シリコン微粒子分散フォトポリマー膜の多層化による多機能フォトニックデバイス創製
通过多层硅细颗粒分散光聚合物薄膜创建多功能光子器件
基本信息
- 批准号:17760552
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、フォトニックデバイスへ応用可能なプラスチック材料として、(i)材料内部に屈折率変調(Δn)構造を形成できること、(ii)機能性材料を高密度かつ均一に分散できること、(iii)透明性が優れていること、の三条件を満たすフォトポリマー材料の開発を行った。具体的には、透明高分子であるポリメチルメタクリレート(PMMA)、もしくは透明低分子であるフタル酸ベンジルブチル(BBP)をラジカル重合性モノマーに分散した二種類の二成分フォトポリマーを作製し、そのホログラフィック記録特性を評価した。さらに、プラスチック材料の機械的強度の向上や熱膨張率の低減に寄与が期待されるシリカ微粒子を分散した三成分フォトポリマー材料も作製した。以下に結果を要約する。PMMAを分散した二成分フォトポリマーの場合には、PMMAの体積比率が50vol.%の時に最大のΔnが得られ、露光強度1mW/cm^2の時にΔn〜0.005が得られることが分かった。また、ラジカル重合性モノマーとPMMAの体積比率を0.6:0.4に固定し、そこにシリカ微粒子を体積比率5〜30vol.%分散した三成分フォトポリマーのΔn動特性も測定した。その結果、シリカ微粒子を分散させると露光中の体積収縮率が低減でき、また微粒子の体積比率が10vol.%の時に最大のΔnが得られることが明らかとなった。BBPを分散した二成分フォトポリマーの場合には、BBPの体積比率が36vol.%の時に最大のΔnが得られ、露光強度30mW/cm^2の時にΔn〜0.006が得られることが分かった。また、ラジカル重合性モノマーとBBPの体積比率を0.64:0.36に固定し、そこにシリカ微粒子を分散した三成分フォトポリマーのΔn動特性も測定した。その結果、シリカ微粒子の体積比率を増加させると露光中の体積収縮率は大幅に低減するが、Δnは単調に減少することが明らかとなった。この減少に関しては、シリカ微粒子分散により試料の粘度が増加するとともに微粒子表面における界面相互作用の影響が大きくなり、結果としてモノマー分子とBBP分子の相互拡散が阻害されたことが原因と考えている。
This year, we are using materials that may be used as raw materials, (I) the internal discount rate of materials (Δ n), (ii) functional materials, high-density dispersions, (iii) transparency, and three conditions that affect the operation of materials. Specific components, transparent polymers, high molecular weight, high molecular weight, high The strength of the machine is high, the expansion rate is low, and the expectation is that the particles are dispersed, and the material is used. The following results will be limited. PMMA has a maximum temperature of 50 vol.%, and the exposure intensity of 1mW/ cm ^ 2 has a maximum temperature of 0.005%. The temperature is measured at 0. 005 ℃. The ratio of microparticles is 0.6
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Characterization of Silica-Nanoparticle-Dispersed Photopolymer Films that include Poly(methyl methacrylate) as Host Binder Material
以聚甲基丙烯酸甲酯作为主体粘合剂材料的二氧化硅纳米粒子分散光聚合物薄膜的表征
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H.Takahashi;J.Yamauchi;Y.Tomita
- 通讯作者:Y.Tomita
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高橋 啓司其他文献
高橋 啓司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
アクティブ相分離による含ケイ素高性能ホログラフィグレイティングの創製
主动相分离制备含硅高性能全息光栅
- 批准号:
20550161 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study for Instrumentation of Electrooptic Constant and of Photorefractive Sensitivity
电光常数和光折变灵敏度仪器的研究
- 批准号:
05555095 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
Generating Micropatterns of Functional Conducting Polymers with Area-Selective Photoelectrolysis
利用区域选择性光电解生成功能性导电聚合物的微图案
- 批准号:
62550578 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




