閉ダイバータ模擬実験におけるデタッチメント・フロントの自励振動に関する研究
封闭偏滤器模拟实验中脱离前沿自激振动研究
基本信息
- 批准号:17760669
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
当研究所TPD-IIで発見されたデタッチメント・フロントの自励振動[A.Matsubara et al., J.Plasma Fusion Res.78,(2002)196]のさらなる理解のために,プラギング効果に密接に関わる密度と温度の沿磁力線分布を計測することを目的とした。これまでの実験より,この振動は緩和(弛緩)振動の一種であり,振動の振幅および周期は,プラギング効果と密接に関係することが定性的に分かってきた。また数値計算により,振動の発生はオリフィスにおけるプラズマ圧とその沿磁力線勾配とに強く依存することが予想されるようになった。これらのことを定量的に明らかにしていくためには,プラギング効果に密接に関わるプラズマ圧(プラズマ密度×電子温度)の沿磁力線分布の計測が必要となる。本課題では,プラズマ圧の沿磁力線分布を計測し,振動の振輻および周期,そして振動発生に及ぼすプラギング効果を定量的に明らかにすることを目的としている。申請した設備,すなわち「多点集光分光システム」により,いろいろな沿磁力線位置におけるプラズマからの発光を一度に可視分光器に導き,振動に伴うデタッチメント・フロントの位置同定を行ったり,局所熱平衡を仮定したボルツマン法やまたトムソン散乱法を用いて電子温度の沿磁力線分布測定を行ったりする。初年度は本システムの立上げ準備を行った。本システムは,磁力線に沿ったいろいろな位置に集光系を配置し,それぞれで受光された光をいくつもの光ファイバにて一台の既存分光器に伝送し分光するものである。分光器の入射側において,一本一本のファイバを入射スリットに沿わせるように並べる。こうすることで,出射側には沿磁力線位置に対応するスペクトルパターンが縦に積まれたような像として現れる。この像を既存の高速CCDカメラで連続撮影し,スペクトル解析を行う。測定波長領域を紫外まで広げて測定することや,軸方向位置に関して空間分解能をさらに向上させるため,また半径方向分布の計測に対しても,高い空間分解を持つものが必要であった。このため紫外域でも強度減衰の少ない光ファイバを,また空間分解能を上げるために紫外域に対応した集光部(カメラレンズ)を購入した。最終年度では,立ち上げた分光システムを用いて実際に往復運動するプラズマの発光分光を行うことに成功した。
When TPD-II was developed by the Institute for Research and Development [A.Matsubara et al., J.Plasma Fusion Res. 78,(2002)196] and the purpose of the measurement of density and temperature distribution along magnetic lines. The vibration is a kind of relaxation vibration, the amplitude and period of vibration are different, and the relationship between vibration and vibration is different. The number of vibrations is calculated and the vibration is generated. It is necessary to measure the distribution of electron density along magnetic field lines. The purpose of this project is to measure the amplitude and period of vibration along the magnetic line, and to quantify the vibration generation and effect. Application of multi-point collection and spectroscopic method for measuring electron temperature distribution along magnetic lines In the beginning of the year, the system was ready for operation. In this case, the light collecting system is configured along the magnetic line, and the light receiving system is configured to transmit and disperse light from an existing spectrometer. The incident side of the beam splitter is in the middle, and the incident side of the beam splitter is in the middle. The exit side is located along the magnetic line. This image is an existing high-speed CCD camera with continuous image capture, selection and analysis. Measurement of wavelength range, ultraviolet radiation, axial position, spatial resolution, energy upward, radial distribution, and spatial resolution are necessary. In the ultraviolet region, the intensity of light attenuation is reduced, and the spatial decomposition energy is increased. In the final year, the laser beam was successfully transmitted to and fro the laser beam.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
微視的高温非平衡場観測のための可視画像連動イメージ分光器の設計
用于显微高温非平衡场观测的可见光联动图像光谱仪设计
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松原章浩;高山定次;佐藤元泰
- 通讯作者:佐藤元泰
Observations of macroscopic oscillations of detachment front for H_2, He, and Ne injected in a simulated baffling divertor
模拟挡板偏滤器注入H_2、He、Ne脱离前沿宏观振荡观测
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松原章浩;佐藤国憲;他
- 通讯作者:他
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松原 章浩其他文献
グラファイト化のための硫黄不純物除去法における14C混入汚染の評価
石墨化除硫杂质方法中14C污染评价
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹内 絵里奈;小嵐 淳;國分 陽子;安藤 麻里子;西尾 智博;大脇 好夫;松原 章浩 - 通讯作者:
松原 章浩
松原 章浩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松原 章浩', 18)}}的其他基金
ナノ周期構造体を用いた励起イオンビームの生成に関する基礎研究
利用周期性纳米结构产生激发离子束的基础研究
- 批准号:
16K05029 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
ダイバータ熱負荷軽減を目指した乱流輸送の定量的研究
旨在降低偏滤器热负荷的湍流传输定量研究
- 批准号:
23K20838 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高温重イオン照射と新組織追跡法の融合によるダイバータ接合面の実環境下原子挙動解析
高温重离子辐照与新型组织跟踪方法相结合分析偏滤器接合面真实环境中的原子行为
- 批准号:
23K25850 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
世界最強レベルの高速中性子場を使ったダイバータ用材料の耐照射性検証技術の開発
利用世界最强快中子场开发偏滤器材料耐辐射验证技术
- 批准号:
24K00608 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
励起分子から始まるプラズマ消滅特性の解明とダイバータ熱制御シナリオ高度化への挑戦
从激发分子开始阐明等离子体消光特性,并挑战推进偏滤器热控制方案
- 批准号:
24K00607 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ダイバータ配位プラズマの境界層におけるプラズマ流と不純物輸送へのドリフトの効果
偏滤器协调等离子体边界层中漂移对等离子体流和杂质输运的影响
- 批准号:
23K22473 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ダイバータ用タングステンの微視的変形挙動に着目した照射脆化メカニズムの解明
以偏滤器用钨的微观变形行为为重点,阐明辐照脆化机理
- 批准号:
23K03357 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高温重イオン照射と新組織追跡法の融合によるダイバータ接合面の実環境下原子挙動解析
高温重离子辐照与新型组织跟踪方法相结合分析偏滤器接合面真实环境下原子行为
- 批准号:
23H01153 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
消えゆくプラズマの空間構造と電子エネルギー分布の歪みとの関わり
消失等离子体的空间结构与电子能量分布畸变的关系
- 批准号:
22K18699 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
プラズマガンを用いた先進的ダイバータ材料の短パルス熱負荷・動的反応特性の研究
利用等离子枪研究先进偏滤器材料的短脉冲热载荷和动态响应特性
- 批准号:
22K03578 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
窒素-水素複合ガス入射による非接触プラズマ形成過程の解明
氮氢复合气体注入非接触等离子体形成过程的阐明
- 批准号:
22H01198 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)