日本人における食の好みと残存歯数との関係

日本人的食物偏好与剩余牙齿数量的关系

基本信息

  • 批准号:
    18791617
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.91万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

目的:人は一生自分の歯で咀嚼が可能で好きなものを何でも食べられたとすれば,身体的にも精神的にも幸福な人生を送ることができると考えられる.そこで食の好みという観点より残存歯数との関係を明らかとすることにより,何本の歯が残存すれば好きなものをいくらでも食べることができるのかを調査することを目的とした.この年度での研究目的は,食品の嗜好性と残存歯数との関係を評価するための食品アンケート調査票を完成させその精度の確認を行うことであった.方法:食品アンケート調査票を作成するにあたり,被験食品の咀嚼に対する難易度をバランスよく配置させる必要があるため,初めにプレアンケート調査票の作成を行った.まず料理のメニュー226種類を選択した.その内容は一般的に日本人のほとんどが知っているもの,子供から高齢者まで隔たりなく食す習慣のあるものとし,郷土料理等の地方食や特異性のあるメニューは除外した.なお,調査票はVASを応用し,Ommを豆腐の味噌汁,100mmをするめいかと設定し,さらに得られるデータに客観性を持たせ,各メニュー同士の相対評価とするために負の値の領域と100mmを越える領域にもスケールを設定した.その後,プレアンケート調査票を用いて79人の20歳代健常有歯顎者に対して各料理への咀嚼難易度の意識調査を行った.このプレアンケートの結果から得られたデータで,昨年度はクラスター分析を用いて客観的クラス分けを行い,48種類の料理メニューを選択することができた.本年度は,さらに48種類のメニューのデータ分布を確認し,正規性の検定後,適正と思われるメニューの選択を行った.結果:クラスター分析より選択された48種類より10種類が篩い落とされ,最終的に38種類の料理メニューによるアンケート調査票が完成した.結論:食品の嗜好性と残存歯数との関係を評価するための食品アンケート調査票を完成することができた.
Purpose: The life of man is divided into two parts, the chewing is possible, the eating is possible, the body is possible, the spiritual is possible, the life is possible. The relationship between the number of remaining teeth and the number of remaining teeth is clear. The purpose of this annual study is to evaluate the relationship between the taste and the number of residues in food and to confirm the accuracy of the survey. Method: Food investigation ticket preparation is necessary for the preparation of food investigation ticket. Select from 226 categories of cuisine. The contents of this article include general Japanese food habits, local food specialties, etc., except for Japanese food habits and local food specialties. For example, if you want to check out the miso sauce, you can check out the miso sauce. After that, the survey was conducted among 79 people and 20-year-old healthy adults to investigate the chewing difficulty of various foods. The results of this survey were obtained from the survey, and 48 types of food were selected from the survey last year. This year, the distribution of 48 kinds of food and beverage was confirmed, and the regularity was determined. Results: The results of the analysis were: 48 categories were selected, 10 categories were screened, and the final 38 categories were selected. Conclusion: The relationship between food preference and survival rate was evaluated.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
健常有歯顎者における咀嚼難易度意識調査
健康有齿患者咀嚼困难知晓率调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡田千奈;上田貴之;小平順可;高木一郎;石崎 憲;杉山哲也;櫻井 薫;小平 真倫亜
  • 通讯作者:
    小平 真倫亜
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小平 真倫亜其他文献

樹状細胞-歯肉線維芽細胞間の細胞接着機構の解析
树突状细胞与牙龈成纤维细胞的细胞粘附机制分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡田千奈;上田貴之;小平順可;高木一郎;石崎 憲;杉山哲也;櫻井 薫;小平 真倫亜;南渕 麻衣子
  • 通讯作者:
    南渕 麻衣子

小平 真倫亜的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了