英語スピーチアクトコーパスの構築と大学英語教育に於けるその活用
英语言语行为语料库的构建及其在大学英语教育中的应用
基本信息
- 批准号:18820028
- 负责人:
- 金额:$ 1.65万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.2007年度前期の授業で、4つのスピーチアクト(Comforting,Complaining,Requesting,Suggesting)に関して指導を行った。その間スピーチアクトを見分けるreceptive skillに関して、Experimental group(初級クラスーサンプル数25、中級IIクラス(1)-サンプル数33、中級IIクラス(2)-サンプル数25、の3クラス=総計83)でpre test、post test、delayed post testの3回のテストを実施し、ANOVAによる分析でpre-post、pre-delayed post間に統計的有意差(>.05)が確認され、英語スピーチアクト・コーパスを使用した教材を用いた指導の有効性がreceptive ski11に関して確認された。一方、上記教材を用いた指導を行わなかったControl group(中級∬クラス(3)-サンプル数32)ではpre testとpost testを実施したが、T-testによる平均スコアの比較において有意差は見られなかった。2.2007年度後期の授業で、4つのスピーチアクト(Compliment,Invite,Offer,Thank)に関して指導を行った。その間スピーチアクトを見分けるreceptive skillに関して、Experimental group(初級クラスーサンプル数25、中級IIクラス(1)-サンプル数28、中級Hクラス(2)-サンプル数27、の3クラス=総計80)でpre test、post test、delayedpost testの3回のテストを実施し、ANOVAによる分析でpre-post、pre-delayed post間に統計的有意差(>.05)が確認され、英語スピーチアクト・コーパスを使用した教材を用いた指導の有効性がreceptive skillに関して確認された。一方、上記教材を用いた指導を行わなかったControl group(中級IIクラス(3)-サンプル数32)ではpre testとpost testを実施したが、T-testによる平均スコアの比較において有意差は見られなかった。3.英語スピーチアクトコーパス分析では、上記8項目につき、(1)単語の使用頻度、(2)文型、(3)分類別ディスコースストラテジー、(4)ディスコースストラテジーの組み合わせのパターン、の分析を行った。その結果、各スピーチアクトでアメリカ人大学生の語彙/文法/ディスコースストラテジーの傾向を発見するに至った。その一例として、requestでは"please"という言葉は日本の英語教科書で習う「命令文+pleaseという形では一度も現れず、常に疑問文や時には肯定文(もしくは名詞句)と共に使用されていた。これは"ACommunicative Grammar of English"(Leech&Svartvik,2002[1975])の分類で上記日本の英語教科書の形がrequestではなくcommandであるという記述と一致している。
1.2007 The first part of the year is about teaching, 4 days of lessons (Comforting,Complaining, Requiring, Suggestion). For example, the Experimental group can be divided into two groups: (Primary level 25, Intermediate level 2 (1)-33, Intermediate level 2 (2)-25, 3 (3)= 83) Mean statistical difference between pre-test, post test, delayed post test and pre-post, ANOVA analysis (>.05) English translation is used to guide the effective and receptive ski11. A side, on the record teaching material, use the middle guidance, line, Control group(intermediate level), pre test, post test, implementation, T-test, average, comparison, intentional difference. 2.2007 Late in the year, 4 classes are offered (Compliment,Invite,Offer,Thank). For example, the Experimental group can be divided into two groups: (Primary level 25, Intermediate level 2 28, Intermediate level 2 27, Intermediate level 3 = Total 80) Mean difference between pre-test, post-test, delayed-post test and ANOVA analysis (>.05) To confirm that the English language is suitable for use in teaching materials and that there are effective and receptive skills. A side, on the record teaching material, the middle guidance, the line, the Control group(intermediate II), the number of test, the post test, the implementation, the T-test, the average, the comparison, the intention, the difference, the difference, the difference. 3. Analysis of English Speeches, including the eight items mentioned above,(1) the frequency of use of single words,(2) the type of text,(3) the classification of Speeches,(4) the composition of Speeches. The results of this study indicate that the tendency of students to use different words and phrases is not obvious. For example, if you want to learn English, you can use the word "request" instead of "please" instead of "command" instead of "question" instead of "answer" instead of "answer." "A Communicative Grammar of English"(Leech & Svartvik, 2002 [1975]) is classified as a Japanese English textbook.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鈴木 利彦其他文献
A pragmatic approach to the generation and gender gap in Japanese politeness strategies
日本礼貌策略中代沟和性别差距的务实方法
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 利彦 - 通讯作者:
鈴木 利彦
鈴木 利彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
自然言語における感嘆文の意味論・語用論に対する形式的アプローチ
自然语言感叹句语义和语用的形式化方法
- 批准号:
24K16069 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「100場面会話」の発展による方言語用論の基盤形成
通过“100情景对话”的发展奠定方言语用学的基础
- 批准号:
23K21936 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
統語構造に基づく形式語用論を用いた文ムード研究:ドイツ語と日本語を対象に
基于句法结构的形式语用学句子语气研究:以德语和日语为对象
- 批准号:
24K16063 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
インターアクションにおけるモダリティの多言語間比較ー「場の語用論」の構築に向けて
互动模式的多语言比较:迈向“场域语用学”的构建
- 批准号:
23K20463 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
動画データ駆動型学習システムによる初中級英語学習者の語用論的定型表現学習支援
使用视频数据驱动的学习系统支持初中级英语学习者的实用固定表达学习
- 批准号:
24K04070 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北琉球語群における疑問文の通時的変化に関する研究―語用論的観点から―
北琉球语族疑问句的历时变化研究——语用学视角——
- 批准号:
24K03869 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日韓語の人称詞と相対名詞修飾節の語用論的特徴に関する比較類型論的・定量的対照研究
日韩人称名词和关系名词修饰从句的语用特征的比较类型学和定量研究
- 批准号:
24K03881 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本人フランス語学習者における語用論的特徴の認識:抵抗感をめぐって
日本法语学习者语用特征的识别:关于抵抗的话题。
- 批准号:
24K04138 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
名詞句と複数形態素の解釈についての言語心理学研究ー意味論・語用論の検証を目指して
名词短语和复数语素解释的心理语言学研究——旨在验证语义和语用
- 批准号:
24K03908 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
漢字文化圏における漢語の語用論的標識の発達
汉字文化区汉语语用标记的发展
- 批准号:
23K00560 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)