占領期日本の軍事基地周辺地域に関する政治・社会史的研究
占领日本军事基地周边地区的政治和社会历史研究
基本信息
- 批准号:18820034
- 负责人:
- 金额:$ 1.29万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、昨年度に調査・収集した史料群の補足調査を行い、それを利用して学会報告、および論文を執筆した。1.アメリカ国立公文書館において、埼玉県に進駐した米軍実戦部隊・地図・写真について補足調査を行った。さらに、国立国会図書館で埼玉軍政部関係の史料を収集、国立公文書館で所沢米軍基地に関する史料などを収集した。2.地域社会側の史料として、所沢米軍基地周辺で活発な社会運動を展開した日本共産党所沢細胞や所沢共同闘争委員会の機関誌類、日本共産党埼玉県委員会、埼玉西部地区委員会関係史料(「大島慶-郎関係資料」)を整理した。3.1と2の史料群を利用して、 (1)朝鮮戦争勃発前後の所沢地域社会の変容を、地域に米軍基地があるがゆえに受けた影響と、都市化の影響の両側面に注目して明らかにした。これまで朝鮮戦争自体の分析に比べ朝鮮戦争下の地域社会に関する研究は少ない。本研究では、戦後の地域社会が朝鮮戦争の影響を受けながら変容したことを明らかにした点で重要である。 (2)朝鮮戦争勃発前後になると所沢米軍基地への輸送量が増大したため、所沢地域では町の中心地にある駅が廃止された。ここでは地域社会の住民は利用者の立場から駅の廃止に反対していたこと、だが運動組織は軍事基地化反対というスローガンを強調して地域住民を組織しようとしたことを明らかにした。こうした意識・主張のすれ違いは、さらに地域社会の変容と関連して大きくなっていった。本研究は、敗戦直後活発であった社会運動が占領期後半に後退していく過程を運動組織や地域社会の変容に即して内在的に分析した点で意義がある。そのことは、近年盛んに議論されている「1950年代社会論」や1950年代の社会運動史研究の前提、あるいは基礎的研究として重要である。
This year's survey, collection and supplementary survey of historical materials were carried out, and reports and papers were written. 1. The National Public Library of China conducted a survey of the army, the ground, and the photos. A collection of historical data on relations between the Saitama Military Administration and the Saitama Military Administration at the National Diet Library. 2. Historical data on regional and social issues ("Oshima Kei-Lang Relationship Data") was compiled from the historical records of the organizations of the Japanese Communist Party's Sozawa Joint Dispute Committee, the Saitama Committee of the Japanese Communist Party, and the Saitama Western Region Committee. 3.1. 2. The historical materials are utilized;(1) The social changes of the regions before and after the Korean War are affected by the urbanization. The analysis of the Korean War itself is less than the study of the regional and social relations under the Korean War. This study is about the influence of the Korean War on the regional society. (2)Before and after the Korean War, the transportation volume of military bases increased, and the transportation volume of military bases increased. The position of the inhabitants of the region is different from that of the movement. This is the first time that we've had a chance to talk to each other. This study analyzes the internal significance of social movement, movement organization and regional social transformation in the second half of occupation period In recent years, there have been many discussions on "Social Theory of the 1950s" and the premise of the study of the history of social movements in the 1950s.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
占領期の米軍基地周辺地域における社会運動-朝鮮戦争勃発前後の所沢地域を中心に
占领时期美军基地周边地区的社会运动——以朝鲜战争爆发前后所泽地区为中心
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ushiro;Y.;Hijikata;Y.;Shimizu;M.;Nakagawa;C.;Koga;T.;Ohno;M.;Umehara,C.;清水 真紀;田村 容子;田村 容子;田村容子;田村 容子;鬼嶋 淳
- 通讯作者:鬼嶋 淳
地域と占領-首都とその周辺
地区和职业 - 首都及其周边地区
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ushiro;Y.;Hijikata;Y.;Shimizu;M.;Nakagawa;C.;Koga;T.;Ohno;M.;Umehara,C.;清水 真紀;田村 容子;田村 容子;田村容子;田村 容子;鬼嶋 淳;栗田 尚弥編著
- 通讯作者:栗田 尚弥編著
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鬼嶋 淳其他文献
石垣島の空間認知と言語使用
石垣岛的空间认知和语言使用
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ushiro;Y.;Hijikata;Y.;Shimizu;M.;Nakagawa;C.;Koga;T.;Ohno;M.;Umehara,C.;清水 真紀;田村 容子;田村 容子;田村容子;田村 容子;鬼嶋 淳;栗田 尚弥編著;武黒 麻紀子 - 通讯作者:
武黒 麻紀子
Space,language,and gesture among speakers of lshigaki
石垣语使用者的空间、语言和手势
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ushiro;Y.;Hijikata;Y.;Shimizu;M.;Nakagawa;C.;Koga;T.;Ohno;M.;Umehara,C.;清水 真紀;田村 容子;田村 容子;田村容子;田村 容子;鬼嶋 淳;栗田 尚弥編著;武黒 麻紀子;Makiko Takekuro - 通讯作者:
Makiko Takekuro
鬼嶋 淳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鬼嶋 淳', 18)}}的其他基金
戦後日本の地域形成に関する歴史的研究
日本战后地区形成的历史研究
- 批准号:
21K00835 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
占領期から冷戦時代の日本に関わるアメリカ児童文学作品の日本表象
从占领时期到冷战时期美国涉日儿童文学中的日本表现
- 批准号:
24K03726 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
占領期日本と朝鮮半島間の越境移動に関する研究
被占领的日本与朝鲜半岛之间的跨境流动研究
- 批准号:
24K04196 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦争・占領期を生きた美術家たち:「移動」とジェンダーの視点から
生活在战争和占领期间的艺术家:从“移民”和性别的角度
- 批准号:
24K03456 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インドネシアのマラリア戦争――防疫・医療体制から見える日本占領期の社会
印度尼西亚的疟疾战争:从防疫和医疗体系看日占时期的社会
- 批准号:
23K21905 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
占領期・ポスト占領期メディアにおける文学者の西欧体験に関する研究
占领时期和后占领时期媒体文学人物的西欧经历研究
- 批准号:
24K03668 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本占領期の林業調査を通じた人類学知の共振
日本占领期间林业研究引起的人类学知识的共鸣
- 批准号:
24K04468 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ジェンダーとフェミニズムから再考する占領期日本のジャズ
从性别和女权主义的角度重新思考占领时代的日本爵士乐
- 批准号:
24K15584 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本占領期インドネシアにおける「慰安婦」の総合的研究
日据时期印度尼西亚“慰安妇”综合研究
- 批准号:
23K25374 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
GHQ関係資料を用いた占領期日本の社会的風景に関するビジュアルエリシテーション
使用 GHQ 相关材料对被占领日本的社会景观进行视觉启发
- 批准号:
24K05314 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本占領期上海の「対日協力者」の文学活動―新聞文藝欄に関する考察を中心に―
日治时期上海“日寇”的文学活动——以报纸文学栏目为中心
- 批准号:
22KJ2829 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.29万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows