ナショナル・イノベーション・システムにおけるバックワードリンケージの有効性の実証研究

国家创新系统后向联动有效性实证研究

基本信息

  • 批准号:
    18830081
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成18年度に引き続き、平成19年度にも現地調査を行った。平成19年度は多国籍企業の異なるタイプと現地サプライヤーへの役割を明らかにする必要があり、シンガポール(9月)、マレーシア・タイ(2月)の多国籍企業の調査をした。平成18年度のマレーシアでの調査から、特に日本の多国籍企業は、マレーシアから電機電子産業内の特定製品の生産をタイに移転しているケースが多く見られていた。今年度の合計15社の聞き取り調査データから、多国籍企業本社の戦略、各ホスト国での多国籍企業子会社の戦略が大きく変化していることが明らかになった。平成19年度においては、各ホスト国のSpecializationの様子が明らかになり、それに伴い、各ホスト国における企業間連携(バックワードリンケージ)の形成の方法が異なることも調査企業の情報から明らかになった。特にイノベーション・システムにおいてホスト国の技術力向上に貢献できると考えられている能力創造型子会社(competence creating subsidiaries)の出現が見られ、調査対象企業においてR&Dを持つ多国籍企業子会社が多かった。現地企業とのcollaborative researchは少ないが、R&Dの機能レベルが以前より上がってきているとのことで(平成16年頃より)近い将来的には、これまでの研究で多かったバックワードリンケージとは違うタイプのバックワードリンケージが形成されていることが期待される。今後は、バックワードリンケージだけでなく「企業間連携」の役割を追及していく研究を進め、多国籍企業子会社のフォーワードリンケージ(海外戦略、地域戦略等)とバックワードリンケージの両方から、多国籍企業子会社の戦略とイノベーション・システムへの貢献の関連性を明らかにしていきたい。
In 2018, the company conducted a survey and conducted a survey. Survey of Multinational Enterprises in FY19 Japanese multinational companies are looking for ways to manufacture specific products in the electrical and electronic industry. This year, a total of 15 companies have been surveyed, including multinational companies, multinational companies and subsidiaries. In 2019, the method of forming inter-company connections varied from one country to another, and from one country to another, and from one country to another. In particular, the emergence of competence creating subsidiaries in the field of research and development of multinational enterprises has increased. The collaborative research of local enterprises is less than that of R & D. The function of R&D is different from that of the past. The research of R & D in the near future is different from that of the past. In the future, we will continue to study the relationship between the contribution of multinational corporations and their contributions to the development of inter-firm connectivity.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Subsidiary Evolution and the Emergence of Competence Creating Subsidiaries in Host Developing Countries
子公司的演变和在东道发展中国家创建子公司的能力的出现
Determinants of Backward Linkages:The Case of TNC Subsidiaries in Malaysia
后向联系的决定因素:跨国公司马来西亚子公司的案例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄
  • 通讯作者:
    井口 知栄
The Roles of FDI on National Innovation Systems in Malaysia:Technological Development of Local Firms
外国直接投资对马来西亚国家创新体系的作用:本地企业的技术发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄;井口知栄;井口知栄;井口知栄;井口 知栄
  • 通讯作者:
    井口 知栄
Subsidiary Autonomy and Existence of Backward Linkages : The Case of TNC Subsidiaries in Malaysia
子公司自治与后向联系的存在:跨国公司马来西亚子公司的案例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄;井口知栄
  • 通讯作者:
    井口知栄
Technological Development through Backward Linkages; Regional and Institutional Analysis
通过后向联系实现技术发展;
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Terui;N.;H.Wato;T.Higuchi;M.Abe eds.;徳田昭雄;CHI IGUTI;CHI IGUTI
  • 通讯作者:
    CHI IGUTI
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

井口 知栄其他文献

環境マネジメントシステムと環境管理会計の連携
环境管理体系与环境管理会计之间的联系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄;井口知栄;井口知栄;井口知栄;井口 知栄;高井 文子;高井 文子;Ayako TAKAI;Ayako TAKAI;高井 文子;東田 明;東田 明
  • 通讯作者:
    東田 明
教務主任の教育課程編成力を伸ばしたい
我想提高教务主任组织课程的能力。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄;井口知栄;井口知栄;井口知栄;井口 知栄;高井 文子;高井 文子;Ayako TAKAI;Ayako TAKAI;高井 文子;東田 明;東田 明;東田明;森 剛志;Jun-ichi Itaya;山口 力;松尾 誠紀;松尾 誠紀;金丸 義衡;田村 知子;田村 知子;田村 知子;田村知子;田村知子;田村知子
  • 通讯作者:
    田村知子
市場黎明期における企業間相違形成:オンライン証券業界の事例
市场初期企业差异的形成:以网络证券行业为例
契約法における支出賠償の構造
合同法中费用补偿的构成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄;井口知栄;井口知栄;井口知栄;井口 知栄;高井 文子;高井 文子;Ayako TAKAI;Ayako TAKAI;高井 文子;東田 明;東田 明;東田明;森 剛志;Jun-ichi Itaya;山口 力;松尾 誠紀;松尾 誠紀;金丸 義衡
  • 通讯作者:
    金丸 義衡
作為犯に対して介在する不作為犯(6・完)
不作为犯罪介入犯罪(6/完整)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄;井口知栄;井口知栄;井口知栄;井口 知栄;高井 文子;高井 文子;Ayako TAKAI;Ayako TAKAI;高井 文子;東田 明;東田 明;東田明;森 剛志;Jun-ichi Itaya;山口 力;松尾 誠紀
  • 通讯作者:
    松尾 誠紀

井口 知栄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('井口 知栄', 18)}}的其他基金

Shifts of Roles of R&D by MNEs located n the Industrial Clusters
R 角色的转变
  • 批准号:
    22K01683
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多国籍企業子会社の研究開発拠点の役割の変遷と成果の活用に関する研究
跨国公司子公司研发基地角色转变及成果运用研究
  • 批准号:
    18K01848
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了