各種制震装置を複合配置した場合の減衰性能評価とその最適制御設計法に関する研究

多种减振装置组合布置时减振性能评价及其优化控制设计方法研究

基本信息

  • 批准号:
    06J03061
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、履歴系と粘性系ダンパーを複合配置した場合の減衰性能について、振動台実験と地震応答解析を実施した。具体的内容として、木造建物の耐震補強用に開発された梯子状梁に粘弾性ダンパーを取り付けた場合の耐震補強効果について振動台実験により検討を行った。履歴減衰をもつ梯子状梁に粘弾性ダンパーを組み込むことにより、変位応答の低減効果を確認し、梯子状梁の等価粘性減衰定数が5%程度であるのに対し、粘弾性ダンパーを設置した梯子状梁は18%程度の高い減衰が得られることを示した。さらに、それらを伝統木造軸組に取り付けた場合、軸組の変形増大にともない、耐力と剛性が増加するとともに、復元力特性のループ面積全体も増大し、耐震補強材として有用であることを示した。また、履歴系と粘性系ダンパーを併用した制震構造システムの地震応答と減衰効果について地震応答解析により検証を行った。地震応答については、粘性部材の総剛性の影響を大きく受けることがわかった。また、制震構造システムの層間変形が大きくなる応答状態では、粘性減衰よりも履歴減衰によるエネルギー吸収量が相対的に大きくなることを指摘し、履歴減衰と粘性減衰を効果的に配分することにより応答低減が可能であること示した。また、累積塑性変形倍率の値は、履歴減衰の値が大きく、粘性部材の総剛性が大きい制震構造システムほど、粘性減衰の併用効果が履歴減衰の配分に応じて比例的に生じず、履歴減衰によるエネルギー吸収量が相対的に大きくなることを明らかにした。以上より、履歴減衰と粘性減衰を有する構造システムの関与度や複合効果、複合度合いによる地震応答との関連性、地震入力レベルの違いによる減衰性能の差など比較を含めた減衰性能評価方法の妥当性と適用性の検証を実施し、履歴減衰と粘性減衰を複合配置した構造システムの減衰性能を定量的に表すことが可能な減衰性能評価基準を新たに確立・提案しました。
This year, the performance of vibration reduction, vibration analysis and seismic response in composite configurations were implemented. The concrete contents of this paper are as follows: The development of seismic reinforcement for wooden buildings, the viscous properties of ladder-shaped beams, the selection of seismic reinforcement effects for vibration platforms, and the investigation of seismic reinforcement effects. The viscosity of the ladder-shaped beam is reduced to 5%, and the viscosity of the ladder-shaped beam is reduced to 18%. In the case of shaft assembly, the shape of shaft assembly increases, the endurance and rigidity increase, the area of composite force characteristics increases, and the seismic reinforcement material increases. The seismic response and attenuation effects of seismic structures are analyzed by seismic analysis. Seismic response is affected by the stiffness of viscous components. In addition, the interlayer deformation of the seismic structure is very large, but the amount of air absorbed by the viscous attenuation is relatively large compared to the performance attenuation. This shows that it is possible to reduce the response by combining the performance attenuation and the viscous attenuation. The value of cumulative plastic deformation ratio, the value of fatigue attenuation, the stiffness of viscous components, the structure of earthquake resistance, the combination of viscous attenuation, the distribution of fatigue attenuation, the ratio of absorption, the attenuation of fatigue attenuation, and the corresponding value of absorption. The relationship between the above structure and the degree of attenuation, the degree of attenuation and the degree of attenuation, the correlation between the seismic response and the seismic response, the comparison between the attenuation and the degree of attenuation, and the applicability of the attenuation evaluation method. A new method for evaluating the attenuation performance is proposed.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
伝統木造軸組の梯子状梁による耐震補強
利用传统木框架梯形梁进行抗震加固
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toshiro Hiramoto;Masaharu Kobayashi;Jiezhi Chen (Invited);二宮 祥一;白山敦子・鈴木祥之・佐々木孝史
  • 通讯作者:
    白山敦子・鈴木祥之・佐々木孝史
京町家のE-ディフェンス震動台による実大振動実験 その6 応答性状
使用 Kyomachiya E-Defense 振动台进行的全尺寸振动实验第 6 部分响应特性
履歴・粘性減衰を複合利用した制震システムの地震応答性状(その2:多質点系での検討)
磁滞与粘性阻尼相结合的振动控制系统的地震响应特性(第二部分:多质点系统研究)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山下 忠道;白山 敦子;鈴木 祥之;井上 豊
  • 通讯作者:
    井上 豊
Seismic Reinforcement of Traditional Wooden Structure by Wooden Ladder Frames with Dampers
带阻尼器的木梯架对传统木结构的抗震加固
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kyosuke Mukaibo;Atsuko Shirayama;Yoshiyuki Suzuki;Takafumi Sasaki
  • 通讯作者:
    Takafumi Sasaki
履歴・粘性減衰を複合利用した制震システムの地震応答性状(その1:1質点系での検討)
磁滞和粘性阻尼相结合的阻尼系统的地震响应特性(使用1:1质点系统进行检查)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白山 敦子;鈴木 祥之;山下 忠道;井上 豊
  • 通讯作者:
    井上 豊
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

白山 敦子其他文献

結晶質・非晶質SiC繊維の破壊じん性値評価
晶质/非晶SiC纤维断裂韧性值评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白山 敦子;鈴木 祥之;山下 忠道;井上 豊;Kohei Morishita;窪島茂隆
  • 通讯作者:
    窪島茂隆
大気暴露したSiC繊維の強度と破壊靭性
SiC纤维暴露在空气中的强度和断裂韧性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白山 敦子;鈴木 祥之;山下 忠道;井上 豊;Kohei Morishita;窪島茂隆;森下浩平;森下浩平;窪島茂隆
  • 通讯作者:
    窪島茂隆
Fracture toughness of fine ceramic fibers
细陶瓷纤维的断裂韧性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白山 敦子;鈴木 祥之;山下 忠道;井上 豊;Kohei Morishita;窪島茂隆;森下浩平;森下浩平;窪島茂隆;森下浩平
  • 通讯作者:
    森下浩平
高温で大気暴露された炭化ケイ素繊維の破壊メカニズム
碳化硅纤维高温暴露于大气中的断裂机理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白山 敦子;鈴木 祥之;山下 忠道;井上 豊;Kohei Morishita;窪島茂隆;森下浩平
  • 通讯作者:
    森下浩平
人工ノッチによる繊維の破壊靭性評価とその応用
人工切口评价纤维断裂韧性及其应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白山 敦子;鈴木 祥之;山下 忠道;井上 豊;Kohei Morishita;窪島茂隆;森下浩平;森下浩平
  • 通讯作者:
    森下浩平

白山 敦子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了