絵画作品をめぐる言説史-一七世紀フランス美学思想の再検討

绘画话语史:重新审视17世纪法国美学思想

基本信息

  • 批准号:
    06J04151
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

第59回美術史学会全国大会での口頭発表「絵画作品の記述とその重層性-アンドレ・フェリビアン『対話』を中心に」では、著述家アンドレ・フェリビアンが著した、個々の絵画作品をめぐる文章を分析した。フェリビアンは、1660年代から80年代にかけて、具体的な絵画作品への言及を含む、数種類のテクストを発表している。それらのテクストの一部は、これまでにも、フランスにおける「作品記述」の出発点として評価されてきたものであるが、ここでは、個々の作品記述ではなく、主著『対話』(全10巻)の構成そのものを問題とした。具体的には、作品に言及する『対話』内の文章を、便宜的に、フェリビアン自身が<記述>と名指す文章と、それ以外の文章とに分け、両者の関係について考察した。この作業の結果、<記述>と呼ばれない一連の文章が、絵画作品についての専門的言説として成立しはじめた<記述>に枠組を与えるための一種の境界線として、あるいはパレルゴンとして機能しているのではないか、という点について指摘することができた。<記述>は、<記述>以外の文章によってはじめて、『対話』という著作の中で安定的な位置を確保しえているのである。18世紀以降、(1)美術批評、(2)美術史、(3)美学という三種類の言説様態は、互いに、他の二者を他者とすることで自らの領域を確定していったと考えられるが、17世紀後半のフェリビアンのテクストにも、既にそのような分化のシステムが、萌芽的なかたちで生じていたことが明らかになったのである。
The 59th National Congress of the Society for the History of Fine Arts issued an oral statement entitled "Description of painting works and their multiple layers- From the 1660s to the 1980s, specific paintings were published, including several types of paintings. A part of the work description is composed of the main part of the work description (all 10 parts). The article, the article. The result of this work,<description> and call for a series of articles, paintings, works, articles, articles <Description>,<Description> other than the article From the 18th century onwards,(1) art criticism,(2) art history,(3) aesthetics, three kinds of speech state, one kind of speech state, the other kind

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

今村 信隆其他文献

博物館経営論〔改訂新版〕
博物馆管理理论[修订新版]
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 亨;今村 信隆
  • 通讯作者:
    今村 信隆
東南アジアとヒマラヤの多様な納豆
来自东南亚和喜马拉雅山的各种纳豆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 亨;今村 信隆;横山 智
  • 通讯作者:
    横山 智
オープンデータを活用した建物ごとの構造推定手法の開発
使用开放数据开发每栋建筑物的结构估算方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 亨;今村 信隆;横山 智;下岡順直・小畑直也・小林謙一;後藤秀昭・山中蛍;武田直弥・古谷貴史・秋山祐樹
  • 通讯作者:
    武田直弥・古谷貴史・秋山祐樹
「10年間ふるさとなみえ博物館」巡回展報告書
“故乡浪江博物馆十年”巡回展览报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 亨;今村 信隆;横山 智;下岡順直・小畑直也・小林謙一;後藤秀昭・山中蛍;武田直弥・古谷貴史・秋山祐樹;辰己一輝;隅田祥光;渡辺拓哉;佐久間大輔
  • 通讯作者:
    佐久間大輔
黒曜石原産地研究の国際ネットワーク化 --日本海西南沿岸地域の黒曜石原産地研究のレビュー--
黑曜石起源研究国际网络--日本海西南岸黑曜石起源研究回顾--
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 亨;今村 信隆;横山 智;下岡順直・小畑直也・小林謙一;後藤秀昭・山中蛍;武田直弥・古谷貴史・秋山祐樹;辰己一輝;隅田祥光
  • 通讯作者:
    隅田祥光

今村 信隆的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('今村 信隆', 18)}}的其他基金

「声」と「語らい」の美術批評史-明治・大正期における演説、品評、座談会
“声音”与“对话”的艺术批评史——明治、大正时期的演讲、产品评论、圆桌讨论
  • 批准号:
    24K03461
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

書く僧侶、書かれる僧侶―唐代における僧侶の言説史
写作的僧侣,被书写的僧侣:唐代僧侣话语史
  • 批准号:
    24K03686
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の社会・文化理解のための翻訳理論:翻訳言説史からの構築
理解日本社会文化的翻译理论:翻译话语史的建构
  • 批准号:
    23K17506
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
本阿弥光悦の茶碗にみる価値形成過程:様式の再検証と言説史の総覧に基づく包括的研究
本阿弥光悦茶碗的价值形成过程——基于风格重审和话语史回顾的综合研究
  • 批准号:
    22J23356
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
平仮名と女性の関係性についての近代言説史研究
平假名与女性关系的现代话语史研究
  • 批准号:
    21K13012
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
子どもの能動性の社会学的再考:教育・福祉・まちづくりの言説史と事例研究から
对儿童积极性的社会学反思:从教育、福利和社区发展的话语历史和案例研究来看
  • 批准号:
    21K01913
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後ドイツにおける「負の過去」をめぐる議論の言説史・思想史的検討
战后德国“消极过去”争论的话语史和意识形态史
  • 批准号:
    19K00480
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本仏教と戒律――宗教言説史におけるプラクティスの再検討
现代日本佛教与戒律:宗教话语史上实践的重新审视
  • 批准号:
    19J21102
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
俳句言説史の構築――正岡子規の俳句革新を出発点として――
俳句话语史的建构:以正冈志规的俳句创新为起点
  • 批准号:
    15J06483
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
How Russia Learned to Talk: A Social and Political History of Speech, 1860-1940
俄罗斯如何学会说话:言语的社会和政治史,1860-1940
  • 批准号:
    AH/H039457/1
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Fellowship
十八世紀ブリテンを対象とした経済思想史研究-時間意識の言説史として
18世纪英国经济思想史研究——一部时间意识话语史
  • 批准号:
    03J04919
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了