次世代マルチメディアプログラミング環境
下一代多媒体编程环境
基本信息
- 批准号:06J06969
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、人間にとってより直観的で理解し易い自己説明型ソフトウェアコンポーネントであるアルゴリズムサイバーフィルム(以下サイバーフィルム)を用いた、プログラミングの非専門家を含む多くの人々が、計算処理や情報資源の生成に携わることを可能とする次世代マルチメディアプログラミング環境の開発に関するものである。本年度は、主にサイバーフィルムライブラリの拡張と大規模なユーザビリティテストを実施した。ライブラリの拡張では、ネットワークフローや木構造に関するアルゴリズムを新たに追加した。また、ユーザビリティテストは学部3年86名を被験者として、サイバーフィルムが持つ重要な要素についてプログラムの理解し易さを多角的に評価し、フィードバックを得た。サイバーアィルムで使われているビジュアルシンボルやその構造は、アルゴリズムの動的な特徴の理解を容易にし、ある種のアルゴリズムが記述されたプログラム全体の理解のし易さでは既存の言語よりも優れているという結果を得た。また、コンポーネントのインタフェースを定義する言語開発を含む本ビジュアル言語の拡張に関連し、形式的な言語仕様提供の重要性を確認した。従って計画には記載されていなかったが、言語の一貫性を確認し第三者に言語仕様書を提供するため、ローマ大学との共同研究の中でサイバーフィルム言語をメタモデルとOCLにより定義し、本ビジュアル言語の構文・意味論を形式的に記述するフレームワークを確立した。検索システムについては計画通りに実装することが困難だったが、本ライブラリにはDB化するための十分なコンポーネントが追加され、それらの属性を定義できる状態にある。また、コンポーネントのインタフェースを定義するビジュアル言語の構想も確立しつつあるので、近い将来本マルチメディアプログラミング環境におけるソフトウェアコンポーネントの検索システムの実現が期待できる。
This study aims to understand the nature of human beings and to explain the development of their own software. It is also intended to explore the application of non-human resources, including the generation of information resources, computing and processing, and the development of the next generation of information resources. This year, the main purpose of the project is to promote the development of large-scale projects. A new category was added to the list of categories related to wood structure. 86 students from the Department of Education have been selected for 3 years. It is easy to understand the characteristics of the structure of the system, and it is easy to describe the structure of the system, and it is easy to understand the existing language. The importance of speech development, including the development of speech, forms of speech development, is recognized. The project is to document the consistency of speech and provide a joint study of speech and language in the form of OCL, the definition of speech and language structure, and the establishment of a third party speech book. The list of attributes in the list of attributes In the near future, the concept of language is expected to be realized in the context of language development.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Algorithm Library based on Algorithmic CyberFilms
基于算法CyberFilms的算法库
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y.Watanobe;N.Mirenkov;others
- 通讯作者:others
Filmification of methods:A visual language for graph algorithms
方法电影化:图算法的可视化语言
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y.Watanobe;N.Mirenkov;others
- 通讯作者:others
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡部 有隆其他文献
Algorithm hbrary based on Algohthmic cyberFims
基于Algohthmic cyberFims的算法库
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡部有隆;ニコライミレンコフ;吉岡廉太郎;渡部 有隆 - 通讯作者:
渡部 有隆
ソースコード類似性に基づく Aizu Online Judge の類似アルゴリズムマップの生成
基于源代码相似度的会津在线裁判相似度算法图生成
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
廣戸 裕大;矢口 勇一;渡部 有隆;岡 隆一 - 通讯作者:
岡 隆一
Algorithmic cyberfilm language and library of cyberfilm algorithms
网络电影算法语言和网络电影算法库
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡部 有隆 - 通讯作者:
渡部 有隆
渡部 有隆的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('渡部 有隆', 18)}}的其他基金
コードレビューAIによるプログラミング学習支援を目指すデータエコシステム基盤
旨在使用代码审查人工智能支持编程学习的数据生态系统平台
- 批准号:
23K28198 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コードレビューAIによるプログラミング学習支援を目指すデータエコシステム基盤
旨在使用代码审查人工智能支持编程学习的数据生态系统平台
- 批准号:
23H03508 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)