近代日本知識人のアジア観-その構造と変容-

现代日本知识分子的亚洲观——它的结构和转变——

基本信息

  • 批准号:
    06J08703
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

以下のような活動をおこなった。1.学術論文執筆(1)「「東亜協同体」論をめぐって-戦時下日本の中国論-」(『中国研究月報』第61巻第10号、2007年、14-30頁)内容:本論文では「東亜新秩序」論の解釈をめぐって登場した東亜協同体論に対する中国での反応を探るとともに、尾崎秀実の民族問題論に着目して、抗日統一戦線の形成、発展過程における尾崎の認識を辿り、彼の中国ナショナリズムへの理解の正確さとその意味について検討した。2.その他の論文執筆(1)「中国人の日本観-歴史と現在」(翻訳)(『国際公共政策研究』第12巻第1号、2007年9月)内容:ここに翻訳したのは、王暁秋・北京大学歴史系教授が大阪大学国際公共政策研究科でおこなった中国語による公開講義の原稿である。講演の内容は古代・近代・現代という三つの時期に分けられ、中国人の日本観の変遷について紹介された。(2)「中江兆民から得たもの」(ニュースレター)(『公共的良識人』第193号、2007年12月)内容:下記の第77回公共哲学京都フォーラムの内容をまとめた。3.公共哲学京都フォーラム出席(神戸ポートピアホテル、2007年9月22-24日)私の報告(「中江兆民とアジア-脱亜と興亜のあいだ-」)では、中江兆民を同時代の思潮のなかに置き、福沢諭吉のアジア論と比較した時に、彼のアジアへの姿勢がどのように位置づけられるかを検討した。
The following is a ような activity をお なった なった. 1. Academic papers written (1) "concert of" east 亜 を め ぐ っ て - 戦 nowadays Japan の theory - "China (" China research monthly report" 61 巻 no. 10, 2007, 14-30) content: this thesis で は theory of a "new order" east 亜 の solution 釈 を め ぐ っ て appearance し た concert theory of east 亜 に す seaborne る China で の anti 応 を agent る と と も に, Tail battery show be の ethnic problems concerning に with mesh し て, anti-japanese united 戦 line の formation, 発 exhibition に お け る tail battery の know を 辿 り, bel の China ナ シ ョ ナ リ ズ ム へ の understand の right さ と そ の mean に つ い て beg し 検 た. 2. そ の he の papers written (1) "Chinese の Japanese 観 - history と now" (turn 訳) (" international public policy research "巻 12 no. 1, September 2007) : こ こ に turn 訳 し た の は, wang 暁 Rachel history department of Peking University professor が Osaka university international public policy researchment department で お こ な っ た Chinese language に よ る public handouts の manuscript で あ Youdaoplaceholder0. The content of the lecture is と ancient, modern and contemporary と と う three て periods に sub-け られ, Chinese to Japanese 観 に the transformation に て て て introduction された. (2) "nakae trillion people か ら have た も の" (ニ ュ ー ス レ タ ー) (the "public good is" no. 193, December 2007) : remember の under 77 back to the public philosophy Kyoto フ ォ ー ラ ム の content を ま と め た. 3. Public philosophy Kyoto フ ォ ー ラ ム attend (god opens ポ ー ト ピ ア ホ テ ル, on 22 September 2007-24) private の report (" nakae trillion people と ア ジ ア - off 亜 と xing 亜 の あ い だ - ") で は, nakae trillion people を contemporary の trend の な か に buy き, f ohsawa yu ji の ア ジ と ア theory more し た に, 1 pet. の ア ジ ア へ の posture が ど の よ う Youdaoplaceholder0 location づけられる た を検 ask for た た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「中江兆民とアジア-脱亜と興亜のあいだ-」
《中江长民与亚洲——离开亚洲与兴亚之间》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    (共著)菅野盾樹;近藤和敬;近藤和敬;近藤和敬;近藤 和敬;Naoyuki Kondo et al.;胆 紅;胆 紅;胆 紅;胆 紅
  • 通讯作者:
    胆 紅
五・四運動と日本のジャーナリズム
五四运动与日本新闻业
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    (共著)菅野盾樹;近藤和敬;近藤和敬;近藤和敬;近藤 和敬;Naoyuki Kondo et al.;胆 紅;胆 紅
  • 通讯作者:
    胆 紅
「「東亜協同体」論をめぐって-戦時下日本の中国論-」
《论‘东亚合作’论——战时日本的对华论》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    (共著)菅野盾樹;近藤和敬;近藤和敬;近藤和敬;近藤 和敬;Naoyuki Kondo et al.;胆 紅
  • 通讯作者:
    胆 紅
一九一〇年代日本の中国論-『東洋経済新報』を中心に-
1910年代日本的中国论——以“东洋经济新报”为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    (共著)菅野盾樹;近藤和敬;近藤和敬;近藤和敬;近藤 和敬;Naoyuki Kondo et al.;胆 紅;胆 紅;胆 紅
  • 通讯作者:
    胆 紅
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

胆 紅其他文献

Grooming interactions between unrelated Adult Females in a Free-ranging group of Japanese macaques (Macaca fuscata)
一群自由放养的日本猕猴(Macaca fuscata)中无关的成年雌性之间的梳理互动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    (共著)菅野盾樹;近藤和敬;近藤和敬;近藤和敬;近藤 和敬;Naoyuki Kondo et al.;胆 紅;胆 紅;胆 紅;胆 紅;M. NAKAMICHI & K. YAMADA
  • 通讯作者:
    M. NAKAMICHI & K. YAMADA

胆 紅的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了