微生物の物質生産機能を制御したボトムアップ型ハニカム3次元構造体の構築と機能化
控制微生物物质生产功能的自下而上三维蜂窝结构的构建和功能化
基本信息
- 批准号:06J09308
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度では、通常、酢酸菌の培養培地成分として用いられる高価なイーストエキストラクト(=YE)の代替として廃バイオマスの焼酎粕を用いることにより、低コストで酢酸菌の培養、セルロースナノファイバーの産生を促せるかどうかを検討した。手法として噴射圧力200MPaという高圧で処理液同士を衝突させる水中カウンターコリジョン(ACC)処理を用いて、酵母の強固な細胞壁を破砕することが期待された。そこでACC処理した焼酎粕を電気泳動で解析したところ、酵母の抽出液由来と推定されるバンドが現われたことから、細胞壁が破砕されたものと考えられた。次に、この処理液をYEの代替として培地に加えて酢酸菌を培養したところ、通常培地と比較して2/3程度の量であるが、ナノファイバーが産生されたことから、処理液がYEの代替として利用できることが分かった。また、これまでハニカム膜を微生物や植物細胞の培養の足場として利用してきたが、本年度では、この薄膜を動物細胞培養の基板としての可能性について検討した。膜の表面トポロジーは、細胞の接着形態、分化、増殖、機能などの細胞挙動に影響を与えることが見出されている。また、本研究で用いているハニカムの孔径が100μm以下において、接触角が61.3±10.6度であり、これは細胞接着しやすいといわれている値(50-60度)と近いことから、この薄膜は細胞と相互作用を引き起こしやすいことが示唆された。実際に、このハニカム膜を培養基板として正常ヒト成人乳房表皮角化細胞を培養したところ、細胞の定着・分裂を確認することができた。このことから、動物細胞のための足場にもなることができ、再生医療材料としての可能性が示唆された。
This year, the cultivation and production of common and low-temperature acetic acid bacteria were discussed. The process pressure is 200MPa, and the high pressure treatment solution is in conflict with the water treatment solution (ACC), and the yeast is strengthened to break the cell wall. The analysis of ACC and yeast extract was carried out. In addition, the amount of YE replaced in the treatment solution is usually 2/3 of that in the culture solution. This year's study on the possibility of using membrane as a substrate for microbial and plant cell culture was conducted. The surface of the membrane changes, cell morphology, differentiation, proliferation, function, and cell movement are affected. In this study, the pore diameter of the thin film is less than 100μm, the contact angle is 61.3±10.6 degrees, and the cell contact angle is 50-60 degrees. In the meantime, the culture of keratinized cells of adult breast epidermis was confirmed by culture of keratinized cells of normal breast epidermis and cell division. The possibility of regenerative medical materials is demonstrated by the development of animal cells.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Orientation of the alkyl side chains and glucopyranose rings in Langmuir-Blodgett films of a regioselectively substituted cellulose ether
区域选择性取代的纤维素醚的 Langmuir-Blodgett 薄膜中烷基侧链和吡喃葡萄糖环的取向
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Wakako Kasai;et al.
- 通讯作者:et al.
南極由来の動植物を分離源とした好冷性微生物の培養
以南极动植物为分离源培养嗜冷微生物
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高橋哲也;麻生祐司;山本達之;大谷修司;近藤哲男;笠井稚子;神田啓史;伊村智;工藤栄
- 通讯作者:工藤栄
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
笠井 稚子其他文献
笠井 稚子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




