固体酸を用いる新規電解反応システムの開発
新型固体酸电解反应系统的开发
基本信息
- 批准号:07J00049
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
カルボカチオンと求核剤との求核反応は有機合成反応において非常に重要な反応のひとつである。一般に陽極置換反応では、電解酸化により生じたカルボカチオンが不安定であるため反応系中に求核剤を共存させる必要がある。しかしながら、求核剤の酸化電位は反応基質のそれよりも概して低いため、しばしば目的とする反応が進行しないことが問題となっている。一方、これまでの研究において、固体担持試薬は電気化学的に安定であり固体担持試薬と電極との間で活性点分離が成立することを見出している。そこで、固体担持試薬と電極間の活性点分離に着目し、求核剤を固体に固定化することにより求核剤の陽極での酸化を抑制し、求核剤よりも酸化電位の高い基質の陽極置換反応を一段階で行うことを着想した。本研究では、求核剤としてシアン化物イオンを選定し、カルバメート類をはじめとする種々の有機化合物の電解シアノ化反応について検討を行った。まず、均一系シアノ化剤であるテトラブチルアンモニウムシアニド(Bu_4NCN)を含む溶液および不均一系シアノ化剤である固体担持テトラブチルアンモニウムシアニド[Amberlite(CN)]を含む溶液のサイクリックボルタンメトリーを行った。その結果、シアン化物イオンは固体に固定化することにより電解酸化が抑制されることを確認した。次に、Amberlite(CN)と電極との活性点分離の概念に基づき、シアン化物イオンよりも酸化電位の高い基質の電解シアノ化を行ったところ、Bu_4NCNを用いたときに比べ、高収率および高電流効率で目的のシアノ化体を得ることに成功した。以上より、固体担持テトラブチルアンモニウムシアニドと電極との活性点分離の概念に基づく電解シアノ化反応システムの開発に成功した。
It's very important to have a reaction to organic synthesis. In general, anode replacement reaction and electrolytic acidification are necessary for nuclear shift. The acid potential of the nuclear agent is low, and the acid potential of the nuclear agent is low. A study on the stability of solid-state support electrode and active point separation was conducted. The separation of active sites between electrodes on solid supports, the immobilization of nuclei on solid supports, the inhibition of acidification of nuclei on anodes, the reduction of anodic displacement of nuclei on high acidizing potentials, and the step-by-step process are discussed. This study is aimed at the selection of organic compounds and their application in the electrolysis of organic compounds In the case of solid support, the homogeneous system is used as a solvent for the solution containing ammonia. The homogeneous system is used as a solvent for the solution containing ammonia. The homogeneous system is used as a solvent for the solution containing ammonia. The results showed that the solid phase was immobilized and the electrolytic acidification was inhibited. Second, Amberlite(CN) and electrode active point separation concept, high acidity potential and high electrolyte performance, Bu_4NCN application, high yield and high current efficiency. The concept of active point separation of solid support electrode and basic electrolysis reaction system was successfully developed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
活性点分離の概念に基づく新規電解シアノ化反応システムの開発
基于活性位点分离概念的新型电解氰化反应体系的开发
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Atsushi Nakajima;Toshiki Tajima;中島 篤
- 通讯作者:中島 篤
Parallel Electrosynthesis of N-Acyliminium Ion Equivalents Using Silica Gel Supported Piperidine.
使用硅胶支持的哌啶平行电合成 N-酰亚胺离子当量。
- DOI:10.1002/chin.200927021
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toshiki Tajima;A. Nakajima
- 通讯作者:A. Nakajima
Anodic cyanation based on the concept of site isolation
基于场地隔离概念的阳极氰化
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Atsushi Nakajima;Toshiki Tajima
- 通讯作者:Toshiki Tajima
Development of Novel Electrolytic Systems Based on Ion Exchange Reactions between Inorganic Salts and Ion Exchange Resins
基于无机盐和离子交换树脂之间的离子交换反应的新型电解系统的开发
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Suzuki;et al;中島 篤
- 通讯作者:中島 篤
KClとアニオン交換樹脂のアニオン交換反応に基づく新規電解還元反応システムの開発
基于KCl与阴离子交换树脂阴离子交换反应的新型电解还原反应体系的开发
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Suzuki;et al;中島 篤
- 通讯作者:中島 篤
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中島 篤其他文献
中島 篤的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
不撹乱黒ボク土の溶質移動:イオン交換反応に着目した水・硝酸態窒素の移動現象の解明
原状黑土中的溶质迁移:以离子交换反应为重点的水和硝态氮迁移现象的阐明
- 批准号:
23K05448 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ZnO上のイオン交換反応で形成する量子ドットを利用した量子ドット増感太陽電池
利用ZnO上离子交换反应形成的量子点的量子点敏化太阳能电池
- 批准号:
23760068 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
イオン交換反応により炭酸イオンを固定する鉱物の生成機構
通过离子交换反应固定碳酸根离子的矿物质的形成机制
- 批准号:
12740298 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
交換イオンの局所構造解析による無機イオン交換体のイオン交換反応特性の研究
通过交换离子的局域结构分析研究无机离子交换剂的离子交换反应特性
- 批准号:
09750919 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水酸アパタイトのイオン交換反応後の陽イオンの局所構造解析による交換特性の研究
羟基磷灰石离子交换反应后阳离子局部结构分析研究交换特性
- 批准号:
08750973 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
イオン交換反応による新しい三元系トンネル化合物の合成とその物性
离子交换反应合成新型三元隧道化合物及其物理性质
- 批准号:
01540523 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ハイドロキシアパタイトの特異的陽, 陰両イオン交換反応による非晶質化に関する研究
特定正负离子交换反应羟基磷灰石非晶化研究
- 批准号:
62550561 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
H^+ ‐ Na^+ ‐ K^+ ‐ Ca^<2+> ‐ Mg^<2+>系における土壌のイオン交換反応
H^+ - Na^+ - K^+ - Ca^<2+> - Mg^<2+>体系中的土壤离子交换反应
- 批准号:
58760051 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
熱測定による表面水酸基のイオン交換反応の研究
热测法研究表面羟基离子交换反应
- 批准号:
X00095----264136 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)