17世紀後半のイタリアにおける協和音とその受容の理論の研究

17世纪末意大利的协和理论及其接受研究

基本信息

  • 批准号:
    07J00172
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

17世紀科学革命期のイタリアにおける協和音とその知覚の問題を中心とした音楽理論の動向を明らかにすることを課題とする本研究は、昨年度末に提出した博士論文『16・17世紀のイタリアにおける数学的音楽理論の展開-協和音とその知覚の問題を中心に-』の一部においてその主たる目的を達成した。本論文第5章のガリレオの協和音論と、第6章のメンゴリの音程知覚論に関する研究がそれにあたる。今年度は、17世紀イタリアの音楽を実践面から捉える研究に取り組んだ。具体的には、バロック音楽様式の確立者として知られる作曲家クラウディオ・モンテヴェルディが提唱した「第二の作法(さくほう)Seconda Pratica」という言葉を、モンテヴェルディ本人や同時代の何人かの音楽理論家の言説を分析することによって見直す作業を行った。「第二の作法」は、厳格対位法の規則よりも歌詞の示す様々な情感を劇的に表現する作曲技法のほうを重視する姿勢を表明するためにモンテヴェルディが用いた言葉であり、そのために、現在ではしばしばバロック音楽の基本理念の代名詞のように見なされているが、当時は、そのような側面以上に、作曲家個々人の独創性を志向する創作態度を示す言葉として受け止められていることがこの研究によって明らかになった。この研究成果は、成城大学文芸学部の紀要『成城文藝』第209号に論文として発表した。また、今年度の研究計画の一環として、同時代の英国における音楽理論の動向に関する研究のために、ロンドンの大英図書館で資料の基礎調査を行った。17世紀後半に英国で出版された音楽理論書を中心に所蔵資料の確認をし、今後の研究に必要な資料をリストアップする作業を行った。同時に、上記のモンテヴェルディ「第二の作法」に関する研究に必要かつ国内では入手不可能なイタリア語の資料を閲覧し、パソコンを用いて転写する作業を行った。
During the scientific revolution in the 17th century, the center of the scientific revolution, the center for the understanding of problems, the theory of sound theory, the direction of this study, At the end of last year, he proposed the development of the sound theory of mathematics in the 16th and 17th century, and the center for the problem of knowledge and knowledge. In this paper, chapter 5 is about the sound theory, and chapter 6 is about the interval knowledge. This year, in the 17th century, we will learn from the research group of face-to-face research. The creator of the specific sound and voice will know that the composer will listen to the music of the composer and raise the song of the "second practice" (Seconda Pratica). He will listen to the voice of the same generation and analyze the voice of the composer at the same time. The second practice, the position method, the rule, the song, the sound The composer is responsible for the study of the composer, and the composer is responsible for the study of the composer. According to the research results, the Department of Wen Yun of Chengcheng University asked for Chengcheng Wenyi No. 209. This year, this year's research project is in full swing, in the same era in the United Kingdom, and in the United Kingdom. In the second half of the 17th century, the data collected by the Information Management Center will be published in the United Kingdom, and the necessary data will be studied in the future. At the same time, it is not possible to use the information system to write the operation bank information in the domestic market.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
著作としての『第二の作法』はなぜ書かれなかったか-モンテヴェルディとその同時代における作曲上の規則と独創性-
为什么没有写出《第二种礼仪》——蒙特威尔第及其同时代人的作曲规则和独创性——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tohru Kotani;et al.;小谷 透;Tohru Kotani;小谷 透;Tohru Kotnai;Tohru Kotani;大愛崇晴
  • 通讯作者:
    大愛崇晴
魂の計算による感覚的認識-ピエトロ・メンゴリの音程知覚論-
基于灵魂计算的感官知觉 - Pietro Mengoli 的音高知觉理论 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tohru Kotani;et al.;小谷 透;Tohru Kotani;小谷 透;Tohru Kotnai;Tohru Kotani;大愛崇晴;大愛 崇晴;大愛崇晴
  • 通讯作者:
    大愛崇晴
ケプラーにおける協和音の問題
开普勒的协和问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tohru Kotani;et al.;小谷 透;Tohru Kotani;小谷 透;Tohru Kotnai;Tohru Kotani;大愛崇晴;大愛 崇晴
  • 通讯作者:
    大愛 崇晴
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大愛 崇晴其他文献

Regional planning of Kinki region in Japan before World War II
二战前日本近畿地区的区域规划
企業城下町の都市計画と住宅開発史~軽工業と重工業との比較から~
企业城下町的城市规划和住宅开发的历史 - 轻工业与重工业的比较 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tohru Kotani;et al.;小谷 透;Tohru Kotani;小谷 透;Tohru Kotnai;Tohru Kotani;大愛崇晴;大愛 崇晴;大愛崇晴;中野茂夫
  • 通讯作者:
    中野茂夫
戦前倉敷の道路行政と都市計画
战前仓敷的道路管理和城市规划
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tohru Kotani;et al.;小谷 透;Tohru Kotani;小谷 透;Tohru Kotnai;Tohru Kotani;大愛崇晴;大愛 崇晴;大愛崇晴;中野茂夫;中野茂夫
  • 通讯作者:
    中野茂夫
Regopmal Planning of Kinki region in Japan before World War II
二战前日本近畿地区的国家规划

大愛 崇晴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大愛 崇晴', 18)}}的其他基金

啓蒙時代における数学的音楽理論の伝統-G・タルティーニの和声理論とその同時代評価
启蒙时代数学音乐理论的传统——G.塔蒂尼的和声理论及其当代评价
  • 批准号:
    23K00128
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

Engineering Applications of the Second Method of Liapunov
李雅普诺夫第二法的工程应用
  • 批准号:
    64P2237
  • 财政年份:
    1964
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了