超越論哲学から超越論的文献学への転回:カントに挑むベンヤミンの歴史的認識の理論

从先验哲学到先验语文学的转向:挑战康德的本雅明历史认知理论

基本信息

  • 批准号:
    07J00832
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、ドイツの思想家ヴァルター・ベンヤミンの思想におけるカント哲学の意義を明らかにしようとするものである。本年度は、三年間の採択期間の最終年度にあたる。本年度に行なわれた具体的な研究活動は、以下の二点に要約される。(一)アリストテレスの術語法・問題構制からカントを再読すること、(二)ベンヤミンの術語法・問題構制の系譜を探究すること。(一)の作業は、昨年度から継続して取り組んできたものである。結果、以下のような点が確認された。第一に、『判断力批判』の思惟の場が、アリストテレスの『弁論術』のそれと類比的に画定されていること。アリストテレスにおける弁論術も、カントにおける判断力の批判も、固有の対象領域をもたないということを存立構造としている。重要なのは、この脱領域性が、両者で共通して「感情」という言葉で表示されていることである。第二に、カントの歴史哲学が『判断力批判』と類比的な位置づけにあること。「歴史」は、判断力と同様に、自然と自由との間に位置づけられる。自然にも自由にも還元されない「普遍史」の構想は「小説」と呼ばれる。この呼び名にふさわしく、『普遍史の理念』のテクストは、極めてレトリカルに構築されている。この第二の点の素描を、カント研究会にて口頭発表した(二〇一〇年二月二八日、於・法政大学)。(二)に関しては、ベンヤミンの神学的な言葉遣いやモティーフを辿ることも目的として、ヤーコプ・タウベス『パウロの政治神学』の研究会を行なってきた(その副産物として、拙訳になる『パウロの政治神学』が近刊の予定である)。これによって、旧約聖書からベンヤミンにいたる神学・哲学・政治・文学の伝統について、幾つかの鍵言葉が再確認された(メシア、自然、イメージ、儚さ、など)。言葉遣いのレベルでこの伝統を引き受け、再考し、再構築するところに、ベンヤミンの超越論的文献学と呼ぶべきテクスト実践があったのだと考えられる。
In this study, the thinker

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
詩作としての歴史の概念(『普遍史の理念』)について
关于历史作为诗歌的概念(《普遍历史的理念》)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ○加藤潤;五十嵐淑郎;清水一浩
  • 通讯作者:
    清水一浩
思弁の場所:快原理の彼岸・神話・夢
投机之地:超越快乐原则、神话和梦想
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ○加藤潤;五十嵐淑郎;清水一浩;清水一浩
  • 通讯作者:
    清水一浩
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

清水 一浩其他文献

清水 一浩的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

マールブルク学派の〈自然科学の基礎づけとしての哲学〉像の検討:カント解釈を基点に
马尔堡学派“哲学作为自然科学基础”形象的审视——基于康德的解释
  • 批准号:
    24KJ1366
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イマヌエル・カントの人間学の体系的研究
康德人类学的系统研究
  • 批准号:
    24K05664
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
昭和戦前期における新カント派価値哲学の展開・意義・特色―学際的/国際的研究―
昭和初期新康德价值哲学的发展、意义与特征 - 跨学科/国际研究 -
  • 批准号:
    24K00017
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「醜の美学」の体系化:カント美学をたよりに
系统化“丑美学”:依托康德美学
  • 批准号:
    24K15926
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
カント自然哲学の独立性と物理法則との無矛盾性の証明
证明康德自然哲学的独立性及其与物理定律的一致性
  • 批准号:
    24K03334
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
カント歴史論における〈自然史〉の統一的解釈 -有機的存在から歴史論へ
康德历史理论中“自然历史”的统一阐释——从有机存在到历史理论
  • 批准号:
    24K03333
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
カント啓蒙思想と世界市民思想の教育哲学研究―「抵抗」し合う諸個人を巡って―
康德启蒙思想和世界公民思想的教育哲学研究:关于相互“抵抗”的个体。
  • 批准号:
    24KJ0737
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
感情の合理性に基礎をおいたカントの徳理論研究
基于情感理性的康德德性理论研究
  • 批准号:
    24KJ0265
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
視覚障碍に注目したカント認識論の再構築:障碍の当事者との対話にもとづく研究
以视觉障碍为中心的康德认识论重构:基于与残疾人对话的研究
  • 批准号:
    24KJ1038
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
カント『判断力批判』における「判定」と「快」の先後問題:判断論の視点から
康德《判断力批判》中“判断”与“快乐”的前因问题:基于判断论的视角
  • 批准号:
    24K03439
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了