音声による感情表出に関する韻律的特徴の分析と韻律制御モデルの構築

言语情感表达相关韵律特征分析及韵律控制模型构建

基本信息

项目摘要

音声により伝達される感情が、いかなる物理的特徴量として表出するかを明らかにし、感情を込めた表現をどのように認識・生成するかについての知見を得ることを目標として研究を行った。1.感情が表現された音声資料の収集感情が表現された自然な発話を収録するために、ゲーム中のプレーヤー同士の対話を収録した。発話単位は400ms以上のポーズにはさまれた音声の範囲とした。また、感情を込めた典型的な音声として、自然発話で集めた音声と同一の言語的内容に対して、異なる程度の感情を込めた発声を話者に行わせ、その音声を収録した。話者が意図したとおりの感情発話を収録するために、劇団に所属する20〜30代の男女それぞれ2名ずつの計4名を話者とした。2.ラベリング自然発話で集めた音声に対して、感情の種類および程度の付与を行った。なお、感情の種類としては、感情立体モデルの基本感情である「喜び-悲しみ」「怒り-恐れ」「受容-嫌悪」「驚き-期待」の4次元8感情を取り扱った。また、典型的な感情が表現された音声を対象に、X-JToBIに基づく韻律ラベリングを行った。X-JToBIはJ_ToBIの拡張版であり、多様性のある韻律に対応している。3.韻律モデル声の高さ、声の長さ、声の強さ、声質に関する音声特徴量を抽出し、統計的手法によるモデル化を行った。モデルは、感情の種類の推定するためのものと、その程度を推定するためのものとをそれぞれ構築した。これと並行して、2.で付与した韻律ラベルに基づき、感情の程度変化にともなう韻律現象の分析を行った。4.母音の無声化より自然な音声を合成するために、無声子音の調音様式が母音の無声化率におよぼす影響について分析を行った。「日本語話し言葉コーパス」のコアの音声を分析の対象として、母音の無声化の生起率を求めた。さらに、ケプストラム距離尺度を利用し、無声化の生じたモーラと直後の無声子音とのスペクトルパターン間の類似性を定量化した。
Sound, sound, sound, 1. The collection of emotional performance and audio data is a natural response to the recording of emotional performance. The voice transmission is over 400ms, and the voice transmission is over 400ms. The voice of the voice There are two men and four women in the 20 ~ 30 generations who speak the language. 2. The nature of communication, the collection of sound, the type of emotion and the degree of payment The basic feelings of love, love, love. The typical emotion is expressed in the sound and image, X-JToBI in the rhythm and movement. X-JToBI is a multi-dimensional, multi-dimensional structure. 3. Prosody, sound height, sound intensity, sound quality-related sound characteristics extraction, statistical techniques, and sound quality analysis The type of emotion is presumed to be the same as the type of emotion. 2. Analysis of prosody phenomena in relation to the degree of emotion 4. Analysis of the effects of vowel silencing on the synthesis of natural sounds and the tuning of vowels The analysis of the sound of the Japanese language is carried out to find out the occurrence rate of the vowel sound. To quantify the similarity between silent tones and silent tones by using distance scales.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
感情の程度変化に対する各韻律的特徴の役割
各韵律特征对情感程度变化的作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Young Sun Moon;ら;河津宏美;Yoshiko ARIMOTO;河津宏美;河津 宏美;Hiromi Kawatsu;河津宏美;河津宏美;河津 宏美;河津 宏美;河津 宏美
  • 通讯作者:
    河津 宏美
感情が表現された音声のF0パターン制御指令と言語的情報との関係
情感表达语音中F0模式控制命令与语言信息的关系
X-JToBIに基づく感情表現の程度変化にともなう韻律現象の分析
基于X-JToBI的情绪表达程度变化相关韵律现象分析
子音の調音様式が母音の無声化率におよぼす影響:「日本語話し言葉コーパス」の分析
辅音发音方式对元音清音率的影响——《日语口语语料库》分析
感情の程度を考慮した音声の韻律制御の規則化とその評価
考虑情感程度的语音韵律控制正则化及其评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Young Sun Moon;ら;河津宏美;Yoshiko ARIMOTO;河津宏美;河津 宏美;Hiromi Kawatsu;河津宏美;河津宏美;河津 宏美
  • 通讯作者:
    河津 宏美
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

河津 宏美其他文献

生成過程モデルに基づく感情表現におけるFOパターン制御規則の導出と合成音声による評価
基于生成过程模型的情感表达FO模式控制规则推导和合成语音评估
感情の強さを制御可能な音声合成のためのFOパターン生成
用于语音合成的 FO 模式生成可控制情绪强度

河津 宏美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了