弾性波法に基づくセメント系材料の凝結硬化に伴う物性評価に関する研究

基于弹性波法的胶凝材料凝结硬化物性评价研究

基本信息

项目摘要

本研究では,弾性波法に基づくセメント系材料の凝結硬化中の物性評価および凝結硬化後の物性評価を行うことを目的としている。具体的には,弾性波の伝播特性である伝播速度,最大振幅値,周波数スペクトルに着目し,(1)セメント系材料の凝結硬化過程における物性評価の体系化を行い,(2)凝結硬化後のセメント系材料における版厚や内部欠陥の評価手法についての検討,ならびに(3)異種材料界面の付着状態の評価方法に関する検討を行った。以下は,本年度に得られた研究成果の概略である。凝結硬化後のセメント系材料における入力する弾性波の周波数が版厚評価に与える影響硬化後のコンクリートの寸法や形状に関わらず,入力する弾性波の上限周波数が版厚に相当する縦波共振周波数に近づくにつれて,周波数スペクトル上の縦波共振周波数位置近傍の周波数成分が卓越する傾向があることを把握した。さらに,版厚に相当する縦波共振周波数に対して1.5〜3倍程度の上限周波数を有する鋼球を用いて弾性波を入力することにより,コンクリート寸法や形状によらず,版厚を的確に推定できる可能があることも明らかにした。異種材料界面の付着状態の評価方法鉄筋とコンクリートの異種材料の界面の付着力の変化を引抜き試験により確認し,これと各種弾性波法により得られた伝播速度,最大振幅値,周波数スペクトルとの比較を行った。その結果,付着力の変化過程において,各種弾性波の伝播特性を適宜使い分けることにより,鉄筋とコンクリートとの付着力を把握できる可能性があることがわかった。
The purpose of this study is to evaluate the physical properties of materials based on the elastomeric wave method during condensation and hardening after condensation and hardening. The specific propagation characteristics of the elastic wave are the propagation speed, the maximum amplitude value, and the number of cycles. Focus on (1) Systematic evaluation of the physical properties of the condensation and hardening process of セメント-based materials, (2) After condensation and hardening, the solid material is made of solid material and the internal thickness is thick.検 Discussion, ならびに (3) Evaluation method of dissimilar material interface の pay status に す る 検 Discussion を row っ た. The following is an overview of the research results obtained this year. After condensation and hardening, the のセメント-based material is made of における入力する弾性波のCycle number が版 thick review価に与It affects the shape of the hardened のコンクリートのinch method and the upper limit of the input power of the elastic wave. The number of cycles is thick, the number of cycles is quite high, the number of cycles is close, the number of cycles is close, the number of cycles is high The frequency component of the resonance frequency of the wave is close to the position and the frequency component is excellent and the tendency is to grasp it.さらに, the thickness of the plate is quite high, the resonance frequency of the wave is 1.5 to 3 times, the upper limit of the frequency is 1.5~3 times, the steel ball is used, and the resonant wave is inserted.力することにより,コンクリートinch法やshapedによらず, The thickness of the version is true and it is presumed that it is possible and it is possible. How to evaluate the adhesion state of the interface of dissimilar materialsりConfirmationし,これとVarious elastic wave methods are obtained by comparing the propagation speed, maximum amplitude value, and number of cycles. The result, the transformation process of the effort, and the propagation characteristics of various elastic waves are suitable for use.により, 鉄suji とコンクリートとの exerts effort to grasp the possibility of できるがあることがわかった.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Nondestructive Evaluation of Deterioration Around Reinforcing Bar Due to Corrosion in RC Members
钢筋混凝土构件腐蚀引起的钢筋周围劣化的无损评估
インパクトエコー法に基づくRC床版内部の水平ひび割れの検出
基于冲击回波法的RC楼板内部水平裂缝检测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    内田慎哉;鎌田敏郎;内田 慎哉;内田 慎哉;内田 慎哉
  • 通讯作者:
    内田 慎哉
コンクリート構造物の診断における非破壊検査の適用の現状と今後の展望
无损检测在混凝土结构诊断中的应用现状及未来展望
弾性波法によるコンクリートの物性および欠陥の非破壊評価
弹性波法无损评价混凝土性能和缺陷
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    内田慎哉;鎌田敏郎;内田 慎哉
  • 通讯作者:
    内田 慎哉
弾性波の入力方法がインパクトエコー法によるコンクリート版厚推定に与える影響
弹性波输入法对冲击回波法估算混凝土板厚度的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鎌田敏郎;内田慎哉;前裕史;山本健太
  • 通讯作者:
    山本健太
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

内田 慎哉其他文献

丘陵地宅地における地震危険度情報提供手法の検討例
考虑在丘陵居民区提供地震风险信息的方法示例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大西暁生;森杉雅史;村松由博;井村秀文;内田 慎哉;大成博文ほか;風間基樹
  • 通讯作者:
    風間基樹
橋梁PC桁でのグラウト充填状況の調査におけるSIBIEの適用
SIBIE在桥梁PC梁灌浆状况调查中的应用

内田 慎哉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('内田 慎哉', 18)}}的其他基金

カスタマイズ可能な磁歪型マルチチャンネル弾性波による非破壊イメージング技術の開発
可定制磁致伸缩多通道弹性波无损成像技术的开发
  • 批准号:
    22K04272
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Innovative Non-Destructive Diagnosis Methods for Quality of Concrete Surface and Internal Defects of Concrete by Elastic Wave Input System based on Magnetostriction Drive
基于磁致伸缩驱动的弹性波输入系统对混凝土表面质量和混凝土内部缺陷的创新无损诊断方法
  • 批准号:
    18K04314
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

セメント系材料における超音波伝播挙動に基づく凝結硬化過程の連続モニタリング
基于超声在水泥材料中传播行为的连续监测凝固和硬化过程
  • 批准号:
    15656105
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
凝結・硬化過程における高強度コンクリートの熱膨張特性の評価に関する研究
高强混凝土凝结硬化过程热膨胀特性评价研究
  • 批准号:
    15760333
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了