固体の励起状態における核波束運動の観測と制御-核波束制御から光誘起構造相転移へ
固体激发态核波包运动的观测与控制——从核波包控制到光致结构相变
基本信息
- 批准号:07J09745
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.研究目的に挙げた「ポテンシャル形状マッピング法の確立」にむけた予備実験として以下の測定を行った。室温におけるKI結晶中の色中心を近赤外レーザーパルス(波長800nm[=1.55eV]、時間幅150fs)で励起し、その後の電子状態変化を時間遅延のついた中赤外レーザーパルス(波長4900nm[=0.25eV])でプローブした。その結果、3成分の時定数をもつ吸収率変化を観測した。最も速い応答の時定数は0.7psで、これはポンプ光とプローブ光の二光子吸収である。最も長い応答の時定数はおよそ60psで、色中心の励起状態からバルク結晶の伝導帯へ熱的に励起された電子のバンド内吸収を反映している。中間の時定数は3psであり、以前行った発光測定における発光強度の減少時定数と同程度であることから、この応答は色中心の励起状態の緩和現象を観測していると考えられる。この結果は、励起状態よりエネルギー的に0.25eV高い位置に電子状態が存在することを示している。発光測定から励起状態の断熱ポテンシャル曲面は基底状態に対してわかっているので、今回の測定によって、基底状態を基点として第一励起状態よりもエネルギー的に高い状態を見ることに成功した。研究計画に挙げた「プローブ波長を中赤外光領域から可視光領域〜紫外光領域へと広げて時間分解スペクトルを測定する」ことまで行うことはできなかったが、上述の結果は、断熱ポテンシャル曲面同定にむけた実験の第一歩となる成果である。プローブ波長を可視光領域〜紫外光領域へと広げ、さらに、レーザーパルスの時間幅を短くすることによって、断熱ポテンシャル曲面のマッピングを行うことが可能になると期待される。2.研究目的に挙げた「光パルスのチャープ制御による核波束制御」にむけて、NOPA出力の安定化を行った。これは次年度の研究計画に挙げていた内容の準備であるが、研究の進行状況から判断して当該年度に実施した。
1. The purpose of this study is to establish a method for the determination of the following parameters: At room temperature, the color center in KI crystal is near red color spectrum (wavelength 800nm[=1.55eV], time amplitude 150fs), excitation is started, and the electronic state changes after excitation are delayed. The results show that the absorption rate of the three components varies with the time. The maximum speed is 0.7 ps. The maximum response time is 60ps, and the excitation state of the color center is reflected in the excitation state of the crystal and the internal absorption of the electron. The intermediate time is 3ps, the previous time is 3 ps, and the previous time is 3 ps. The result is that the excited state is present at the 0.25eV high position. The light source determines the excitation state and the thermal state. The current measurement is based on the first excitation state and the thermal state. The results of this study are as follows: 1. The wavelength of light in the infrared region is different from that in the visible region. 2. The time of decomposition is different from that in the infrared region. The wavelength of visible light to ultraviolet light 2. The purpose of this study is to stabilize the output of NOPA. This year's research plan will be implemented in the current year based on the preparation of the content and the judgment of the research progress status.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小山 剛史其他文献
原子状水素供給がGe1-xSnxエピタキシャル層の結晶性に及ぼす効果
原子氢供给量对Ge1-xSnx外延层结晶度的影响
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤浪 俊介;浅野 孝典;保崎 航也;小山 剛史;中塚 理;岸田 英夫;財満 鎭明 - 通讯作者:
財満 鎭明
透過型電子顕微鏡法を用いたスピン位相秩序の実証と機能開拓 (招待講演)
使用透射电子显微镜演示自旋相顺序和功能开发(特邀演讲)
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
犬飼 大樹;斉藤 健輔;小山 剛史;河原 憲治;吾郷 浩樹;岸田 英夫;戸川欣彦 - 通讯作者:
戸川欣彦
機能性分子を利用する超分子集合体の構築
使用功能分子构建超分子组装体
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Rie Wakabayashi;et. al.;小山 剛史;竹内正之 - 通讯作者:
竹内正之
ラマンイメージング法によるポリチオフェン薄膜のイオン液体ドーピング状態の評価
拉曼成像法评价聚噻吩薄膜离子液体掺杂状态
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮脇 渉平;犬飼 大樹;中村 優斗;小山 剛史;岸田 英夫 - 通讯作者:
岸田 英夫
小山 剛史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小山 剛史', 18)}}的其他基金
原子層物質におけるフェルミ端特異性の探索と光学応答の制御
原子层材料中费米边缘奇异性的搜索和光学响应的控制
- 批准号:
24K06917 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




