シリコン量子ドット超格子構造を用いた次世代太陽電池の作製

使用硅量子点超晶格结构制造下一代太阳能电池

基本信息

  • 批准号:
    07J10348
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度の第一の目標は、禁制帯幅内の欠陥準位密度分布を評価し、欠陥密度低減の可能性を探ることである。電子スピン分光法(ESR)により、シリコン量子ドット超格子を作製するプロセスにおいて、膜中の欠陥密度が10^<19>cm^<-3>台まで増加していることがわかった。これは、高温アニール処理の際に膜中に含まれている水素原子が高温アニールにより脱離した結果と考えられる。膜全体の欠陥低減方法として、水素プラズマ処理を行った。これは、作製したシリコン量子ドット超格子膜(Si-QDSL)を水素プラズマ中に曝露し、水素を膜中に導入することにより、水素を拡散させ、欠陥を低減するものである。実験の結果、膜全体に水素を10^<21>cm^<-3>台まで導入することに成功し、欠陥濃度を10^<17>cm^<-3>台まで減少させることに成功した。第二の目標は、セル化への準備のため、高温プロセスに耐えることができるドーピング層材料の探索することである。ドーピング層材料の候補として、Pドープしたアモルファスシリコン薄膜を選定し、アニール後の電気的特性について実験を行った。その結果、アニール後、n型アモルファスシリコン層は完全に結晶化し、導電率が1.96×10^3S/cmという高い値が得られた。この膜をドーピング層として太陽電池構造の作製を試みたところ、Si-QDSL由来の発電と思われる光吸収を得た。この結果は、Si-QDSLからの光起電力効果を示すものであり、Si-QDSLが太陽電池材料として機能することを示す世界で初めての成果である。
The first objective of this year is to evaluate the distribution of deficiency level density within the prohibition band and to explore the possibility of deficiency density reduction. The electron spectroscopy (ESR) method increases the density of defects in the film to 10 <19>cm<-3>. The water atom in the membrane is contained in the high temperature and the high temperature is removed. The film is completely reduced in size and moisture content. Si-QDSL is a quantum lattice film (Si-QDSL) that is composed of water element, water element, and water element. As a result, the total amount of water in the membrane <21>was successfully introduced, and the concentration of water in the membrane was successfully reduced <-3>by 10 <17>cm<-3>. The second objective is to explore the preparation and high temperature resistance of the coating materials. The selection of candidate materials for the coating layer and the electrical properties of the coating layer are discussed. As a result, the n-type amorphous silicon layer was completely crystallized, and the conductivity was 1.96×10^3S/cm. The film structure of the solar cell is tested by the method of light absorption and emission of Si-QDSL. The results show that Si-QDSL is the first solar cell material in the world.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
新概念高性能太陽電池の展開-第3世代太陽電池開発の現状
新概念高性能太阳能电池的开发——第三代太阳能电池的开发现状
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

黒川 康良其他文献

斜入射スパッタリング法により作製したWO3薄膜のEC特性に対する成膜圧力の影響
沉积压力对斜入射溅射法制备WO3薄膜EC特性的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    熊谷 風雅;後藤 和泰;山田 繁;伊藤 貴司;宇佐美 徳隆;黒川 康良;堀越悠爾,田野裕貴,井上泰志,高井治
  • 通讯作者:
    堀越悠爾,田野裕貴,井上泰志,高井治
2段階水素プラズマ処理によるシリコンナノ結晶/酸化シリコン複合膜のパッベーション性能向上
两步氢等离子体处理提高硅纳米晶/氧化硅复合膜钝化性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松見 優志;後藤 和泰;ビルデ マーカス;黒川 康良;福谷 克之;宇佐美 徳隆
  • 通讯作者:
    宇佐美 徳隆
シリコンナノ結晶/酸化シリコンを複合化した導電性パッシベーション膜の検討
纳米硅晶/氧化硅复合材料导电钝化膜的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    津幡 亮平;後藤 和泰;黒川 康良;宇佐美 徳隆
  • 通讯作者:
    宇佐美 徳隆
BaSi2蒸着膜中の酸素不純物に関する調査
BaSi2沉积膜中氧杂质的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原 康祐;山本 千綾;山中 淳二;有元 圭介;中川 清和;黒川 康良;宇佐美 徳隆
  • 通讯作者:
    宇佐美 徳隆
ベイズ最適化を援用したシリコン量子ドット積層構造の高品質化と太陽電池応用
利用贝叶斯优化和太阳能电池应用提高硅量子点堆叠结构的质量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    熊谷 風雅;後藤 和泰;加藤 慎也;宮本 聡;沓掛 健太朗;宇佐美 徳隆;黒川 康良
  • 通讯作者:
    黒川 康良

黒川 康良的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

擬単結晶化合物発電層の創製および高靭性を有す太陽電池設計と曲げ特性の理解
赝单晶化合物发电层的制作、高韧性太阳能电池的设计、弯曲特性的理解
  • 批准号:
    23K22801
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
非Pb系ペロブスカイト太陽電池製造のためのCVDプロセスの開発
开发用于制造非铅钙钛矿太阳能电池的CVD工艺
  • 批准号:
    23K23127
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Snペロブスカイト太陽電池の高効率化と高耐久化を実現する材料開発および界面制御
材料开发和界面控制以实现锡钙钛矿太阳能电池的更高效率和耐用性
  • 批准号:
    24KF0053
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近赤外光選択型有機太陽電池の開発:ラポルテ規則の活用とエネルギーギャップ則の克服
近红外光选择性有机太阳能电池的开发:利用拉波特规则并克服能隙定律
  • 批准号:
    24K08553
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小型太陽電池を対象とした出力保護回路と独立電源構築を学ぶ教材の開発
学习小型太阳能电池输出保护电路及独立电源搭建教材开发
  • 批准号:
    24H02489
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
溶液プロセスを駆使したホットキャリア型太陽電池の創出
使用溶液法制造热载流子型太阳能电池
  • 批准号:
    24K01596
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
材料化学アプローチによる鉛フリーペロブスカイト太陽電池の高性能化
使用材料化学方法提高无铅钙钛矿太阳能电池的性能
  • 批准号:
    24K01607
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新規太陽電池製造法のための液体亜鉛電極を用いた高結晶性シリコン膜の電析
使用液态锌电极电沉积高度结晶硅膜的新型太阳能电池制造方法
  • 批准号:
    24KJ1394
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
その場計測により実現を目指すペロブスカイト太陽電池の劣化メカニズム解明
阐明钙钛矿太阳能电池的降解机制,旨在通过原位测量实现
  • 批准号:
    24K17778
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
バンドテイルを経由した2段階光吸収を利用する太陽電池の高効率化
通过带尾利用两步光吸收提高太阳能电池的效率
  • 批准号:
    24K07574
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了