チューダー朝初期年代記の形態と機能―ジョン・ラステルの書物文化史的考察
早期都铎编年史的形式和功能:约翰·拉斯特对书籍文化的历史研究
基本信息
- 批准号:07J11796
- 负责人:
- 金额:$ 0.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、英国チューダー朝初期という変革期-すなわち、人文主義の芽生え・宗教改革・写本文化から印刷文化への移行などの変化のあった時代-における、歴史叙述・時間意識の表象の問題を取り扱っている。人文主義の印刷業者John Rastellが自著出版したThe Pastyme of People(1529-30)を中心に、チューダー朝初期年代記の形態(叙述および挿絵・レイアウトを含めた書物の構成要素)を分析し、一つ一つの年代記の頁に表出する歴史観・時間意識について考察を続けてきた。各種の年代記を精査するなか、本年度は特にLondon Chronicles伝統に注目した。これまでの調査の総括より、中世を通じて主に修道会などの聖職者による制作が盛んであった状況が徐々に変わり、ことにチューダー朝初期には年代記の形態やジャンルの意識にも変化が生じていたことが分かってきた。London Chroniclesとは、15世紀以降に盛んになった市民による歴史叙述で、現在も多数の写本が伝わっている年代記を総称して学者が呼んだもので、作者不詳のまま、市民階級の書き手によって叙述が引き継がれていった特色がある。写本間で、内容と形態(本文構成・パラテクスト要素)に共通の要素も認められている。そして調査からは、それらの伝統と一見無縁のような印刷本の年代記の中にも、様々な形でその影響の継続性と変質の模様がうかがえた。本研究は、John Rastellおよび息子の印刷業者のWilliam Rastellがそこに果たした役割を明らかにした。このような、15世紀のLondonChronicles伝統の成り立ちの過程、さらに16世紀における変容は、ルネサンス期の英国文学研究において極めて重要な歴史的背景を与えるにも関わらず、未だ殆ど注目されていない。本研究の成果が公表されることで、状況打開へ向けての一石を投じる意義が期待されよう。
は this study, the UK チ ュ ー ダ ー toward early と い う period - leather - す な わ ち, humanism の sprout え, religious reform, write a cultural か ら print culture へ の transitional な ど の variations change の あ っ た era - に お け る, history narrative time consciousness の の representation problem を take り Cha っ て い る. Humanistic printmaker John Rastellが self-published たThe past me of People (1529-30) を center に, チ ュ ー ダ ー toward early chronicle の form (narrative お よ び scions 絵 · レ イ ア ウ ト を containing め た book object の components) し を analysis, つ つ の chronicle に の page table out す る history 観, time consciousness に つ い て investigation を 続 け て き た. All kinds of Chronicles を detailed examination するな, this year <s:1> special にLondon Chronicles伝 unified に attention た た. こ れ ま で の survey の 総 enclosed よ り, in the world を じ て main に order な ど の clergy に よ る making が sheng ん で あ っ た condition が xu 々 に - わ り, こ と に チ ュ ー ダ ー toward early に は s や の form remember ジ ャ ン ル の consciousness に も variations change が raw じ て い た こ と が points か っ て き た. London Chronicles と は, 15th century onwards に sheng ん に な っ た citizens に よ る history narrative で, now most も の writing が 伝 わ っ て い る chronicle を 総 said し が て scholars call ん だ も の で, author unknown の ま ま, bourgeois の き hand book に よ っ て narrative が lead き 継 が れ て い っ た characteristic が あ る. The common <s:1> elements of the text で, content と and form (the elements that constitute the text are パラテ スト)に are recognized as められて る る. そ し て survey か ら は, そ れ ら の 伝 series と saw no try の よ う な printing this の s remember の に も, others 々 な form で そ の influence の 継 続 sex と - mass の die others が う か が え た. This study は, John Rastell お よ び rate son の printing industry の William Rastell が そ こ に fruit た し た "を cut Ming ら か に し た. こ の よ う な, 15 th-century の LondonChronicles 伝 series の made into り ち の process, さ ら に 16th century に お け る - let は, ル ネ サ ン ス period の English literature research に お い て め extremely important な て history background を and え る に も masato わ ら ず and not だ perilous ど さ れ て い な い. Achievements of this study の が male table さ れ る こ と で, condition open へ け て の a stone cast じ を る meaning が expect さ れ よ う.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
慶應義塾大学図書館'Digital Gallery of Rare Books & Special Collections'より'004 Fasciculus temporum'の解題執筆
为庆应义塾大学图书馆“善本与特藏数字画廊”的“004 Fasciculus temporum”撰写说明
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
『妖精の女王』における中世キリスト教神秘主義伝統の再構築-ブリトマートのアーティガル探求物語の分析から
《仙后》中中世纪基督教神秘传统的重建:布里托马尔对阿蒂加尔探索的分析
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:泉 奈津子;山下 暁朗;鹿島 勲;森田 智子;村松 玲子;岩松 明彦;Philip Anderson;大野 茂男;麻生典;麻生典;麻生典;麻生典;麻生典;麻生 典;林 敬人;J. Minari;I. Richter;J. Minari;J. Minari;M. Ikeda;三成寿作;三成寿作;三成寿作;望月慎一;三成寿作;三成寿作;望月慎一;櫻井和朗;望月慎一;三成 寿作;三成 寿作;三成 寿作;赤平恵里;赤平 恵里;赤平恵里;Mie Asakura;Mie Asakura;Takako Harashima;朝倉三枝;Takako Harashima;朝倉 三枝;原島貴子;原島貴子
- 通讯作者:原島貴子
The Narrative Functions of John Rastell's Printing: The Pastyme of People and Early Tudor "Genealogical" Issues'
约翰·拉斯特尔印刷术的叙事功能:人们的恶作剧和早期都铎“家谱”问题
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:泉 奈津子;山下 暁朗;鹿島 勲;森田 智子;村松 玲子;岩松 明彦;Philip Anderson;大野 茂男;麻生典;麻生典;麻生典;麻生典;麻生典;麻生 典;林 敬人;J. Minari;I. Richter;J. Minari;J. Minari;M. Ikeda;三成寿作;三成寿作;三成寿作;望月慎一;三成寿作;三成寿作;望月慎一;櫻井和朗;望月慎一;三成 寿作;三成 寿作;三成 寿作;赤平恵里;赤平 恵里;赤平恵里;Mie Asakura;Mie Asakura;Takako Harashima;朝倉三枝;Takako Harashima
- 通讯作者:Takako Harashima
The Narrative Functions of John Rastell's Printing : The Pastyme of People and Early Tudor "Genealogical" Issues
约翰·拉斯特尔印刷术的叙事功能:人的恶习与都铎早期“家谱”问题
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:泉 奈津子;山下 暁朗;鹿島 勲;森田 智子;村松 玲子;岩松 明彦;Philip Anderson;大野 茂男;麻生典;麻生典;麻生典;麻生典;麻生典;麻生 典;林 敬人;J. Minari;I. Richter;J. Minari;J. Minari;M. Ikeda;三成寿作;三成寿作;三成寿作;望月慎一;三成寿作;三成寿作;望月慎一;櫻井和朗;望月慎一;三成 寿作;三成 寿作;三成 寿作;赤平恵里;赤平 恵里;赤平恵里;Mie Asakura;Mie Asakura;Takako Harashima
- 通讯作者:Takako Harashima
「宗教改革下の英国における平信徒の信仰と印刷テクスト-ウィリアム・ラステルとその時代」
“宗教改革时期英国的平信徒信仰和印刷文本:威廉·拉斯特和他的时代”
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:泉 奈津子;山下 暁朗;鹿島 勲;森田 智子;村松 玲子;岩松 明彦;Philip Anderson;大野 茂男;麻生典;麻生典;麻生典;麻生典;麻生典;麻生 典;林 敬人;J. Minari;I. Richter;J. Minari;J. Minari;M. Ikeda;三成寿作;三成寿作;三成寿作;望月慎一;三成寿作;三成寿作;望月慎一;櫻井和朗;望月慎一;三成 寿作;三成 寿作;三成 寿作;赤平恵里;赤平 恵里;赤平恵里;Mie Asakura;Mie Asakura;Takako Harashima;朝倉三枝;Takako Harashima;朝倉 三枝;原島貴子
- 通讯作者:原島貴子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
池田 貴子 (原島 貴子)其他文献
池田 貴子 (原島 貴子)的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




