東アジアにおけるマントルの不連続面と異方性の詳細なマッピング

东亚地幔不连续性和各向异性的详细绘图

基本信息

项目摘要

日本から沈み込みスタグナントするスラブの温度異常による不連続面の深さ異常とスラブの中に内在する地震波速度異方性を日本から中国大陸下まで連続的に解析することを目的として、東アジア全域に解析領域を拡げるため、中国、韓国、台湾の研究機関との共同研究提携を進め、本年度、各研究機関の管理する非公開データの提供及び解析結果の公開について了承を得ることができた。申請者はこれまで、ScS波の多重反射波の組み合わせを用いることによりウェッジマントルとスラブの異方性に分離する事に成功し、本年度は中国および台湾、IRIS地震観測網を用いて同様の解析を行った。その結果、日本列島下のスラブ内に均一に存在する北北西方向の地震波速度異方性は太平洋スラブがスタグナントし始める中国東縁部まで検出できるが、さらに西側では消失することが分かった。スラブの上にあるウェッジマントルには、日本列島下では火山フロントを境に太平洋側では海溝に平行な方向の異方性と日本海側で沈み込み方向に平行な異方性があるという結果が得られ、日本海側の異方性は中国大陸下でも見られることを確かめた。この結果は地震学のみならず、マントルのダイナミクスの研究分野まで影響を与えるものである。中国と台湾の広帯域地震計により明瞭に観測されている660-km不連続面を起源とするS波トリプリケーションを検出し、一次元モデルで計算した理論波形と比較すると明らかに走時および波の振幅に異常がみられることが分かった。走時異常から不連続面の深さが40km以上下降していると考えられるが、走時および振幅異常ともに完全に説明つけることはできていない。今回、得られたS波トリプリケーションの走時および振幅異常は、中国大陸下に広がるスタグナントスラブに起因する上部マントルの地震波速度変化および660-kmマントル不連続面の深さ変化を詳細に解明する手段になると期待される。
Japan, China, South Korea, Taiwan Joint Research The management of each research institution provides non-public information and makes public the analysis results. The applicant has successfully applied for the combination of multiple reflected waves of ScS waves and the separation of anisotropic waves. This year, the applicant has applied for the analysis of the same wave in China and Taiwan and IRIS seismic network. As a result, seismic wave velocity anisotropy in the north-north-west direction exists uniformly in the Pacific Ocean under the Japanese archipelago, and it begins to disappear in the east of China. The upper part of the Japanese archipelago is opposite to the volcano. The Pacific side is opposite to the trench. The direction of the Japanese sea is opposite to the direction of the Chinese mainland. The result is opposite to the Japanese sea. The results of this study are divided into seismology and seismology. China and Taiwan's broad band seismographs show the origin of 660-km continuous waves, and the calculation of theoretical waveforms shows the origin of 660-km continuous waves. Travel time anomaly is not continuous, the depth is more than 40km, and the travel time anomaly is completely explained. In this paper, the seismic wave velocity variation of 660-km in the upper part of the mainland of China is analyzed in detail.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
S-wave triplication anomalies associated with the 660-km discontinuity overlain by the stagnant slab beneath Eastern China
与中国东部下方静止板片覆盖的 660 公里间断面相关的横波三重异常
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Yama;Ken I. Manktelow;Hugo Mercier;J-B Van der Henst;Kyund Soo Do;Yayoi Kawasaki;and Kuniko Adachi;山 祐嗣・川崎 弥生・足立 邦子;足立 邦子・山 祐嗣・唐沢 穣・川崎 弥生;東野陽子
  • 通讯作者:
    東野陽子
東アジア下におけるマントル異方性
东亚地幔各向异性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hirose K.;Karatao S.;Cormier V.;Brodholt J.;Yuen D.;東野 陽子
  • 通讯作者:
    東野 陽子
Mantle anisotropy beneath the eastern Asia
东亚地区地幔各向异性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Yama;Ken I. Manktelow;Hugo Mercier;J-B Van der Henst;Kyund Soo Do;Yayoi Kawasaki;and Kuniko Adachi;山 祐嗣・川崎 弥生・足立 邦子;足立 邦子・山 祐嗣・唐沢 穣・川崎 弥生;東野陽子;東野陽子
  • 通讯作者:
    東野陽子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

東野 陽子其他文献

Seismic interferometry using broadband continuous seismic waveform data from the Greenland ice sheet
使用格陵兰冰盖宽带连续地震波形数据进行地震干涉测量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    豊国 源知;竹中 博士;金尾 政紀;坪井 誠司;東野 陽子
  • 通讯作者:
    東野 陽子
Seismic observations in Greenland by a joint USA and Japanese GLISN team (2011-2015)
美国和日本 GLISN 联合团队在格陵兰岛的地震观测(2011-2015)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    豊国 源知;Childs Dean;金尾 政紀;東野 陽子;姫野 哲人;坪井 誠司
  • 通讯作者:
    坪井 誠司
波源近傍における最低次及び極高調モードの内部潮汐波検出:JCOPE-T 海洋循環モデルとの比較
波源附近最低阶和最高谐波模式的内潮波检测:与 JCOPE-T 海洋环流模型的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    深尾 良夫;美山 透;東野 陽子;杉岡 裕子;塩原 肇;山下 幹也;Varlamov Sergey;宮澤 泰正
  • 通讯作者:
    宮澤 泰正
小笠原海溝沿いの地震を伴う海底地殻変動
伴随小笠原海沟地震的海底地壳变形
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    深尾 良夫;伊藤 亜紀;山下 幹也;利根川 貴史;杉岡 裕子;塩原 肇;東野 陽子
  • 通讯作者:
    東野 陽子
NIIHAMA: A Program for Continuous Monitoring of Jupiter's Auroras
NIIHAMA:连续监测木星极光的计划
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    豊国 源知;Childs Dean;金尾 政紀;東野 陽子;姫野 哲人;坪井 誠司;Takehiko Satoh
  • 通讯作者:
    Takehiko Satoh

東野 陽子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('東野 陽子', 18)}}的其他基金

西南日本-朝鮮半島における660km不連続面の深さ異常の面的マッピング
日韩半岛西南部 660 km 间断面深度异常区域测绘
  • 批准号:
    16740262
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

ベイズ推定による上部マントル不連続面の高精度マッピングの研究
基于贝叶斯估计的上地幔不连续面高精度测绘研究
  • 批准号:
    20K04096
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了