サンゴ共生系の窒素同化機能を応用したサンゴ礁修復技術開発に関する基礎研究
利用珊瑚共生系统氮同化功能开发珊瑚礁修复技术的基础研究
基本信息
- 批准号:07J54232
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度に引き続き、サンゴに共生する単細胞藻類を分離・培養による実験系の確立を継続しておこなった。現段階では、長期継代可能な単離培養系の確立には至っておらず、継続して技術確立に取り組んでいる。培養技術が困難だった事から、研究機関から分株されたシャコ貝由来の褐虫藻Symbiodinium microadriaticum CCMP829を用いた研究をおこなった。S.microadriaticum CCMP829株を用いた研究では、硝酸およびアンモニウムそれぞれを窒素源としたときの増殖率、光合成能の差異などの基礎データの取得をおこなった。CCMP829株を用いた研究から、次の事柄が明らかとなった。1.アンモニウムと硝酸をそれぞれ強化した培地を用いた培養実験の結果から、硝酸強化培地の方が高い増殖率を示す事が明らかになった。また、光合成能も硝酸強化培地の方が高い値を示した。2.アンモニア強化培地を用いて培養すると共生状態に似た丸型の細胞が優占するのに対し、硝酸強化培地を用いた場合には、遊泳能を持つ卵型の細胞が優占する事が明らかとなった。3.遊泳細胞の割合は、硝酸濃度の増加に伴って増加する事が明らかとなった。本年度も、琉球大学21世紀COEプログラムの一環である深海調査に同行し、共生深海生物に関する研究を継続した。本調査において、深海無脊椎動物と化学合成細菌との共生系確立において果たす無機化合物の役割について研究をおこなった。本調査の結果から、深海無脊椎動物由来の一酸化窒素と環境中の硫化水素の2種のガス状分子の反応によってしょうじる硫黄分子が化学合成細菌の増殖基質となることで共生系が確立する可能性を示す結果を得た。
In the past year, the number of symbiotic algae isolated and cultured has increased. At this stage, long-term generation may be separated from the establishment of culture system, and the establishment of technology. The culture technique is difficult, and the research organs are used to study the origin of Symbidium microadriatum CCMP829 S.microadriaticum CCMP829 strain was used in the study. It was found that there were differences in the growth rate and photosynthetic energy of S. microadriaticum CCMP829 strain. CCMP829 strain is used for research and development. 1. Nitric acid was used to enhance the growth rate of culture medium. The high value of photosynthetic energy and nitric acid for enhancing soil fertility was demonstrated. 2. In the case of intensive culture with nitric acid, the cells in the form of pellets are preferred to those in the form of symbiosis. In the case of intensive culture with nitric acid, the cells in the form of eggs are preferred to those in the form of swimming. 3. Swimming cells combine, nitric acid concentration increases, and things change. This year, the University of the Ryukyus launched a research project on deep sea research and symbiotic deep sea organisms as part of its 21st century COE. This investigation is aimed at establishing symbiotic systems of chemosynthetic bacteria and inorganic compounds in deep-sea invertebrates. The results of this investigation indicate the possibility of establishing a symbiotic system between sulfur molecules and chemosynthetic bacteria as a growth substrate for two kinds of sulfur molecules in the environment.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
深海無脊椎動物H_2S代謝のppbレベル船上測定
深海无脊椎动物 H_2S 代谢 ppb 水平的船上测量
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kiichiro Arai;Masaru Kohno;神木隆行
- 通讯作者:神木隆行
深海熱水噴出孔生物におけるNO合成-熱水化学合成最強生計における一酸化窒素の役割-
深海热液喷口生物中NO的合成 - 一氧化氮在热液化学合成最强生计中的作用 -
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡本 直也、芳松 克則;Schneider K;Farge M;金田 行雄;日室千尋;金 光華;Guanghua Jin;神木隆行
- 通讯作者:神木隆行
動く光合成生物アコエラ:増殖に対する光の影響
Achoella,一种移动的光合生物:光对生长的影响
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kiichiro Arai;Go Murakami;神木隆行
- 通讯作者:神木隆行
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
神木 隆行其他文献
神木 隆行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
境界流と沿岸域との相対位置に着目した外洋から沿岸への栄養塩供給に関する研究
研究从公海到海岸的养分供应,重点关注边界流与沿海地区的相对位置
- 批准号:
23K25944 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
サンゴ骨格を用いた蓄積型栄養塩評価の新展開
利用珊瑚骨骼评估积累养分的新进展
- 批准号:
24K03136 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
砂塵嵐Khamsinによるサンゴ礁生態系への栄養塩供給
沙尘暴 Khamsin 为珊瑚礁生态系统提供营养
- 批准号:
24K20920 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
黒潮流域で乱流混合によって有光層に供給される栄養塩の変遷過程と生物生産への寄与
黑潮盆地湍流混合向光层供应营养物质的转变过程及其对生物生产的贡献
- 批准号:
24K03061 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海洋の細菌群集をめぐる“見えない生物間作用”の実態とその機能:栄養塩再生への寄与
海洋细菌群落周围“看不见的生物间相互作用”的实际状态和功能:对营养再生的贡献
- 批准号:
23K23687 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
石灰質ナノ化石群集に基づく水温・塩分・栄養塩量の新規復元手法の構築
构建基于钙质纳米化石群落的水温、盐度和养分含量恢复新方法
- 批准号:
22KJ0476 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
植物プランクトンと海草による栄養塩競合を考慮した適切な海草場造成に関する研究
考虑浮游植物和海藻之间营养竞争的适当海草床创建研究
- 批准号:
23K04054 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
全球栄養塩の有意な変動を掴むためのデータ間相互比較性の確保に関する研究
研究确保数据之间的可比性,以了解全球营养素的重大变化
- 批准号:
23K17035 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ナマコ類による底質の蓄積型栄養塩除去と細菌叢改変がサンゴの生育に及ぼす影響の解明
阐明海参从沉积物中去除积累的营养物质以及改变细菌菌群对珊瑚生长的影响
- 批准号:
23KJ2204 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
陸棚海域における新たな栄養塩供給過程:間隙水流入の影響評価
陆架区养分供给新过程:孔隙水流入影响评价
- 批准号:
23KJ0334 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows