インドーユーラシアプレート境界における巨大活断層系の運動様式に関する研究

印度-欧亚板块边界巨型活断层系统运动模式研究

基本信息

项目摘要

・平成18年度に実施したネパール中南部ブトワル市でのトレンチ掘削調査の学会発表および論文投稿準備年代測定結果をふまえて、この地域におけるヒマラヤ前縁帯活断層の最新活動について検討し、最新活動時期が1630AD〜790BCであること、スリップ量が約8mであることを明らかにした。この結果について、地球惑星連合大会にて発表し、現在論文の投稿準備を行っている。これまでヒマラヤ前縁帯活断層の最新活動に関するデータは、ネパール西部および東部で解明されてきたが、本研究によって両者の空白域である中部に関するデータを付与することができ、長大な逆断層系活断層の挙動の解明に貢献した。またこれまでヒマラヤ前縁帯活断層は地表に生じていないとする見解も、この調査によって改められることになった。・インド・アッサム州におけるトレンチ調査および地形地質調査の実施平成19年12月から翌年1月にかけて、インドアッサム州テズプール市北部においてヒマラヤ前縁帯活断層の最新活動の時期や活動量を解明するため、ショベルカーを用いたトレンチ調査およびレーザー測距による地形調査を実施した。その結果、最新活動時の断層変位を示唆する高さ10mの断層崖が認められ、トレンチ掘削調査によって表層の未固結河川性堆積層を切る明瞭な断層が認められた。これまで、この地域でのヒマラヤ前縁帯活断層に関するデータは全くなかったが、本調査により、最新活動時期や変位量に関する新しいデータを得ることができた。
·In 2018, the research institute of the central and southern part of the country conducted research and paper submission preparation dated the results of the research and the latest activity of active faults in the past year. The latest activity period was 1630AD ~ 790BC. The amount of active faults was about 8m. The results of this study, the Earth's Interstellar Conference, and the preparation of the paper are now in progress. This study focuses on the recent activity of active faults in the western and eastern parts of the fault zone, and on the contribution of active faults to the interpretation of active faults in the central part of the fault zone. This is the first time that a fault has occurred on the surface of the earth, and the second time that an investigation has been conducted. The latest active period of active faults in the pre-active zone in the northern part of the city and the amount of active faults in the pre-active zone are analyzed. The topographic survey is carried out from December 19th to January 19th. The results show that the fault position at the time of the latest activity is 10m high and the fault cliff is recognized. The excavation survey shows that the surface layer and the unconsolidated river accumulation layer are cut and the fault is recognized. This is the first time that a person has been involved in an active fault in this area. This is the first time that a person has been involved in this investigation.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
愛媛県大洲・内子盆地に分布する卜部-中部更新統の層序と編年
爱媛县大洲盆地和内子盆地分布的浦边-中央更新世地层和年代学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Iijima;Y.;K.Masuda;T.Ohata;飯島 慈裕;熊原康博;山下大輔
  • 通讯作者:
    山下大輔
CCRONA偵察衛星写真の判読に基づく2005年パキスタン地震の起震断層の認定
基于CCRONA侦察卫星影像解译识别2005年巴基斯坦地震地震断层
ネパール南西部ブトワル周辺におけるヒマラヤ前縁帯スラストの最新活動時期と変位量
尼泊尔西南部布德沃尔周围喜马拉雅锋带逆冲断层最新活动期及位移
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    熊原;康博
  • 通讯作者:
    康博
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

熊原 康博其他文献

Active faults in the epicentral area of the 2005 Pakistan earthquake
2005年巴基斯坦地震震中区的活动断层
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    熊原 康博;中田 高
  • 通讯作者:
    中田 高
遊牧民とその内なる世界
游牧民族和他们的内心世界
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小山 耕平;岩佐 佳哉;熊原 康博;日下部尚徳;小倉智史;小林昭菜;ボルジギン ブレンサイン
  • 通讯作者:
    ボルジギン ブレンサイン
A Practice of the Geography Lesson in High School on Restoration of the Past Debris Flow Disasters: A Case Study of Kirikushi in Etajima City that Suffered from the 1945 Makurazaki Typhoon and the 2018 West Japan Heavy Rain
高中地理课恢复以往泥石流灾害的实践——以遭受1945年枕崎台风和2018年西日本暴雨灾害的江田岛市切串为例
  • DOI:
    10.20630/chirikagaku.75.3_164
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    番匠谷 省吾;岩佐 佳哉;熊原 康博
  • 通讯作者:
    熊原 康博
発展途上地域における詳細活断層図の作成とその意義-ネパールを対象として-
创建详细的活动断层图及其在发展中地区的意义 - 针对尼泊尔 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    熊原 康博
  • 通讯作者:
    熊原 康博
3D Digital Mapping by Affordable Mobile LiDAR Scanner
通过经济实惠的移动 LiDAR 扫描仪进行 3D 数字测绘

熊原 康博的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('熊原 康博', 18)}}的其他基金

ネパールヒマラヤにおける活断層の地震危険度推定と持続可能な防災教育開発
尼泊尔喜马拉雅山活断层地震风险评估及可持续防灾教育发展
  • 批准号:
    18KK0027
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
ヒマラヤ前縁帯活断層の活動履歴に関する地形学的研究
喜马拉雅山锋带活动断裂历史的地形学研究
  • 批准号:
    01J08958
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

宇宙線生成核種による地震時の土砂流出履歴の解読:変動地形学とプロセス地形学の融合
利用宇宙射线产生的核素破译地震期间沉积物径流的历史:变形地貌学和过程地貌学的融合
  • 批准号:
    22KJ2776
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
西南日本外帯の海岸隆起に関する変動地形学的研究
日本西南部外带海岸隆起地貌研究
  • 批准号:
    23K00980
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大磯丘陵を中心にみた南関東の変動地形に関する研究
以大矶丘陵为中心的关东南部地形变化研究
  • 批准号:
    X00210----978073
  • 财政年份:
    1974
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了