高専生の語彙学習における、学習方法の違いに起因する学習意欲とその効果の検証
工科生词汇学习方法差异导致的学习动机及其效果验证
基本信息
- 批准号:18720158
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
19年度は、異なる対象者それぞれに、異なる語彙学習(コンピュータを用いた学習方法と単語帳を用いた学習方法)を与え、その後に記述式のアンケート調査と100問の単語テストを実施し、それぞれの語彙学習における効果や学習者自身の満足度を測った。対象としたのは、(1)中・高等学校の英語教師(約30名)、(2)高専1年生(200名)、(3)高専5年生(約20名)であった。(1)の対象者には、コンピュータ学習を体験してもらい、自分がこれまで行ってきた語彙学習との比較や、自分が教える立場として、コンピュータ学習をどう考えるか、などの観点を中心にしたアンケートに記述回答してもらった。(2)の対象者には、コンピュータを用いた学習は行わず、単語帳のみの学習と定期的な単語テストを行った。また、長期休暇の課題として語彙学習を提示したが、その際、学習記録(どのぐらいの時間、どのように学習を行ったか)をつけ、提出してもらった。(3)の対象者には、コンピュータと単語帳の学習の両方を行ってもらい、定期的な単語テストを実施した。それぞれの対象者に実施したアンケートを分析した結果、以下のようにまとめることができる。(1)コンピュータ学習は学習の動機づけに効果的である。ゲーム感覚で楽しみながら学習を進めることが可能である。(2)学習者によって、学習方法も異なる。コンピュータ学習は楽しいと感じる学習者が大半であったが、最終的には、やはり紙と鉛筆を使ってしっかり覚えていくことで学習に対する満足感を実感している学習者も多かった。調査の結果、どちらか一方の学習方法が効果的であると結論づけることはできない。教師がいろいろな学習方法を取り入れて学習者に提供し、学習者自身が自分に合った方法で学習を継続させていくことが一番大切であることであることは明確になった。
19th annual は, different な る like the seaborne そ れ ぞ れ に, different な る vocabulary learning (コ ン ピ ュ ー タ を with い た learning methods と を 単 language account with い た learning method) を and え そ の に after account type の ア ン ケ ー ト と 100 q の 単 language テ ス ト を be し, そ れ ぞ れ の vocabulary learning に お け る unseen fruit や の learners themselves to its full degree を measuring っ た. Like と seaborne し た の は, (1) in institutions of higher learning の English teachers (about 30), (2) high 専 1 year (200), (3) high 専 born five years (about 20) で あ っ た. (1) の like the seaborne に は, コ ン ピ ュ ー タ learning を body 験 し て も ら い, you が こ れ ま で line っ て き た vocabulary learning と の や, you が teach え る position と し て, コ ン ピ ュ ー タ learning を ど う exam え る か, な ど の 観 point を center に し た ア ン ケ ー ト に account answer し て も ら っ た. (2) の like the seaborne に は, コ ン ピ ュ ー タ を with い た line learning は わ ず, 単 account の み の learning と regular な 単 language テ ス ト を line っ た. ま た, long-term leisure の subject と し を て vocabulary learning tip し た が, そ の interstate, learning record (ど の ぐ ら い の time, ど の よ う に line learning を っ た か) を つ け, proposed し て も ら っ た. (3) の like the seaborne に は, コ ン ピ ュ ー タ と account の 単 language learning の struck party line を っ て も ら い, regular な 単 language テ ス ト を be applied し た. そ れ ぞ れ の like the seaborne に be applied し た ア ン ケ ー ト を analysis し た results, the following の よ う に ま と め る こ と が で き る. (1)コ タ ピュ タ タ learning learning the づけに effect of the づけに motivation. Youdaoplaceholder0 ム ム feel 覚で joy みながら learn を enter める とが とが possibly である. (2) The learner によって and the learning method によって are different from なる. コ ン ピ ュ ー タ learning は joy し い と feeling じ る learners much が で あ っ た が, eventually に は, や は り paper と pencils を make っ て し っ か り 覚 え て い く こ と で learning に す seaborne る against full を be feeling し て い る learners も more か っ た. The <s:1> results of the investigation and the であると conclusion of the が effect of the <s:1> learning method が on the <s:1> ちら が side of <s:1> ちら づける づける と と で で な な な な な づける. Teachers が い ろ い ろ な を take り learning method into the れ て learners に し, learners themselves が allotted に close っ た methods で learning を 継 続 さ せ て い く こ と が cut big で あ る こ と で あ る こ と は clear に な っ た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
瀬川 直美其他文献
理工系学生のための基礎英語 Ⅱ Workbook
理工科学生基础英语Ⅱ练习册
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
亀山 太一;青山 晶子;武田 淳;石貫 文子;井上 英俊;大森 誠;紙谷 智;佐竹 直喜;菅原 崇;瀬川 直美;高越 義一;種村 俊介;服部 真弓;藤田 卓郎;前田 哲宏;宮本 友紀;森 和憲 - 通讯作者:
森 和憲
瀬川 直美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




