初期宇宙における星形成銀河からの電離光子の漏れ出しに関する研究

早期宇宙恒星形成星系电离光子泄漏的研究

基本信息

  • 批准号:
    18740114
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成18年度に製作したすばる望遠鏡主焦点カメラ専用の狭帯域フィルターを用いた赤方偏移3.1の銀河からの電離光子検出を目的とした観測を2007年9月に実施し、好天に恵まれ高品質のデータを取得することができた。このデータの解析を進め、これまでの研究をはるかに上回る10数天体から電離光子を検出することに成功した。これは、大型望遠鏡において類をみない広視野をもつすばる主焦点カメラと専用狭帯域フィルターによる電離光子探査という本研究の着想が極めて有効であることを実証するものである。なお、この検出数は過去の分光観測で赤方偏移が確定しているものであり、分光赤方偏移が未確定のものを含めると検出数はさらに増加する。現在この結果を速報するレター論文を準備中であり、近日中に投稿する予定である。統計的解析や検出天体の詳細な性質の分析などの研究を引き続き進めるとともに、検出天体の性質を明らかにする分光観測を提案しており、さらなる発展を期している。一方、ヨーロッパ南天天文台Very Large Telescopeでの電離光子検出観測も引き続き行った。2007年中に完了の予定であったが、サービス型観測のため予定期間中に完遂されず、2008年3月にさらに追加観測が行われて予定していたデータの取得が終了した。今後データ解析を行う予定である。また、より高赤方偏移の星形成銀河の性質に関する研究成果を出版するとともに、2007年7月のハイデルベルグでの研究会、および2007年12月の葉山での研究会という二つの国際研究会においてポスター発表を行った。このように、本研究で推進した、宇宙再電離において主要な役割を果たしたと考えられる高赤方偏移星形成銀河の研究は、世界的にも類例のない観測成果を得ることに成功しつつあり、今後さらに追究観測を進めることで宇宙再電離過程の理解に貢献するものと考えている。
Pp.47-53 18 year に making し た す ば る telescope main focus カ メ ラ 専 with の narrow 帯 domain フ ィ ル タ ー を with い た red square deviation 3.1 の galaxy か ら の ionizing photons 検 out を purpose と し た を 観 test in September 2007 に be し, nice day に travelling ま れ high-quality の デ ー タ を obtain す る こ と が で き た. こ の デ ー タ の parsing を め, こ れ ま で の research を は る か に last る 10 several objects か ら ionizing photons を 検 out す る こ と に successful し た. こ れ は, large telescope に お い て class を み な い hiroo vision を も つ す ば る main focus カ メ ラ と 専 with narrow 帯 domain フ ィ ル タ ー に よ る ionizing photon detection と い う this study considers の が extremely め て have sharper で あ る こ と を card be す る も の で あ る. な お, こ の 検 は past real の 観 spectroscopic measurement で red square deviation が determine し て い る も の で あ り, naked party migration が undetermined の も の を containing め る と 検 several は さ ら に raised plus す る. Currently, the <s:1> <s:1> results are being reported in a を flash report するレタ the を paper is being prepared であ and will be submitted to する for approval である in the near future. Statistical parsing や 検 nature celestial の detailed な の analysis な ど の research を lead き 続 き into め る と と も に, 検 nature celestial の を Ming ら か に す る を spectral 観 test proposal し て お り, さ ら な る 発 exhibition stage を し て い る. One side, ヨ ヨ ロッパ ロッパ, the Very Large Telescope of the nantian Observatory で, <s:1> ionized photon 検 output 観 measurement <e:1>, <s:1> 続 続 った row った. Finished 2007 years に の designated で あ っ た が, サ ー ビ ス type 観 measuring の た め に in the designated period after hence さ れ ず, March 2008 に さ ら に additional 観 measuring line が わ れ て designated し て い た デ ー タ の obtain が end し た. In the future, デ デ タ タ parses を lines う and assigns である. ま た, よ り high red square deviation の galaxy star formation の nature に masato す る research results published を す る と と も に, in July 2007 の ハ イ デ ル ベ ル グ で の seminar, お よ び December 2007 の cascade で の seminar と い う two つ の international seminar に お い て ポ ス タ ー 発 table line を っ た. こ の よ う に, this study で propulsion し た, cosmic reionization に お い て main な "を cut fruit た し た と exam え ら れ る high red square deviation galaxy star formation の research は, world に も class example の な い 観 を measurement results to る こ と に successful し つ つ あ り, future さ ら 観 を measurement に investigated into め る こ と で の cosmic reionization process understanding に contribution す る も の と exam え て Youdaoplaceholder0 る.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Lyman Break Galaxies at z〜5: Rest-Frame UV Spectra. II
z~5 处的莱曼断裂星系:静止框架紫外光谱 II。
Differential Evolution of the UV Luminosity Function of Lyman Break Galaxies from z〜5 to 3
莱曼断裂星系紫外光度函数从z〜5到3的微分演化
超広視野近赤外スペースミッションの検討
超广角近红外空间任务的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩田 生;他
  • 通讯作者:
Differential Evolution of Lyman Break Galaxies from z=5 to 3
莱曼断裂星系从 z=5 到 3 的差分演化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Iwata;I.
  • 通讯作者:
    I.
銀河間中性水素吸収の確率分布と遠方銀河の電離光子探査
遥远星系星系间中性氢吸收和电离光子探测的概率分布
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上昭雄;岩田生
  • 通讯作者:
    岩田生
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岩田 生其他文献

星形成銀河からの電離光子脱出率
恒星形成星系的电离光子逃逸率
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Saito;Y. Matsuda;C. G. Lacey;I. Smail;A. Orsi;C. M. Baugh;A. K. Inoue;I. Tanaka;T. Yamada;K. Ohta;C. De Breuck;T. Kodama;Y. Taniguchi;岩田 生
  • 通讯作者:
    岩田 生
学校数学における証明することの学習に関する研究: 証明することを ふりかえる側面で必要な活動に焦点をあてて
学校数学中学习证明的研究:关注反思证明所需的活动。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Saito;Y. Matsuda;C. G. Lacey;I. Smail;A. Orsi;C. M. Baugh;A. K. Inoue;I. Tanaka;T. Yamada;K. Ohta;C. De Breuck;T. Kodama;Y. Taniguchi;岩田 生;茅野公穂
  • 通讯作者:
    茅野公穂
銀河の星形成史-ライマンブレイク銀河の観測から-
星系的恒星形成历史 - 来自莱曼断裂星系的观测 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩田 生;太田耕司
  • 通讯作者:
    太田耕司

岩田 生的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岩田 生', 18)}}的其他基金

局所銀河群の特異運動の起源
本星系群奇异运动的起源
  • 批准号:
    02J01331
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近傍銀河団内の銀河形態の統計的研究
邻近星系团星系形态的统计研究
  • 批准号:
    09916018
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)

相似海外基金

宇宙再電離の電離源解明を目的とした赤方偏移4.9の電離光子銀河探査
探索红移4.9的电离光子星系,旨在阐明宇宙再电离的电离源
  • 批准号:
    24K17095
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了