政策は家族形成・出生率向上に貢献しているか-プロスペクト理論による検証-
政策是否有助于家庭形成和提高出生率? - 使用前景理论进行验证 -
基本信息
- 批准号:19830040
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度となる今年度は、結婚ならびに出産行動について論文2本、学会・研究会報告5回の成果を得た。項目ごとの実績は以下のとおり。1.結婚行動分析の精緻化(JGSS研究論文集)前年度学会報告したペーパーをもとに、高等教育のもたらす結婚行動への影響を最適モデルを用いて分析した。その結果、主たる晩婚化要因は、女性の高学歴化、社会的地位向上による機会費用の高まりよりも、結婚相手に自分の学歴と同じかそれ以上を求める選好の影響が強いことが確認された。2.男性生涯未婚率の分析(日本経済学会報告・英文ペーパー投稿中)男性の結婚行動に視点を移し、近年の急激な男性生涯未婚率の要因を分析した。その結果教育の効果は男性でポジティブ、女性でネガティブだが限界効果の値はほぼ同値であること、25歳時点での男女比が男性の生涯未婚率に強く影響を及ぼしているとの結果が得られた。またこの推計結果からは、これまで女性中心に設計されていた高齢者福祉の在り方を独身男性についても考慮する必要性が高いとの政策インプリケーションを得ることできた。3.女性の高学歴化と育児負担感・出生行動への影響(学会・研究会・報告書)日本では婚外子が極めて少ないことから夫婦の出生行動に焦点を絞り、一人の女性が生涯に産む子どもの数(CEB:children ever born)と女性の高学歴化、育児負担感との関係について分析を試みた。母親の教育履歴の向上は、子どものqualityに対する要求水準を上昇させるためqualityとはトレードオフとなるquantity(量:子ども数)をを低下させるとの仮定をたて、ミクロデータを用いて推計した。結果はほぼ仮定にそったものとなっている。lowest-low fertilityは先進諸国共通の社会的関心事となっているため、海外学会(Midwest Economics Association)での報告も行った。成果は国立社会保障人口問題研究所の「職場・家庭・地域環境と少子化との関連性に関する理論的・実証的ワークショップ報告書」に英文ペーパーとして收められている。現在修正作業をしており、海外ジャーナルに投稿予定である。
Last year, the year of marriage, the year of marriage, the year of production, the year of marriage, the year of marriage The following is a list of the items listed below. 1. Refinement of Marriage Action Analysis (JGSS Research Papers) Previous Annual Society Report on the Impact of Marriage Action on Higher Education The main reason for marriage is that women's education is high, social status is high, opportunity costs are high, marriage is high, self-education is high, and the influence of marriage is high. 2. An Analysis of Male Career Unmarried Rate (Report of Japan Economic Society) The results of the study are as follows: The result of this calculation is that women are the center of the well-being of women and men. 3. The impact of women's high school education and child-bearing burden and birth action (Society, Research Institute, Report) Japan's focus on the number of children born during marriage (CEB: children ever born). Mother's education is up, son's quality is up, son's quality is As a result, the number of people in the United States has increased. Lowest-fertility issues common to advanced societies, Midwest Economics Association reports The results of the National Institute of social protection population issues "work, family, geographical environment and the relationship between the theory of evidence" in English Now fix the job
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Economical Review of Women's Higher Education and Labor Market in Japan
日本女性高等教育和劳动力市场的经济回顾
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:倉科敏材;加護野忠男;階戸照雄;亀井克之;平田統久;八木陽一郎;倉科敏材;八木 陽一郎;Yuko Nozaki;Yuko Nozaki;Yuko Nozaki;野崎祐子;野崎祐子;野崎祐子;野崎祐子(松浦克己教授との共同研究);野崎 祐子
- 通讯作者:野崎 祐子
Split Population Duration Modelによる結婚スクイズの検証-JGSSデータをもとに-
使用分割人口持续时间模型验证婚姻挤压 - 基于 JGSS 数据 -
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:倉科敏材;加護野忠男;階戸照雄;亀井克之;平田統久;八木陽一郎;倉科敏材;八木 陽一郎;Yuko Nozaki
- 通讯作者:Yuko Nozaki
マクロ経済要因が及ぼす結婚行動への影響Split Population Modelによる検証
宏观经济因素对婚姻行为的影响利用分割总体模型验证
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:倉科敏材;加護野忠男;階戸照雄;亀井克之;平田統久;八木陽一郎;倉科敏材;八木 陽一郎;Yuko Nozaki;Yuko Nozaki;Yuko Nozaki;野崎祐子;野崎祐子;野崎祐子;野崎祐子(松浦克己教授との共同研究);野崎 祐子;野崎 祐子;野崎 祐子
- 通讯作者:野崎 祐子
Risk Aversion on Fertility Behavior
生育行为的风险规避
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:倉科敏材;加護野忠男;階戸照雄;亀井克之;平田統久;八木陽一郎;倉科敏材;八木 陽一郎;Yuko Nozaki;Yuko Nozaki;Yuko Nozaki
- 通讯作者:Yuko Nozaki
性比が男女生涯既婚率に与える影響-性比ギャップが迫る家族の変貌-
性别比对男女终生结婚率的影响 - 性别比差距逼近时家庭的变化 -
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:倉科敏材;加護野忠男;階戸照雄;亀井克之;平田統久;八木陽一郎;倉科敏材;八木 陽一郎;Yuko Nozaki;Yuko Nozaki;Yuko Nozaki;野崎祐子;野崎祐子;野崎祐子;野崎祐子(松浦克己教授との共同研究)
- 通讯作者:野崎祐子(松浦克己教授との共同研究)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野崎 祐子其他文献
野崎 祐子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野崎 祐子', 18)}}的其他基金
The impacts of time poverty on children's well-being
时间匮乏对儿童福祉的影响
- 批准号:
23K02295 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)