持明院統派皇族間での宮廷文化の相承と変容-京極派歌人伏見院を中心に

神明院式皇室宫廷文化的传承与变迁——以京极派诗人伏见院为中心

基本信息

项目摘要

本研究二年目は、当初の計画を多少修正し、一年目の研究結果を発展させて、より詳細な検討を加えた。一年目の研究結果については、二年目の平成25年度に「東京国立博物館蔵「伏見院詠草」の性格―合点・丸印の意味するもの―」の一部にまとめた。伏見院自筆の歌稿、東京国立博物館蔵『伏見院詠草』は、未だその価値の定まらない資料であるが、資料価値の再検討を行っていく中で、当該資料が様々な資料の複合体であること、すなわち一個の資料としての統一性のうすいことが明らかとなった。二年目は、その結果を受けて同詠草の価値と和歌表現の分析、同詠草が伏見院の和歌資料の中でどのように位置づけられるかについて再度詳細な検討を行い、同詠草が、京極派和歌歌風確立以前の揺藍期から歌風確立期までの間の伏見院の歌稿が切り継ぎされた資料であることを特定し得た。その成果は、上記の論考に発表した。当該論考によって、京極派歌風模索期から歌風確立期にかけての、伏見院の和歌の表現傾向、歌風変遷がより明確となり、伏見院の歌人像が明らかとなった。また、上記以外の研究成果としては、「『蒙求和歌』第三類本本文〈三〉―哀傷部から雑部―」(共著)、「『花園天皇日記(花園院震記)』正和二年五月記-訓読と注釈-」(共著)がある。前者については、伏見院の和歌表現における漢詩文摂取の考察のため、『蒙求和歌』の翻刻を行った。また、後者は、伏見院晩年期の持明院統宮廷の文化と政治状況を知るために注釈を加えた。また、当該研究以外に、韓国学中央研究院のプロジェクト、「高麗時代の公共性研究」(平成24年(2012)8月~平成25年(2013)11月)に参加し、平成25年8月の韓日国際学術会議で「「家」という日本の中世的公共性について―「歌の家」を中心に―」を発表した。当該発表では、中世日本社会の「家」を公共性の視点から捉え直しを提起することができ、特別研究員としての研究課題の進展にも有益なものであった。
The two-year goal of this study, the number of revisions in the original plan, the results of the study in the first year, and the results of the study in one year. The results of the study in the first year and the second year in Pingcheng, Beijing, China, Beijing National Museum, Fuyuyuan, Fuyuyuan and Fuyuyuan. The draft of the private song, the Beijing National Museum of Science and Technology, the Chinese Academy of Sciences, the Beijing National Museum of Science and Technology, the Beijing National Museum of Art, the Chinese Academy of Sciences, the Beijing National Museum of Art, the Beijing National Museum of Science and Technology, the Beijing National Museum of Science and Technology, the data collection, the database, the database and the database. The results of the two-year program are subject to the analysis of the two-year program and the song table, the location of the audience, and the results of the two-year program, the results of the two-year program were analyzed, and the results of the two-year program were analyzed, and the results of the two-year program were analyzed. The results, the previous exam, the table. When the student takes an exam and sends a song model to make sure that the song is scheduled, the song shows the direction of the song, the song is clear, and the singer is like a singer. The third part of this article, the third part of this article. In the former, there are three kinds of articles, such as the investigation, the song, the song, the song and the song. During the period of the court, the former and the latter, the court of the imperial court is in charge of the culture and political situation of the imperial court, and is aware of the situation. In August 2005, the International Academy of International Studies of Japan held a public academy in Japan in August 2005 (2012). In August, 2005, the International Academy of International Studies held a public festival in the Middle Ages of Japan. When the Japanese society of the Middle Ages and the "families" of the Japanese society in the Middle Ages, the "families" of the Japanese society in the Middle Ages were concerned about the public relations of the Japanese society, and the special researchers discussed the progress of the research projects in the middle ages of Japan.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
和歌文学大辞典
和歌文学辞典
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    和歌文学大辞典編集委員会
  • 通讯作者:
    和歌文学大辞典編集委員会
『花園天皇日記(花園院農記)』正和二年五月記-訓読と注釈―
《花园院日记》昭和二年五月 - 昆德和注释
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    花園天皇日記研究会編(共著者 : 阿尾あすか;窪田頌;坂口太郎;中村健史;長村祥知;花田卓司;横澤大典;芳澤元;米澤隼人)
  • 通讯作者:
    米澤隼人)
東京国立博物館蔵「伏見院詠草」の性格―合点・丸印の意味するもの―
东京国立博物馆所藏“伏见院荣庄”的特征 - 点和圆的含义 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    花園天皇日記研究会編(共著者 : 阿尾あすか;窪田頌;坂口太郎;中村健史;長村祥知;花田卓司;横澤大典;芳澤元;米澤隼人);阿尾 あすか
  • 通讯作者:
    阿尾 あすか
日本宮廷文学の公共性-「勅撰和歌集」という公共事業
日本宫廷文学的公共性——一项名为“帝国精选和歌收藏”的公共项目
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阿尾あすか;小山順子;竹島一希;蔦清行;中島真理;濱中祐子;森田貴之;山中延之;阿尾 あすか;阿尾あすか
  • 通讯作者:
    阿尾あすか
『蒙求和歌』第三類本本文〈三〉―哀傷部から雑部―
《梦游若歌》第三类正文<3> - 从伤心受伤的部分到杂七杂八的部分 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阿尾あすか;小山順子;竹島一希;蔦清行;中島真理;濱中祐子;森田貴之;山中延之
  • 通讯作者:
    山中延之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

阿尾 あすか其他文献

阿尾 あすか的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了