「長い70年代」の東西欧州知識人交流から人権規範・実践のグローバル・ヒストリーへ
从“漫长的 70 年代”东欧和西欧知识分子之间的交流到人权规范和实践的全球历史
基本信息
- 批准号:17K03179
- 负责人:
- 金额:$ 1.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、1960年代後半以降、言論・表現の自由を核とした基本的人権を擁護し、当局の迫害に抗したソ連異論派の言論活動と、それを支援した西側知識人・市民の越境的実践及び両者による共同プロジェクトの実態を描き出すグローバル・ヒストリーの試みである。特に注目するのは5人の人物とその活動、そして彼らが作り上げた人的ネットワークである。ソ連異論派の代表的人物で、後に米国に移住してソ連の人権擁護活動を続けたPavel Litvinov、1967年-68年にモスクワに滞在してリトヴィノフを含む異論派との交友関係を築き、帰国後に異論派文献を出版する「ゲルツェン財団」を設立したライデン大学教員Karel van het Reve、1930年代から知られた英国の詩人で、リトヴィノフの要請に応えて国際支援委員会「作家学者インターナショナル(WSI)」を立ち上げたStephen Spender、LSI教員で、著名なソ連研究者として様々な異論派支援活動に深くコミットしたPeter Reddaway、父親の事業を受け継いで衣服チェーン店の社長を務めつつ、ロシアやソ連に関心を抱いてロシア語を学び、ニューヨークで異論派関係文献を刊行するフロニカ出版をはじめとした支援事業を展開した米国人Edward Klineである。本年度は、研究期間をさらに延長し、パンデミックにより中止を余儀なくされたきた国外での資料調査を行い、本研究のとりまとめの作業を飛躍的に進める予定であったが、今年度も海外調査を実施できず、現状の研究条件の下で、出版を目指す著書の執筆作業を進めた。昨年度に執筆を終えた序章に続き、第1章「長い1970年代の冷戦・ソ連・異論派」の執筆を行った。それに関連して、国内での資料調査を通じて、本研究プロジェクトが主に対象とするデタント期の冷戦研究の成果を原稿に取り入れることができた。
This study describes the common state of freedom of speech and expression since the second half of the 1960s, and attempts to support and support the speech activities of Western intellectuals and citizens who have been persecuted by the authorities and opposed to dissent. The five people in particular are active, and they are active. Pavel Litvinov, 1967 - 1968: Representative figures of the dissident movement in the United States and later in the United States: Pavel Litvinov, 1967 - 1968: Pavel Litvinov, 19 Stephen Spender, LSI teacher, well-known researcher, and author of the International Support Committee (WSI). Peter Reddaway, father, business manager, store president, business manager, and author of the WSI. The publication of the literature on dissident relations has been carried out by Edward Kline. This year, the research period has been extended, the research period has been suspended, the data survey abroad has been carried out, the research work has been carried out, the overseas survey has been carried out this year, the current research conditions have been met, the publication has been pointed out, and the book writing work has been carried out. Last year, the author wrote the first chapter of the preface,"Long in the 1970s cold, good, different schools" and wrote the first chapter. The main purpose of this study is to investigate the relationship between the two countries and the results of the cold research.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Forming a Transnational Moral Community between Soviet Dissidents and Ex-Communist Western Supporters: The Case of Pavel Litvinov, Karel van het Reve and Stephen Spender
在苏联持不同政见者和前共产主义西方支持者之间形成跨国道德共同体:帕维尔·李特维诺夫、卡雷尔·范赫特·里维和斯蒂芬·斯彭德的案例
- DOI:10.1017/s096077731900016x
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0.8
- 作者:サランゲレル・児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;サランゲレル・児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;今村薫編/児玉香菜子;児玉香菜子編;児玉香菜子編;児玉香菜子編;瀬戸口龍一;今村薫編 児玉香菜子;坂詰智美;松井康浩;Yasuhiro Matsui
- 通讯作者:Yasuhiro Matsui
ソ連研究の新たな地平―記憶・遺産・帝国
苏联研究的新视野:记忆、遗产和帝国
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:サランゲレル・児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;サランゲレル・児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;今村薫編/児玉香菜子;児玉香菜子編;児玉香菜子編;児玉香菜子編;瀬戸口龍一;今村薫編 児玉香菜子;坂詰智美;松井康浩
- 通讯作者:松井康浩
転向コミュニストの夢:最後のユートピアとしての人権
皈依共产主义者的梦想:人权是最后的乌托邦
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:サランゲレル・児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;サランゲレル・児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;児玉香菜子;今村薫編/児玉香菜子;児玉香菜子編;児玉香菜子編;児玉香菜子編;瀬戸口龍一;今村薫編 児玉香菜子;坂詰智美;松井康浩;Yasuhiro Matsui;Yasuhiro Matsui;松井康浩
- 通讯作者:松井康浩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松井 康浩其他文献
グローバル・ガバナンス学Ⅰ 理論・歴史・規範
全球治理研究 I 理论、历史、规范
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大矢根 聡;菅 英輝;松井 康浩;古城 佳子;初瀬 龍平;田村 哲樹;山口 育人;鄭 敬娥;三牧 聖子;鈴木 一敏;東野 篤子;都留 康子;栗栖 薫子 - 通讯作者:
栗栖 薫子
英連邦戦死者墓地と現地社会―横浜英連邦戦死者墓地を中心―
英联邦战争公墓与当地社会:以横滨英联邦战争公墓为中心
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入子文子;林以知郎編(分担執筆;和田光弘を含む);和田光弘;歴史学研究会編(分担執筆・和田光弘を含む);和田光弘・森丈夫訳;和田光弘;加藤友康編(分担執筆・和田光弘を含む);バーナード・ベイリン著(和田光弘・森丈夫訳);和田光弘;久田由佳子;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井 康浩;松井 康浩;松井康浩編;細川道久;細川道久;細川道久;吉田正広;細川道久;吉田正広 - 通讯作者:
吉田正広
カナダにおける公的記憶と歴史家-新カナダ戦争博物館展示をめぐる論争を手がかりに
加拿大的公共记忆和历史学家:加拿大战争博物馆新展览争议指南
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入子文子;林以知郎編(分担執筆;和田光弘を含む);和田光弘;歴史学研究会編(分担執筆・和田光弘を含む);和田光弘・森丈夫訳;和田光弘;加藤友康編(分担執筆・和田光弘を含む);バーナード・ベイリン著(和田光弘・森丈夫訳);和田光弘;久田由佳子;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井康浩;松井 康浩;松井 康浩;松井康浩編;細川道久;細川道久;細川道久;吉田正広;細川道久;吉田正広;細川道久;吉田正広;吉田正広;細川道久;吉田正広;吉田 正広;Michihisa HOSOKAWA;細川道久 - 通讯作者:
細川道久
梅森直之『初期社会主義の地形学』、あるいは、冷戦体制崩壊後に「初期社会主義」を論ずること
梅森直之《早期社会主义的地形》或冷战体系崩溃后“早期社会主义”的讨论
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
MAEDA;Hirotake;高橋 美鈴;松井 康浩;Tomotaka Kawamura;成田龍一;渡部圭一;長谷川岳史;丸田孝志;飯田直樹;小野寺拓也;平田陽一郎・山下将司;笹田 朋孝・L.イシツェレン・Ch.アマルトゥブシン;成田龍一 - 通讯作者:
成田龍一
An Intercultural Performance: Double Nora
跨文化表演:《双重诺拉》
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大矢根 聡;菅 英輝;松井 康浩;古城 佳子;初瀬 龍平;田村 哲樹;山口 育人;鄭 敬娥;三牧 聖子;鈴木 一敏;東野 篤子;都留 康子;栗栖 薫子;神田大輔;Mitsuya Mori - 通讯作者:
Mitsuya Mori
松井 康浩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松井 康浩', 18)}}的其他基金
CSCE人権レジーム形成過程での西欧市民社会の異論派支援活動と世論・政府への作用
欧安会人权制度形成过程中西欧民间社会对异见党派的支持活动及其对舆论和政府的影响
- 批准号:
21K00926 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
20世紀初頭の日露接近における「皇室外交」と「国民外交」:国際関係理論を展望して
20世纪初日俄关系中的“帝国外交”与“人民外交”:国际关系理论视角
- 批准号:
08F08312 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows