振動障害認定症例データに基づく振動感覚診断基準の検討とその国際基準への提案
基于振动障碍认证案例数据的振动感觉诊断标准审查和国际标准提案
基本信息
- 批准号:17K09163
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-01 至 2018-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
振動障害認定症例データを用いての末梢神経障害診断のための振動感覚閾値の検討項目のうち、(1)「振動障害認定症例の連結不可能匿名化されたデータベースをデータクリーニングし、分析可能症例を選定し、約200例を対象者とする。また、(2)「振動ばく露量として、症例ごとに、使用工具ごとに、一日使用時間、年間使用日数、のべ使用年数から、総振動工具取扱時間(Total operation time, 以下TOT)を算出する。」の段階における総振動工具取扱時間の算出を行い、入力を行った。TOT = 一日使用時間 × 年間使用日数 × のべ使用年数 しかし、上記の(1)、(2)の作業に時間を要したため、下記の(3)~(7)については、今年度内に検討できなかった。(3)国際基準のばく露指標である日振動ばく露量A(8)を求める。使用振動工具の工具振動レベル(周波数補正加速度実効値の3軸合成値)と一日使用時間から、日振動ばく露量A(8)を求める。工具振動レベルについては、現在使われているものについては、振動計を用いて現場で測定を行う。 A(8)= ahv ×(T÷8)^0.5[m・s^-2] ahv:工具振動レベル、T:一日使用時間(4)振動ばく露量と対象者の振動感覚閾値(国内法による)の量・影響関係を検討する。(5)一定以上ばく露集団で末梢神経障害を有する症例と障害を有さない集団との比較から、振動感覚閾値のカットオフ値(診断基準)を検討する。(6)先行研究の基礎的検討に基づき、国内法(リオン社、AU-02B型)による測定値を国際法(リオン社、AU-06型)への変換式を考案する。(7)その上で、ISO 13091-2に掲載されている国際法による欧米人の値との比較を可能にする。以上の研究経過を経て、末梢神経障害の振動加速度による診断基準を国内型(AU-02B型)、国際型(AU-06型)それぞれについて設定する。
Vibration impairment identification cases are used in the diagnosis of peripheral neurologic impairment, and vibration sensitivity threshold values are discussed in the following items: (1)"The link of vibration impairment identification cases cannot be anonymized,""Vibration impairment identification cases are selected,""Analysis possible cases are selected," and "About 200 cases are targeted." (2)"Vibration exposure, symptoms, tool usage, daily usage time, number of days of use, number of years of use, vibration tool acquisition time (TOT)" The stage vibration tool takes the time to calculate the operation and the input force. TOT = Time of use per day × Number of days of use per year × Number of years of use per day, Number of days of use per day, Number of years of use per day, Number of days of use per year, Number of days of use per day, Number of days of use per day, Number of days of use per year, Number of days of use per day, Number of years of use per day, Number of years of use per day, Number of days of use per day, Number of days of use per day, Number of years of use per day, Number of days of year, Number of use per day, Number of days of year, Number of use per day, Number of days of use per day, Number (3)The international benchmark is the daily vibration exposure A(8). Use vibration tool vibration (cycle number correction acceleration value and 3-axis composite value) Daily use time Daily vibration exposure A(8) Find Tool vibration is measured in situ. A(8)= ahv × (T $> 8)^0.5[m·s^-2] ahv: tool vibration, T: daily use time (4) vibration exposure and vibration sensitivity threshold of the object (domestic law). (5)More than a certain amount of exposure to peripheral nerve damage, symptoms, damage, group comparison, vibration sensitivity threshold value (diagnostic criteria) are discussed. (6)The basis of the preliminary research is discussed, the domestic law (R & D, AU-02B), the measurement value, the international law (R & D, AU-06) and the transformation formula are examined. (7)ISO 13091-2 provides information on international law, European and American values and possible comparisons. The diagnostic criteria for vibration acceleration of the above-mentioned research process and peripheral nerve damage are set for domestic (AU-02B) and international (AU-06) models.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮下 和久其他文献
5.労働者の生活習慣とメンタルヘルス : The General Health Questionnaireを用いて(第53回産業疲労研究会)
5. 工人的生活习惯和心理健康:使用一般健康问卷(第53届工业疲劳研究小组)
- DOI:
10.1539/sangyoeisei.kj00002552365 - 发表时间:
2000 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本 博一;宮下 和久;大沢 愛子;木村 亮;末元 浩基;坊内 良太郎;松浦 英夫;和田 祥城;松本 政信;森岡 郁晴 - 通讯作者:
森岡 郁晴
衝突回避行動指標(接触生起率)と新体力テスト項目及び「けが」の関連について
关于避碰行为指数(接触发生率)、新增体能测试项目与“伤害”的关系
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮本邦彦;名村 靖子;東根祐子;中島英洋;団野源;白石龍生;宮井 信行;森岡 郁晴;宮下 和久 - 通讯作者:
宮下 和久
ゲームもできる音声付き単語カードを無料でつくる
创建带有音频的免费词汇卡,也可以作为游戏来玩。
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
相馬 充;早水 勉,;畠 浩二;井上 毅,;高村 裕三朗,小和田 稔,;宮下 和久;大西 浩次;松井 聡 ;黒河 宏企,荒木 博志 ほか;清原文代 - 通讯作者:
清原文代
若年者における動脈スティフネスが血圧の経年変化に及ぼす影響.
动脉僵硬度对年轻人血压长期变化的影响。
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮井信行;内海みよ子;宮下 和久;後和美朝;武田眞太郎;宮下和久 - 通讯作者:
宮下和久
衝突回避行動の指標としての回避限界速度の特性.
避碰特性限制速度作为避碰行为的指标。
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮本邦彦;名村 靖子;東根祐子;中島英洋;団野源;白石龍生;宮井 信行;森岡 郁晴;宮下 和久 - 通讯作者:
宮下 和久
宮下 和久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮下 和久', 18)}}的其他基金
定量的温冷覚測定装置(MTD)による振動障害にみられる知覚障害の病態に関する研究
使用定量热传感装置(MTD)研究振动干扰中感觉障碍的病理生理学
- 批准号:
58770436 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
振動障害者の運動および知覚神経伝導速度に関する研究
振动障碍患者运动和感觉神经传导速度的研究
- 批准号:
56770314 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
断続振動曝露による振動感覚閾値の一過性閾値移動の予測式の作成と応用に関する研究
间歇性振动引起的振动感觉阈值瞬态阈值漂移预测公式的创建及应用研究
- 批准号:
16790323 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)