犯罪不安の発生過程および制御過程の検討 ―総合的モデルの構築―
犯罪焦虑的发展和控制过程的考察-综合模型的构建-
基本信息
- 批准号:08J00713
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年の日本では,欧米で犯罪不安の問題として扱われるような自分の被害への恐怖が高じているのではなく,社会自体の安心感や信頼感が揺らいでいること問題性が指摘されている。こうした指摘を踏まえ,これまでに社会的水準と個人的水準から犯罪被害に対する認知的・感情的反応(リスク認知・犯罪不安)を捉え,認知的・感情的反応がもたらす帰結,認知的・感情的反応に影響を及ぼす要因について検討を行ってきた。一連の研究の結果,1、大学生では,4側面の反応のうち,個人的水準の不安が防犯対策を促進し,2、幼児を持つ母親では,社会的水準の認知的・感情的反応が防犯対策を促進していた。一方,4側面の反応に影響を及ぼす要因として,3、マス・メディアは,視聴内容から受けるインパクトを介してのみ,リスク認知や犯罪不安を増大させることが示された。本年度は,幼児を持つ母親に関するデータを再分析し,大学生同様,1、マス・メディアは,視聴内容からインパクトを受ける過程を通してのみ,リスク認知や犯罪不安を増大させること,2、他者との会話が地域連携意識を喚起し,それが防犯行動を促進することを明らかにした。また,幼児を持つ母親を対象とする面接調査の結果,犯罪に関する話題は比較的少ないこと,少ないながら不審者に関する情報交換が頻繁に行われていることが示された。さらに本年度は,4側面の認知的・感情的反応に影響を及ぼす個人の内的要因として,楽観性を取り上げ,大学生を対象に調査を行った。分析の結果,男性では,マス・メディアがリスク認知や犯罪不安を増大させる一方,楽観性がリスク認知や犯罪不安を減少させるが,女性ではそうした関係は見られなかった。さらにまた,本年度は20代女性のデートDVやストーカーへのリスク認知・犯罪不安を把握するためのWeb調査を実施した。その結果,多くの女性がデートDVストーカー行為に対して不安を感じ,特にマス・メディアへは,見知らぬ人からのストーカー行為に対するリスク認知や犯罪不安と関連している可能性が示唆された。
In recent years, Japan has been facing the problem of crime and insecurity, and the society itself has a sense of peace and trust. The level of society, the level of individuals, the reaction of cognition and emotion to crime, the reaction of cognition and emotion to crime, the reaction of cognition and emotion, the reaction of cognition and emotion, the influence of cognition and emotion, and the important factors. The results of this series of studies are as follows: 1. college students 'reaction to crime; 4. psychological reaction to crime; 2. children's reaction to crime; 3. psychological reaction to crime; 4. psychological reaction to crime; On the one hand, the influence of the bottom and the main causes of crime are shown in the following: This year, the relationship between children and mothers is re-analyzed, and college students are the same. 1. The process of visual content change and acceptance is communicated, and the cognition and crime insecurity are increased. 2. The conversation between others is to arouse the awareness of regional connection and promote the prevention of crime. As a result of the face-to-face survey, the number of crimes related to the topic is relatively small, and the number of cases related to the information exchange is relatively frequent. This year, the 4 bottom cognitive and emotional reactions and the main factors within the individual, the sexual orientation, and the college students were investigated. The results of the analysis show that male students are more likely to experience cognitive distress than female students, while female students are more likely to experience cognitive distress than male students. This year, the 20th generation of women's awareness and crime control Web survey was carried out. As a result, many women are aware of the possibility that their behavior may be related to crime.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「防犯心理学の研究動向」(ミニ・シンポジュウム)
“犯罪预防心理学研究动态”(小型研讨会)
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Suzaki;T.;et al.;平野博之;鳥羽大陽;Akiko Yoshida;荒井崇史;荒井崇史・吉田冨二雄;荒井崇史
- 通讯作者:荒井崇史
犯罪に対する反応に関する研究(3)-犯罪に対する認知的・感情的反応と情報選択行動との関連性の検討-
对犯罪的反应研究(3)——考察对犯罪的认知和情感反应与信息选择行为之间的关系——
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Suzaki;T.;et al.;平野博之;鳥羽大陽;Akiko Yoshida;荒井崇史;荒井崇史・吉田冨二雄;荒井崇史;荒井崇史・吉田冨二雄
- 通讯作者:荒井崇史・吉田冨二雄
メディア接触と犯罪不安との関連性の検討-犯罪不安の4側面からの検討-
媒介接触与犯罪焦虑关系的考察——从犯罪焦虑的四个方面考察——
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Suzaki;T.;et al.;平野博之;鳥羽大陽;Akiko Yoshida;荒井崇史
- 通讯作者:荒井崇史
犯罪に対する反応に関する研究(1)-犯罪情報が犯罪に対する認知感情的反応に与える影響の検討-
犯罪反应研究(1)——考察犯罪信息对犯罪认知和情绪反应的影响——
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Suzaki;T.;et al.;平野博之;鳥羽大陽;Akiko Yoshida;荒井崇史;荒井崇史・吉田冨二雄;荒井崇史;荒井崇史・吉田冨二雄;荒井崇史・吉田冨二雄
- 通讯作者:荒井崇史・吉田冨二雄
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荒井 崇史其他文献
荒井 崇史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('荒井 崇史', 18)}}的其他基金
嫌悪と外集団への敵意的・攻撃的認知の関連性の検討
检查对外群体的厌恶和敌对/攻击性认知之间的关系
- 批准号:
24K06434 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Information processing basis of aggressive behavior:Reconsideration of aggressive script and empirical examination.
攻击行为的信息处理基础:攻击脚本的再思考与实证检验.
- 批准号:
19K03188 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




