T2K長基線ニュートリノ振動実験における電子ニュートリノ出現モードの探索

T2K长基线中微子振荡实验寻找电子中微子出现模式

基本信息

  • 批准号:
    08J00788
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2009年より開始されている東海-神岡間長基線ニュートリノ振動実験(以下T2K実験)において、ミューオンニュートリノが電子ニュートリノへと振動する事象を発見し、未だに上限値しか知られていないニュートリノ混合角θ13を探索するのが本研究の目的である。T2K実験は2009年にビーム調整運転を終え、2010年1月より物理データ収集のための本格的な長期運転を開始した。2010年6月末に夏季運転停止期間に入るまでの半年間に渡り安定した運転が続けられ、3.3x10^19 POT(標的入射陽子数)相当のデータを蓄積した。ビームの安全な運転に際しては、本研究において開発されたミューオンモニターによってビーム方向が常時lmrad以内で監視されていることが不可欠である。ミューオンモニターはこのデータ収集期間中99.9%以上の時間正常に動作し、安定したデータ収集に貢献した。その後、T2K実験コラボレーションは収集されたデータを用いて最初のニュートリノ振動解析を行った。この解析作業の中で当研究の代表者は生成されたニュートリノビームフラックスの予測、およびその系統誤差の評価を行うグループに属し、解析作業および他のサブグループとの調整・情報交換に主導的な役割を果たした。収集されたデータの量が不足しているため、この最初の解析結果は他実験より与えられる現在のθ13の上限値を更新するものではなかったが、我々は2011年3月の地震によって運転が停止するまでの間に4倍にあたる1.4x10^20 POT相当のデータを収集し、今後解析をアップデートすることにより世界最高の感度を達成できる見込みである。
The purpose of this study is to discover the phenomenon of electron vibration in the Tokai-Kamioka long base line (T2K below), and to explore the upper limit value of the mixture angle θ13. T2K began its long-term operations in January 2010 after the end of its 2009 restructuring. During the summer shutdown period in late June 2010, there was a significant accumulation of 3.3x10^19 POT(target number of incident cations) during the half-year transition period. In this study, we developed a new method for monitoring the safety of the system. 99.9% or more of the time during which the system operates normally and stabilizes. After that, T2K can be used to analyze the initial vibration. In this analysis, the representative of the study is responsible for the generation, analysis and adjustment of the system error, and information exchange. The initial analysis results were updated with the current θ13 upper limit, and the March 2011 earthquake was 4 times longer than the current θ 13 upper limit.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Development of The Muon Beam Monitor for the T2K Long Baseline Neutrino Oscillation Experiment
T2K长基线中微子振荡实验μ子束监测仪研制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Suzuki;T.;M.Takeda;吉野袷介;久保一;吉野裕介;久保一;Yusuke YOSHINO;吉野裕介;久保一;八木監訳・中山・太子堂・吉野訳;久保一;久保一
  • 通讯作者:
    久保一
T2K実験ミューオンモニターによるニュートリノビーム安定性の評価
使用T2K实验μ子监测仪评估中微子束稳定性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Suzuki;T.;M.Takeda;吉野袷介;久保一;吉野裕介;久保一
  • 通讯作者:
    久保一
T2K実験ミューオンモニターで得られるビーム情報とシミュレーション結果の比較
T2K实验μ子监测仪获得的束流信息与模拟结果的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Suzuki;T.;M.Takeda;吉野袷介;久保一;吉野裕介;久保一;Yusuke YOSHINO;吉野裕介;久保一
  • 通讯作者:
    久保一
The performance of the T2K neutrino beam and the method of the far/near extrapolation in the oscillation analysis
T2K中微子束的性能及振荡分析中的远近外推方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Suzuki;T.;M.Takeda;吉野袷介;久保一
  • 通讯作者:
    久保一
ミューオンモニターを用いたT2K実験ビームコミッショニング2
使用 μ 子监视器 2 进行 T2K 实验光束调试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Suzuki;T.;M.Takeda;吉野袷介;久保一;吉野裕介;久保一;Yusuke YOSHINO;吉野裕介;久保一;八木監訳・中山・太子堂・吉野訳;久保一
  • 通讯作者:
    久保一
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

久保 一其他文献

久保 一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

T2K実験の前置ニュートリノ検出器高度化によるニュートリノ振動の精密測定
通过升级T2K实验的前中微子探测器精确测量中微子振荡
  • 批准号:
    24K00637
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ニュートリノ振動の高精度測定によるレプトンにおけるCP対称性の破れの探索
利用中微子振荡的高精度测量来寻找轻子中 CP 对称性破缺
  • 批准号:
    22KJ0558
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超新星爆発時のニュートリノ相互作用が引き起こすニュートリノ振動の多次元効果の研究
超新星爆炸过程中微子相互作用引起的中微子振荡多维效应研究
  • 批准号:
    20J13631
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
チェレンコフ光の精密再構成によるニュートリノ振動解析とCP対称性の破れの探索
通过精确重构切伦科夫光进行中微子振荡分析并寻找 CP 对称性破缺
  • 批准号:
    19J22440
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自己相互作用に誘起されるニュートリノ振動が超新星爆発に及ぼす影響の解明
阐明自相互作用引起的中微子振荡对超新星爆炸的影响
  • 批准号:
    19J21244
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ニュートリノ振動および反ニュートリノ振動の精密測定による新物理の探索
通过精确测量中微子和反中微子振荡寻找新物理学
  • 批准号:
    15J07852
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
T2K実験におけるニュートリノ振動の精密測定
T2K 实验中中微子振荡的精确测量
  • 批准号:
    14F04326
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
加速器ニュートリノビームを使ったニュートリノ振動の研究
利用加速器中微子束研究中微子振荡
  • 批准号:
    14F04716
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
原子炉ニュートリノによるニュートリノ振動パラメータの精密測定
利用核反应堆中微子精确测量中微子振荡参数
  • 批准号:
    13F03320
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
小型水チェレンコフ検出器の開発及び加速器を使った長期線ニュートリノ振動の精密測定
开发紧凑型水切伦科夫探测器并使用加速器精确测量长期线中微子振荡
  • 批准号:
    13J01202
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了