中近世移行期日本の貨幣経済構造
近代初期过渡期日本的货币经济结构
基本信息
- 批准号:08J01210
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は当該期におけるその他の記録類について広く事例探索を行い、その分析を進めた。具体的には『舜旧記』『鹿苑日録』など、京都に住む僧侶や公家の日記を対象とした。現時点ではまだ分析結果の公表に至っていないが、早急に公表する予定である。また、蒐集したデータは、公用に供するためのデータベース化などを検討している。さらには当該期における諸権力による貨幣政策や、貨幣に限らない流通構造全体との関わりのなかで貨幣のあり方を検討する必要があるとの問題関心から、織豊政権や近世初頭の幕府および大名(藩)権力による経済政策の分析を進めた。具体的には東北地方で開発の進んだ金山を支配した仙台藩の様相を探ることとし、17世紀の金山を抱える村落における産金および藩による金収取について検討を行った。17世紀後半には産金量が早くも減少に転じたものの、金収取については継続的に行われたため、産金村落にとっては過重な負担になったことと、村落ではその対策として製鉄などの生業が進められたことを明らかにした。これについては既に脱稿しており、近い将来において論文集として刊行される予定である。また昨年度に引き続いて『兼見卿記』における金の使用記事について分析を行い、16世紀後半京都における貨幣としての金の普及過程について具体的に明らかにした。とりわけ当該期の金貨として著名な「天正大判」に関する記事を発見し、紹介した。従来は天正16年(1588)の鋳造開始とされているが、当該記事は天正15年(1587)2月のものであり、天正16年鋳造開始説が誤りであることを指摘した。このほか天理大学付属天理図書館が所蔵している伊勢御師関係史料の中に、中近世移行期の貨幣流通の様子が具体的に見いだせる史料があり、その調査を行っている。なるべく早く分析結果を公表したい。
This year, we will continue to explore and analyze other cases in this issue. The specific "Shun's old record","Deer Garden Day Record", Kyoto resident monks and public diaries are opposite. At present, the analysis results of the public table to the early emergency public table predetermined. For example, if you want to collect information, please contact us. The analysis of monetary policy, monetary restriction, circulation structure, monetary policy, monetary policy, etc. is carried out in this period. A detailed study of the development of the northeastern region, the dominance of the golden mountains and the development of the Sendai domain in the 17th century In the second half of the 17th century, the amount of gold produced was reduced, and the amount of gold collected was increased. This article is published in the near future. In the second half of the 16th century, the currency of Kyoto was popularized. When the gold goods of this period were sold, the famous "Tianzheng Great Judgment" was recorded and introduced. In the 16th year of Tianzheng (1588), the construction began, and when the record was recorded, in the 15th year of Tianzheng (1587), in February, the construction began. The history of money circulation in the Middle and Modern Transition Period, which is contained in the Tenri Library affiliated to Tenri University, is detailed in the historical data. The results of this analysis are presented in the table below.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
一六世紀後半京都における貨幣の使用状況
16世纪下半叶京都的硬币使用情况
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NAKANISHI;Yuji;中西雄二;中西雄二;伊藤大介;伊藤大介;牧藍子;牧藍子;牧藍子;牧藍子;Tatsuya Kawase;川瀬竜也;川戸貴史
- 通讯作者:川戸貴史
室町幕府明銭輸入の性格
室町幕府妙泉进口品的特点
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NAKANISHI;Yuji;中西雄二;中西雄二;伊藤大介;伊藤大介;牧藍子;牧藍子;牧藍子;牧藍子;Tatsuya Kawase;川瀬竜也;川戸貴史;川戸貴史;川戸貴史
- 通讯作者:川戸貴史
戦国期の貨幣と経済
战国时代的货币与经济
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NAKANISHI;Yuji;中西雄二;中西雄二;伊藤大介;伊藤大介;牧藍子;牧藍子;牧藍子;牧藍子;Tatsuya Kawase;川瀬竜也;川戸貴史;川戸貴史;川戸貴史;川戸貴史;池享編(共著);川戸貴史
- 通讯作者:川戸貴史
中世後期日本における「地域通貨」の視点
对中世纪晚期日本“本土货币”的看法
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NAKANISHI;Yuji;中西雄二;中西雄二;伊藤大介;伊藤大介;牧藍子;牧藍子;牧藍子;牧藍子;Tatsuya Kawase;川瀬竜也;川戸貴史;川戸貴史
- 通讯作者:川戸貴史
「銀のサイクル」論と中世日本
“白银循环”理论与中世纪日本
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NAKANISHI;Yuji;中西雄二;中西雄二;伊藤大介;伊藤大介;牧藍子;牧藍子;牧藍子;牧藍子;Tatsuya Kawase;川瀬竜也;川戸貴史;川戸貴史;川戸貴史;川戸貴史
- 通讯作者:川戸貴史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川戸 貴史其他文献
16世紀後半関東の「永楽」と永楽銭
16世纪后期关东的“永乐”和永乐硬币
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kei Kobayashi;Fumiyasu Komaki;小林景;笹倉 香奈;笹倉香奈;Hiroko Kurokawa and Tohru Nakashizuka;黒川 紘子;黒川 紘子;基幹研究「十九世紀の出版と流通」研究班;磯部 敦;磯部 敦;磯部敦(共編);磯部敦;磯部敦;磯部敦;磯部敦;磯部敦;川戸 貴史 - 通讯作者:
川戸 貴史
スウェーデンにおける民衆教育の性格変容
改变瑞典大众教育的特征
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kei Kobayashi;Fumiyasu Komaki;小林景;笹倉 香奈;笹倉香奈;Hiroko Kurokawa and Tohru Nakashizuka;黒川 紘子;黒川 紘子;基幹研究「十九世紀の出版と流通」研究班;磯部 敦;磯部 敦;磯部敦(共編);磯部敦;磯部敦;磯部敦;磯部敦;磯部敦;川戸 貴史;川戸 貴史;川戸 貴史;川戸 貴史;大井 由紀;大井 由紀;大井 由紀;大井 由紀;大井 由紀;大井 由紀;太田 美幸;太田 美幸 - 通讯作者:
太田 美幸
中世後期の流通構造と撰銭
中世纪晚期的分配结构和钱币收藏
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kei Kobayashi;Fumiyasu Komaki;小林景;笹倉 香奈;笹倉香奈;Hiroko Kurokawa and Tohru Nakashizuka;黒川 紘子;黒川 紘子;基幹研究「十九世紀の出版と流通」研究班;磯部 敦;磯部 敦;磯部敦(共編);磯部敦;磯部敦;磯部敦;磯部敦;磯部敦;川戸 貴史;川戸 貴史 - 通讯作者:
川戸 貴史
トランスナショナリズムにおける移民と国家
跨国主义中的移民与民族
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kei Kobayashi;Fumiyasu Komaki;小林景;笹倉 香奈;笹倉香奈;Hiroko Kurokawa and Tohru Nakashizuka;黒川 紘子;黒川 紘子;基幹研究「十九世紀の出版と流通」研究班;磯部 敦;磯部 敦;磯部敦(共編);磯部敦;磯部敦;磯部敦;磯部敦;磯部敦;川戸 貴史;川戸 貴史;川戸 貴史;川戸 貴史;大井 由紀;大井 由紀 - 通讯作者:
大井 由紀
川戸 貴史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川戸 貴史', 18)}}的其他基金
Reseach for the constracting process of the order to circulate gold and silver currency in Japan
日本金银货币流通秩序的制定过程研究
- 批准号:
23K00820 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中近世移行期日本における貨幣経済史からみた社会構造変容過程の研究
货币经济史视角下的日本近代转型期社会结构转型过程研究
- 批准号:
05J10147 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
近世日本の貨幣流通史に関する実証的研究
日本近代早期货币流通史的实证研究
- 批准号:
X41440-----31199 - 财政年份:1966
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Particular Research














{{item.name}}会员




