素粒子物理研究のための単光子検出可能な新型半導体検出器の開発

开发用于粒子物理研究的新型单光子探测半导体探测器

基本信息

  • 批准号:
    08J04439
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

PPDセンサーは実装構造などにより単純な等価回路での理解とは異なる振る舞いをすることもあり、そのひとつの典型が低温での波形である。PPDを例えば液体窒素温度に冷却して動作させると、立ち上がりに1ナノ秒程度の幅の鋭いスパイク状のピークを発生し、その後に(その温度における)R・Cで決まる通常の信号と同じ成分が重なるという不思議な波形が観測された[1]。この原因はイタリアグループおよび我々東大グループにより研究が行われ、光の入射面とクェンチング抵抗が立体的につくる浮遊容量が第一のピークの原因であることがわかっている[2]。簡単に言えば抵抗を介さずにこの浮遊容量をバイパスして信号が漏れ出している状態であり、単純な等価回路では理解できない性質の現象であった。ピーク部の電荷量は小さいので室温ではこの影響はR・Cで決まる時定数の波形に埋もれて見えないが、ポリシリコン製のクェンチング抵抗の抵抗値が低温下では大幅に増加するという性質があるために時定数が長くなり、結果としてバイパスされるスパイク成分の波高が相対的に大きくなり観測にかかった。これは単に低温で使用する際の特殊な観点というだけではなく3次元での実装構造の開発においても重要な観点である。この効果を逆に利点としてあえて浮遊容量をもつPPDを製作すれば、始めに高い波高を持つ鋭い波形を作ることも可能であり、時間分解能を重視したPPDの開発に繋がる。実際このアイデアを採用した試作品が浜松ホトニクスにより製造され、実際に時間分解能の向上が見られたことが国際会議で発表されている。[1]H.Otono, et al.PoS PDO7:007,2006.[2]H.Otono, et al.NIMA610(2009)397-399.
PPD セ ン サ ー は be loaded structure な ど に よ り 単 pure な etc 価 loop で の understand と は different な る vibration る dance い を す る こ と も あ り, そ の ひ と つ の が typical low-temperature で の waveform で あ る. PPD を example え ば liquid に smothering element temperature cooling し て action さ せ る と, vertical ち が り に 1 ナ ノ second degree の の picture sharp い ス パ イ ク shape の ピ ー ク を 発 し, そ の after に (そ の temperature に お け る) r. C で definitely ま る の signal usually と with じ composition が heavy な る と い う incredible な waveform が 観 measuring さ れ た [1]. こ の reason は イ タ リ ア グ ル ー プ お よ び I 々 dongda グ ル ー プ に よ り が line わ れ, light の plane of incidence と ク ェ ン チ ン グ resistance が stereo に つ く る floating capacity が first の ピ ー ク の reason で あ る こ と が わ か っ て い る [2]. Jane 単 に said え ば を dielectric resistance さ ず に こ の floating capacity を バ イ パ ス し て が れ leakage signal out し て い る state で あ り, pure な 単 価 loop で は understand で き な い nature の phenomenon で あ っ た. の ピ ー ク department charge は small さ い の で room-temperature で は こ の influence は r. C で definitely ま る when destiny の waveform に buried も れ て see え な い が, ポ リ シ リ コ ン system の ク ェ ン チ ン グ resistance の resistance numerical で が low temperature は に raised substantially add す る と い う nature が あ る た め に when destiny が long く な り, results と し て バ イ パ ス さ れ る ス パ イ ク composition の wave A high が pair of に large くな くな に 観 measure に った った. こ れ は 単 に cryogenic use で す る interstate の special な 観 point と い う だ け で は な く 3 dimensional で の be loaded structure の open 発 に お い て も important な 観 point で あ る. こ の unseen fruit を inverse に tartness と し て あ え て floating capacity を も つ PPD を making す れ ば, beginning め に い い wave high を hold つ sharpness waveform を as る こ と も may で あ り, time can decompose を attaches great importance to the し た PPD の open 発 に 繋 が る. Be interstate こ の ア イ デ ア を using し が creek た try works loose ホ ト ニ ク ス に よ り manufacturing さ れ, be interstate に time breakdown could see ら の upward が れ た こ と が international conference で 発 table さ れ て い る. [1]H.Otono, et al.PoS PDO7:007,2006.[2]H.Otono, et al.NIMA610(2009)397-399.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
J-PARCでの中性子寿命測定に向けた基礎研究 -検出器のコミッショニング-
J-PARC 中子寿命测量的基础研究 - 探测器调试 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    音野瑛俊;NOP collaboration
  • 通讯作者:
    NOP collaboration
Development of PPD: Characterization and simulation
PPD 的开发:表征和模拟
  • DOI:
    10.22323/1.090.0003
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Murase;H. Oide;H. Otono;S. Yamashita
  • 通讯作者:
    S. Yamashita
Studies on multiplication effect of noises of PPDs, and a proposal of a new structure to improve the performance
PPD噪声倍增效应的研究以及提高性能的新结构的提出
On the basic mehcanisms of PPDs (poster)
关于 PPD 的基本机制(海报)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    音野瑛俊;NOP collaboration;八道健太郎;八道健太郎;T.Murase;八道健太郎;Hidetoshi Otono;八道健太郎;音野瑛俊;八道健太郎;Hidetoshi Otono
  • 通讯作者:
    Hidetoshi Otono
次世代検出器Pixelated Photon Detector
下一代探测器像素化光子探测器
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    生出秀行;音野瑛俊;山下了
  • 通讯作者:
    山下了
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

音野 瑛俊其他文献

J-PARC E16実験におけるDAQ-Middlewareを用いたDAQソフトウェアの開発
在 J-PARC E16 实验中使用 DAQ-Middleware 开发 DAQ 软件
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakajima Satoshi;Tokura Yasuhiro;音野 瑛俊;濱田 英太郎
  • 通讯作者:
    濱田 英太郎
LHC-FASER 実験におけるニュートリノ研究: テストランでのニュートリノ反応検出とRun3に向けた実験準備
LHC-FASER实验中的中微子研究:试运行中的中微子反应检测和Run 3的实验准备
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有賀 智子;有賀 昭貴;中野 敏行;音野 瑛俊;佐藤 修;田窪 洋介;他 FASER Collaboration
  • 通讯作者:
    他 FASER Collaboration
Study of TeV neutrinos in the FASER experiment at the LHC
LHC FASER 实验中 TeV 中微子的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有賀 智子;有賀 昭貴;中野 敏行;音野 瑛俊;佐藤 修;田窪 洋介;他 FASER Collaboration;Tomoko Ariga
  • 通讯作者:
    Tomoko Ariga
エマルションガンマ線望遠鏡による2015年豪州気球実験:超高速飛跡読取装置HTSによるデータ取得
2015年澳大利亚气球实验使用乳剂伽马射线望远镜:使用超高速轨道读取器HTS采集数据
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakajima Satoshi;Tokura Yasuhiro;音野 瑛俊;濱田 英太郎;吉本雅浩
  • 通讯作者:
    吉本雅浩
New detector system for the precise neutron lifetime measurement using pulsed cold neutron beams
使用脉冲冷中子束精确测量中子寿命的新型探测器系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    音野 瑛俊
  • 通讯作者:
    音野 瑛俊

音野 瑛俊的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('音野 瑛俊', 18)}}的其他基金

FASER実験における未開拓エネルギー領域でのニュートリノ研究
FASER 实验中未探索能量区域的中微子研究
  • 批准号:
    23K20234
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
CERNにおける大型ハドロン衝突型加速器LHCを用いた素粒子研究の新展開
使用 CERN 大型强子对撞机 LHC 进行基本粒子研究的新进展
  • 批准号:
    23KK0251
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
Exploring neutrinos at the TeV-energy frontier with FASER
与 FASER 一起探索 TeV 能量前沿的中微子
  • 批准号:
    20H01919
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

電気推進航空機の実現に向けた液体窒素温度で運転するREBCO全超伝導同期機の設計
液氮温度下运行的REBCO全超导同步电机设计用于实现电力推进飞机
  • 批准号:
    21K20432
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
液体窒素温度を越える高温で四極子秩序転移を示すイッテルビウム炭化物の研究
碳化镱在超过液氮温度的高温下显示四极级转变的研究
  • 批准号:
    18684019
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
液体窒素温度での高感度光熱偏向分光法の開発とその応用研究
液氮温度下高灵敏光热偏转光谱技术的发展及其应用研究
  • 批准号:
    02750022
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
液体窒素温度での高感度光熱偏向分光法の開発とその応用研究
液氮温度下高灵敏光热偏转光谱技术的发展及其应用研究
  • 批准号:
    01750032
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
室温から液体窒素温度までの低温度におけるフレッティング摩擦磨耗の研究
室温至液氮温度低温微动摩擦磨损研究
  • 批准号:
    60750124
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
液体窒素温度下における鋼の衝撃硬化に関する研究
液氮温度下钢的冲击硬化研究
  • 批准号:
    57750062
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
低温(液体窒素温度付近)での薄膜成長機構の探究
低温(接近液氮温度)薄膜生长机制探索
  • 批准号:
    X00095----165004
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了