地域社会における産業遺産をめぐる文化社会学的研究――長崎市軍艦島の事例から

地方社区工业遗产的文化社会学研究:以长崎市军舰岛为例

基本信息

  • 批准号:
    08J05567
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、1974年に閉山した海底炭鉱・長崎市端島(通称:軍艦島)を事例として、文化遺産を地域社会の生活環境を維持するために積極的に活用しつつ、その価値をめぐる開かれた議論の可能性を探求することである。本年度は、1)初年度の成果の発表、2)継続フィールド調査、3)博士論文執筆に向けての理論的な発展を行なった。特に2009年は、1月に軍艦島を構成資産とする「九州・山口の近代化産業遺産群」がユネスコの世界遺産の暫定リストに掲載され、4月には長崎市が上陸観光を解禁するなど、軍艦島を取り巻く大きな状況の変化がみられた。そこで今年度は市役所、および軍艦島観光ガイドを行なうNPOへの聞き取りを重点的に行ない、上陸観光ツアー参加者に関するデータや最新の情報を入手した。また、これと並行して、端島(軍艦島)出身者への聞き取りも行なった。以上の調査研究を通して明らかになったのは、1)近年の産業遺産としての軍艦島の再発見・再評価の気運をうけての長崎市による上陸観光への環境の整備の一方で、2)軍艦島の保存・活用の具体的取り組みについては、主にNPOやツアーを取り扱う民間旅行会社、地元の業者によって担われていること、3)その取り組みは、元住民のなかでも比較的若い世代の人々や周辺地域の住民による活動が中心であり、元住民でも炭鉱で働いた本人などの関わりはイギリスなどの同種の事例と比較すると弱いことがわかった。こうした現状把握は、軍艦島が「観光資源」として活用されていくなかで、それがいかに意味づけられ、その意味が今後どのように展開・変化しうるのかを考える上で非常に重要である。本研究は、その一端を明らかにしたという点で、大きな成果を挙げたと言える。
The purpose of this study is to explore the possibility of actively utilizing cultural heritage, maintaining the living environment of the region and society, and exploring the possibility of discussing the case of Nagasaki City Island (commonly known as Battleship Island), which was closed in 1974. This year, 1) the results of the first year of the report, 2) research, 3) doctoral thesis writing to the theory of development. In particular, in January 2009, the "Kyushu and Yamaguchi Modern Industrial Heritage Group" was temporarily released, and in April, the city of Nagasaki was released. This year, the latest information on the market, the warship island, the NPO, the key line, the land, the participants, etc.また、これと并行して、端岛(军舰岛)出身者への闻き取りも行なった。The above-mentioned research is conducted through the following aspects: 1) The re-discovery and re-evaluation of the industrial heritage of recent years and the development of the warship island environment in Nagasaki City; 2) The specific selection group for the preservation and utilization of the warship island; 3) The selection group for the private travel association and the geographical industry. If the original inhabitants are compared, the activities of the generations and the inhabitants of the surrounding regions are centered, and the original inhabitants are compared, the activities of the same species are weak. It is very important to grasp the current situation and use the "light resources" of the warship island. This study is aimed at exploring the relationship between the two.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
産業遺産の表象と地域社会の変容
工业遗产的再现与当地社会的转型
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大島一正;吉澤和徳 (分担執筆);大島一正 (分担執筆);木村至聖;木村至聖
  • 通讯作者:
    木村至聖
炭鉱社会の経験をとらえなおす(3)―記憶の公共化における地域社会とNPOの重層的関係
重新思考煤矿社会的经验(三):记忆传播中当地社区与非营利组织的多层关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大島一正;吉澤和徳 (分担執筆);大島一正 (分担執筆);木村至聖;木村至聖;木村至聖
  • 通讯作者:
    木村至聖
「軍艦島」をめぐるヘリテージ・ツーリズムの現状と課題
“军舰岛”遗产旅游的现状与挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大島一正;吉澤和徳 (分担執筆);大島一正 (分担執筆);木村至聖
  • 通讯作者:
    木村至聖
産業遺産の表象をめぐる今日的問題-「重い近代」の意味づけのゆくえ
围绕工业遗产再现的当代问题——“重现代性”意义的未来
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大島一正;吉澤和徳 (分担執筆);大島一正 (分担執筆);木村至聖;木村至聖;木村至聖;木村至聖
  • 通讯作者:
    木村至聖
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

木村 至聖其他文献

「自著を語る」『家族はなぜ介護してしまうのか――認知症の社会学』(世界思想社 2019年)
“谈论我的书”“为什么家庭提供痴呆症社会学”(Sekai Shisosha 2019)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木村 至聖;森久 聡;森久聡・編;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆
  • 通讯作者:
    木下衆
「都心回帰」による大阪都心の地域コミュニティの変容ーー大阪市中央区の4地区の事例を中心に
“回归市中心”改造大阪市中心社区——以大阪市中央区四区为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木村 至聖;森久 聡;森久聡・編;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;木下衆;落合恵美子;落合恵美子(編);八木寛之;鯵坂学・杉本久未子・柴田和子・八木寛之
  • 通讯作者:
    鯵坂学・杉本久未子・柴田和子・八木寛之
〈つながり〉の戦後史 尺別炭鉱閉山とその後のドキュメント
战后的联系历史:宿别煤矿的关闭和后续文献
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋﨑 尚子;新藤 慶;木村 至聖;笠原 良太;畑山 直子
  • 通讯作者:
    畑山 直子
Navigating postcolonial predicaments in/through comparative and international educational research: A reflection on Komatsu and Rappleye's interventions
在比较和国际教育研究中应对后殖民困境:对小松和拉普莱干预措施的反思
「実在論的転回の社会学への影響についての研究ーM.ガブリエルの新実在論の援用可能性」
《现实主义转向对社会学的影响研究——加布里埃尔先生新现实主义的应用可能性》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木村 至聖;森久 聡;清水 奈名子;福島智子;小林多寿子;山本かほり;清家久美
  • 通讯作者:
    清家久美

木村 至聖的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似国自然基金

心盲症患者异常视觉表象的神经机制研究
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2024
  • 资助金额:
    0 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
Kirkwood-Dirac表象和量子资源理论
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2024
  • 资助金额:
    0 万元
  • 项目类别:
    面上项目
基于药效—功效语义转化的辣木叶Virechana中药化功效表达、表征和表象研究
  • 批准号:
    82374146
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    48.00 万元
  • 项目类别:
    面上项目
表象信息不充分情况下的快速物体检测
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2022
  • 资助金额:
    30 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
超冷碱金属原子-双原子分子反应中的几何相位效应研究
  • 批准号:
    22103084
  • 批准年份:
    2021
  • 资助金额:
    20.0 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
复发性抑郁缓解者情绪表象加工损害的神经机制及积极表象干预研究
  • 批准号:
    82160274
  • 批准年份:
    2021
  • 资助金额:
    34 万元
  • 项目类别:
    地区科学基金项目
人脑中概念的表征机制——来自先天色盲人群与先天视觉表象缺失人群的研究
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2020
  • 资助金额:
    58 万元
  • 项目类别:
    面上项目
基于块定域化波函数的绝热表象成键分析方法的发展与应用
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2020
  • 资助金额:
    63 万元
  • 项目类别:
    面上项目
复动量表象的协变密度泛函理论的发展和奇特核研究
  • 批准号:
    11935001
  • 批准年份:
    2019
  • 资助金额:
    280 万元
  • 项目类别:
    重点项目
真空预压下疏浚淤泥“表象淤堵”的机理及固结理论研究
  • 批准号:
    51908235
  • 批准年份:
    2019
  • 资助金额:
    25.0 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目

相似海外基金

アメリカ南部文学における日常表象の研究
南美文学中日常表征的研究
  • 批准号:
    24KJ0945
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
パフォーミングアーツを視点とした日本の伝統・表象文化のエデュポート構築
从表演艺术的角度构建日本传统和表现文化的教育港
  • 批准号:
    24K05987
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日仏メディアにおいてファッションを通して構築される非/規範的ジェンダー表象
日本和法国媒体通过时尚构建的非规范性别表征
  • 批准号:
    24K15565
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アイトラッキング調査による人形写真の鑑賞の分析に基づく類似的表象の見分けの研究
基于眼动追踪研究观看娃娃照片分析的相似表征研究
  • 批准号:
    24K15957
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
20世紀北東・中央アジアにおける難民と戦争捕虜の表象
20世纪东北亚和中亚难民和战俘的代表
  • 批准号:
    23K21914
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
疎開知識人と苗族知識人:日中戦争期における「湘西」表象の変容に関する研究
疏散知识分子与苗族知识分子:抗日战争时期“湘西”表征的转变研究
  • 批准号:
    24K00047
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代ドイツの宗教的ユートピア/ディストピアに見る宗教的記憶と自他表象
现代德国宗教乌托邦/反乌托邦中的宗教记忆以及自我和他人的表征
  • 批准号:
    24K03404
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
憲法作者としての聖徳太子:その表象の思想史的研究
圣德太子作为宪法的制定者:对其代表性的思想史研究
  • 批准号:
    24K03414
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドイツ文学にみる「ケアの領域」の表象についての研究
德国文学中“护理领域”的表征研究
  • 批准号:
    24K03772
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
占領期から冷戦時代の日本に関わるアメリカ児童文学作品の日本表象
从占领时期到冷战时期美国涉日儿童文学中的日本表现
  • 批准号:
    24K03726
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了