東寺における歴史編纂過程解明のための書誌学的研究
阐明东寺史学过程的文献研究
基本信息
- 批准号:08J06072
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、南北朝期に成立した総合的寺誌『東宝記』を題材として、中世東寺における歴史叙述の生成と展開を解明することを目的とし、寺院史料論における寺誌の位置づけを明らかにしようとするものである。まず本年度は、昨年度取り組んだ室町期東寺における寺誌『東宝記』の役割に関する報告について、論文執筆に取り組んだ。本年度発表した論考につづいて、来年度は室町期東寺の寺院運営と寺誌の利用についてもまとめていきたい。つぎに、本年度の成果として挙げられるのは、国宝本『東宝記』の編纂過程と編纂の主体に関する研究である。国宝本『東宝記』の成立とその編纂過程を解明することを目指した。草稿本・中清書本・清書本や、それらの加筆修正の時期と筆者と特定していくことで、編纂過程を復元できるよう努めた。その上で、すでに史料紹介・解題を発表している『東寺草創以来事』とのテクスト関係や引用文献や私見部分の分析、叙述の構成等から、『東宝記』を編纂するにあたりその叙述に際して、「寺家」としての意識がみえることを指摘した。また、『東宝記』に限らず中世を通じた東寺における史料編纂のありかたについても、今後より深めていく必要がある。東寺に集積された膨大な文書・記録類が、いつだれの手により、どのように管理・維持、テクストの編纂が行われたのかについて、中世寺院における文書・記録の管理のありかたについても今後の課題としたい。
This study は, northern and southern dynasties period established に し た 総 temple of chi "east treasure ji" を subject と し て, Middle East temple に お け る history narrative is の generate と を interpret す る こ と を purpose と し, temple historical theory に お け る temple tzu の position づ け を Ming ら か に し よ う と す る も の で あ る. ま ず は this year and last year took り group ん だ muromachi period east temple に お け る temple tzu "east treasure ji" cut に の service masato す る report に つ い て, papers written に group take り ん だ. This year 発 table し た theory exam に つ づ い て, annual は muromachi period to the east temple の temple luck 営 と temple tzu の using に つ い て も ま と め て い き た い. つ ぎ に, this year's の と し て 挙 げ ら れ る の は national treasure, the "east treasure ji" の compilation process と compiling の subject に masato す る research で あ る. The national treasure "Dongbaoji" <s:1> was established とそ the process of its compilation を clarifies する とを the purpose of its compilation を た. Draft Ben qing books in the qing dynasty book や, そ れ ら の add pen correction と の period the author と specific し て い く こ と を で, compiling process recovery で き る よ う Mr め た. そ の で, す で に historical data, introduce the problem solving, を 発 table し て い る "east temple since the initial" と の テ ク ス ト masato is や や references bias part の analysis and narrative の か ら, "east treasure ji" を compiling す る に あ た り そ の narrative に interstate し て, "temple" と し て の consciousness が み え る こ と を blame し た. ま た, "east treasure" に limit ら ず valve in the world を じ た east temple に お け る historical data compilation の あ り か た に つ い て も, future よ り deep め て い く necessary が あ る. The east temple に set product さ れ た expands な documents, records が, い つ だ れ の hand に よ り, ど の よ う に management, maintenance, テ ク ス ト の compiling が line わ れ た の か に つ い て, middle temple に お け る documents, records management の の あ り か た に つ い て も の subject in the future と し た い.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
宮内庁書陵部所蔵『東寺草創以来事』について-『東寺草創以来事』と『東宝記』-
关于宫内厅档案部收藏的《东寺创建以来的故事》 - “东寺创建以来的故事”和“Tohoki” -
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takahashi;H.;Masuya;G.;頼俊輔;Naotaka Kajino;Naotaka Kajino;梶野直孝;貫井裕恵
- 通讯作者:貫井裕恵
国宝本『東宝記』の編纂と「法流」
国宝书《东方记》和《法隆》的编纂
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takahashi;H.;Masuya;G.;頼俊輔;Naotaka Kajino;Naotaka Kajino;梶野直孝;貫井裕恵;Naotaka Kajino;貫井裕恵
- 通讯作者:貫井裕恵
『東宝記』編纂の背景とその叙述について
《东方记》的编写背景及其叙述
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takahashi;H.;Masuya;G.;頼俊輔;Naotaka Kajino;Naotaka Kajino;梶野直孝;貫井裕恵;Naotaka Kajino;貫井裕恵;貫井裕恵;貫井裕恵;貫井裕恵;梶野直孝;貫井裕恵
- 通讯作者:貫井裕恵
国宝本『東宝記』における史料編纂について
关于国宝书《东方记》的史学编纂
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takahashi;H.;Masuya;G.;頼俊輔;Naotaka Kajino;Naotaka Kajino;梶野直孝;貫井裕恵;Naotaka Kajino;貫井裕恵;貫井裕恵
- 通讯作者:貫井裕恵
『東宝記』抄出本に関する一側面-寺院運営における寺誌の利用-
《东方记》摘录的一个方面 - 寺庙日志在寺庙管理中的使用 -
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takahashi;H.;Masuya;G.;頼俊輔;Naotaka Kajino;Naotaka Kajino;梶野直孝;貫井裕恵;Naotaka Kajino;貫井裕恵;貫井裕恵;貫井裕恵
- 通讯作者:貫井裕恵
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
貫井 裕恵其他文献
音とことばのふしぎな世界 2019:プリキュア、ポケモンから日本語ラップまで
2019年声音与文字的神秘世界:从《光之美少女》、《精灵宝可梦》到日本说唱
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小風尚樹;中村覚;永崎研宣;渡辺美紗子;戸村美月;小風綾乃;清武雄二;後藤真;小倉慈司.;Shin Nomoto;木村真希子;藤代節;重光由加;貫井 裕恵;田辺明生;中村 誠一;Atsuyuki Kato;川原繁人 - 通讯作者:
川原繁人
高齢患者の透析療法におけるフレイル評価の重要性: 臨床倫理的に適切な意思決定支援のために
衰弱评估在老年患者透析治疗中的重要性:为临床和伦理上适当的决策支持
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小風尚樹;中村覚;永崎研宣;渡辺美紗子;戸村美月;小風綾乃;清武雄二;後藤真;小倉慈司.;Shin Nomoto;木村真希子;藤代節;重光由加;貫井 裕恵;田辺明生;中村 誠一;Atsuyuki Kato;川原繁人;晏ニ;会田薫子 - 通讯作者:
会田薫子
田辺明生・竹沢泰子・成田龍一編 『環太平洋地域の移動と人種;統治から管理へ、遭遇から連帯へ』
Akio Tanabe、Yasuko Takezawa 和 Ryuichi Narita(编)《环太平洋地区的移民与种族》;从治理到管理,从遭遇到团结。
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小風尚樹;中村覚;永崎研宣;渡辺美紗子;戸村美月;小風綾乃;清武雄二;後藤真;小倉慈司.;Shin Nomoto;木村真希子;藤代節;重光由加;貫井 裕恵;田辺明生 - 通讯作者:
田辺明生
Trade Wars between ASEAN, China and India
东盟、中国和印度之间的贸易战
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小風尚樹;中村覚;永崎研宣;渡辺美紗子;戸村美月;小風綾乃;清武雄二;後藤真;小倉慈司.;Shin Nomoto;木村真希子;藤代節;重光由加;貫井 裕恵;田辺明生;中村 誠一;Atsuyuki Kato - 通讯作者:
Atsuyuki Kato
中日電影関系史 : 1920-1945
中日电影史:1920-1945
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小風尚樹;中村覚;永崎研宣;渡辺美紗子;戸村美月;小風綾乃;清武雄二;後藤真;小倉慈司.;Shin Nomoto;木村真希子;藤代節;重光由加;貫井 裕恵;田辺明生;中村 誠一;Atsuyuki Kato;川原繁人;晏ニ - 通讯作者:
晏ニ
貫井 裕恵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('貫井 裕恵', 18)}}的其他基金
寺院組織と史料管理システム解明に基づく寺院史料体系の復原的研究-寺誌を中心に
基于寺庙组织与史料管理制度阐释的寺庙史料制度修复研究——以寺庙记录为中心
- 批准号:
20K13190 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
寺院組織と史料管理システム復原のための史料学的研究-日本中世寺誌論の構築に基づく
恢复寺院组织与史料管理制度的史学研究——基于日本中古寺院历史理论构建
- 批准号:
16J04490 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




