アルファ粒子計測及びダイバータモデリングのためのHe^0/He^*ビーム開発
用于 α 粒子测量和偏滤器建模的 He^0/He^* 光束开发
基本信息
- 批准号:08J06236
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ヘリウム負イオンビーム(He^-ビーム)源に取り付けた全長8cm程度のドリフトチューブ中の2カ所の計測地点における高速(140keV程度)He^-ビーム及び、ヘリウム中性粒子ビーム(He^0ビーム)量を計測することで、1)自然飛行のみによるHe^-ビームの輸送、2)高速のHe^0ビームの生成に関する研究を行った。基底状態の電子状態を持つ中性ヘリウムビームを得るためには、中性化セル等を用いずにHe^-ビームを自然飛行させ、極力静電加速管のレンズ効果のみを用いてビームを輸送する必要がある。研究では最下流までのビーム輸送に成功し、主なビーム損失は加速管出口でビームが持つ初期広がりに起因することを予測した。He^0ビーム生成に関しては、飛行距離に対するHe^0ビーム量の増加を確認し、この結果から得られたHe^-イオンからの電子脱離の寿命は、文献値とほぼ一致し、また最下流にけいて40nA相当量のHe^0ビーム生成に成功した。また、He^-ビーム生成の際に用いるリチウムセルの運転時間及び、He^+ビームからのHe^-ビーム生成に関わる荷電交換断面積を実験により求め、運転時間、荷電交換率双方の点から荷電交換ガスとしてのリチウム使用の有用性を示した。また、生成されたHe^-ビームのエミッタンスを実験的に求めた。以上のことから昨年度の成果と合わせて、He^-ビームからの電子の自然脱離を利用したHe^0ビーム生成の原理が検証、実証されたと言える。更にこれらの成果を受けて実機開発に向けた提案を示した。HeH^+分子イオンの乖離を利用したHe^0ビームの生成方法に関する研究ではHeH^+イオン源からの引き出し直後におけるビーム軌道の計算を行い、ビームの質量弁別のためのウィーンフィルターの設計、試験器の制作を行った。
The research on the measurement of He ^-V and He ^-V neutral particle density at the measurement sites of 2 sites in the 8cm long He ^-V and He ^-V sources was carried out. 1) The transportation of He ^-V in natural flight. 2) The generation of He ^-V at high speed. The electronic state of the substrate is neutral, neutral, etc., and the natural flight of the substrate is necessary for the transmission of the electrostatic acceleration tube. The study was conducted to predict the causes of the initial transmission failure, main transmission loss and acceleration tube exit failure. The increase in the amount of H2O generated in relation to flight distance was confirmed. The results showed that the lifetime of H2O generated in relation to flight distance was consistent with the literature value. The amount of H2O generated in relation to flight distance was 40nA. In addition, the calculation of the charge exchange area during the generation of He ^- He was born in 1949, and he was born in 1949. The results of the previous year were combined with the results of the previous year. The natural separation of electrons was used to verify and verify the principle of generation of electrons. In addition, the results of the study were shown in the development of the project. Research on the generation method of HeH^+ molecule separation, the calculation of HeH^+ molecule separation, the design of HeH^+ molecule separation quality, and the manufacture of tester
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
低速イオンビーム入射によるカーボン材料からの反射粒子測定
使用慢离子束注入测量碳材料的反射颗粒
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:sawada;K.;Echigo;N.;Juge;N.,;田中のぞみ
- 通讯作者:田中のぞみ
Low-energy particle interaction with carbon nanowall on W surface
低能粒子与W表面碳纳米壁的相互作用
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:N.Tanaka;et.al.
- 通讯作者:et.al.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 のぞみ其他文献
田中 のぞみ的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 のぞみ', 18)}}的其他基金
レーザー駆動極端紫外(EUV)光源による対材料耐力試験の可能性の実証
演示使用激光驱动的极紫外 (EUV) 光源进行材料强度测试的可能性
- 批准号:
16J40173 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
新規クラスター負イオンビーム源の開発:反応性プロトン含有FIB技術のSIMS展開
新型团簇负离子束源的开发:SIMS部署含活性质子的FIB技术
- 批准号:
22K12666 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ヘリウム負イオンビームの開発と中性化の研究
氦负离子束的研制及中和研究
- 批准号:
99J00344 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水素/重水素負イオンビーム用光中性化セルの開発
氢/氘负离子束光中和池的研制
- 批准号:
10878072 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research