格差社会における自治体の子育て支援施策に関する多分野横断型研究

不同社会中地方政府育儿支持措施的多学科研究

基本信息

项目摘要

本研究は、少子化や子育て不安が進行する中で地方自治体がとるべき効果的な子育て支援施策のあり方を全国調査によるデータに基づいて明らかにすることを目的としている。また本研究は、調査結果の分析・考察内容を各自治体にフィードバックすることで「後期計画」の実施・推進にあたり、より効果的な子育て支援施策の策定・推進に貢献することに寄与することができる。初年度の2008年度は先行研究を概観した上で調査設計を行い、2009年度にはその時点での全国1,795箇所の全区市町村を対象に「次世代育成支援に関する全国自治体調査」を実施し、半数に迫る808区市町村から回答を得た(回答率約45%)。最終年度である2010年度においては、調査結果の集計および分析・考察を行い、全国自治体における子育て支援施策のあり方に関わる次のような課題を明らかにすることができた。第1に、次世代育成支援推進行政の体制については、8割以上が保育・福祉・保健部局がこれを担当していることである。教育委員会を含めた横断的連携体制の構築が強く求められる。第2に、2005年度から5年間の前期行動計画の達成状況については、数値目標を定めた特定14事業でも未達成の事業があった。その状況は区市町村による特徴的な傾向も見ることができ、本調査結果のよりいっそうの分析が必要である。第3に、多くの自治体が財政問題とともに国の施策の不十分さを指摘している。国の主導により、財政的裏付けを伴う一貫した子育て支援施策の推進の必要性が明らかになった。
In this study, the problem of low birthrate and uneasiness in child education is being carried out, and the effects of child education on local governments are also affected. The National Survey on Assistance and Policy was carried out for the purpose of the national survey. This study, the analysis of the survey results, and the contents of the investigation are carried out by each local government's "post-production plan"・Promote the support and decision-making of the support policy for the にあたり and より effects. ・Promote the contribution of the にあたり and することができる. In the first year of 2008, the pilot study was carried out on the survey and design, and in 2009, the time and point of the study were 1,795 in all districts and towns nationwide. According to the "Non-Governmental Government Survey on Next-Generation Development Support Projects", half of the respondents from the 808 ward municipalities and villages answered the question (response rate is about 45%). Final year 2010 annual survey, survey results collection analysis and investigation, nationwide automatic The management of physical education and child education support the implementation of policies and procedures. The first one is the Administrative Structure for Supporting and Promoting Next-Generation Education, and the Child Care, Welfare, and Health Ministry Bureau is in charge of the 8th grade and above. The Board of Education is responsible for the construction of a cross-cutting joint system and the strong demand for it. In the second chapter, the achievement status of the five-year preliminary action plan in fiscal 2005, the number of targets and the specific 14 businesses, and the business that has not yet been achieved. It is necessary to analyze the current situation and the special trends of municipalities, towns and villages, and analyze the results of this survey. The third issue is that many local governments have financial problems, and the country’s policies are not enough to criticize. The leadership of the country, the support of the financial support, the support and promotion of policies, and the necessity of promotion are all clear.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
劇づくりで育つ子どもたち
孩子们在戏剧制作中成长
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金井守;金井直子;金井 守金井直子;望月彰;望月彰;望月彰;望月彰;山本理絵;望月彰;望月 彰;望月彰・戸田有一;望月彰;福永博文編著;田川浩三・兵庫保問研編
  • 通讯作者:
    田川浩三・兵庫保問研編
父親と母親は育児を共同化できているか
父亲和母亲可以分担照顾孩子的责任吗?
子育て中の父親・母親が保育園に望んでいること
抚养孩子的父母希望从幼儿园得到什么
児童養護施設児童の社会的自立の分岐点
孤儿院儿童社会独立的转折点
養護内容(担当部分, 第6章「児童福祉施設の援助者」, 第8章「児童福祉施設における養護(援助)の課題」)
保育内容(负责部分第6章“儿童福利设施的支援者”、第8章“儿童福利设施的保育(支援)问题”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金井守;金井直子;金井 守金井直子;望月彰;望月彰;望月彰;望月彰;山本理絵;望月彰;望月 彰;望月彰・戸田有一;望月彰;福永博文編著;田川浩三・兵庫保問研編;全国保育問題研究協議会;全国児童養護問題研究会編集委員会;福永博文(編著)
  • 通讯作者:
    福永博文(編著)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

望月 彰其他文献

認知症患者のための幻視検出システムの開発
开发痴呆症患者幻视检测系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    望月 彰;田部井 賢一 ;小林 一行 ;大久保 友幸
  • 通讯作者:
    大久保 友幸
自治体の子育て支援施策の現状-村山科研第2次全国調査より-
地方政府育儿支援措施的现状 - 来自村山科学研究所第二次全国调查 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邉 保博;戸田 有一・神田 直子;他;村山 祐一;望月 彰;望月彰・戸田有一
  • 通讯作者:
    望月彰・戸田有一
Changing Italian families in the era of fertility decline
生育率下降时代改变意大利家庭
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金井守;金井直子;金井 守金井直子;望月彰;望月彰;望月彰;望月彰;山本理絵;望月彰;望月 彰;望月彰・戸田有一;望月彰;福永博文編著;田川浩三・兵庫保問研編;全国保育問題研究協議会;全国児童養護問題研究会編集委員会;福永博文(編著);山村靖彦;山村靖彦;江原由美子・田渕六郎;Rokuro TABUCHI
  • 通讯作者:
    Rokuro TABUCHI
地域福祉とソーシャル・キャピタル論の接点に関する考察
社区福利与社会资本理论交叉的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金井守;金井直子;金井 守金井直子;望月彰;望月彰;望月彰;望月彰;山本理絵;望月彰;望月 彰;望月彰・戸田有一;望月彰;福永博文編著;田川浩三・兵庫保問研編;全国保育問題研究協議会;全国児童養護問題研究会編集委員会;福永博文(編著);山村靖彦
  • 通讯作者:
    山村靖彦
対談 アンビバレンスのなかの家族
对话:一个矛盾的家庭
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金井守;金井直子;金井 守金井直子;望月彰;望月彰;望月彰;望月彰;山本理絵;望月彰;望月 彰;望月彰・戸田有一;望月彰;福永博文編著;田川浩三・兵庫保問研編;全国保育問題研究協議会;全国児童養護問題研究会編集委員会;福永博文(編著);山村靖彦;山村靖彦;江原由美子・田渕六郎
  • 通讯作者:
    江原由美子・田渕六郎

望月 彰的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

技術・家庭科教育と子育て支援をつなぐ地域学校協働活動の親子参加型授業モデル開発
开发连接技术/家政教育和育儿支持的当地学校合作活动的亲子参与式课程模式
  • 批准号:
    24K05574
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2歳児歯科健診の「ついで」に生まれる子育て支援コミュニケーションのフィールド研究
对 2 岁儿童进行牙科检查时进行的育儿支持沟通的实地研究。
  • 批准号:
    24K06439
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子どもと子育て当事者の両者にWin-Winな産学協働型子育て支援モデルの構築
为孩子和养育人构建双赢的产学合作育儿支持模式
  • 批准号:
    24K05870
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
保育の強みを活かした多角的子育て支援ツールの作成:幼児期からの多職種連携のために
创建一个充分利用儿童保育优势的多方面儿童保育支持工具:从幼儿期开始进行多学科合作
  • 批准号:
    24K05881
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
神経発達症児と保護者が抱える日常生活の困り事を支える子育て支援アプリの社会実装
针对患有神经发育障碍的儿童及其父母的日常生活问题提供支持的育儿支持应用程序的社会化实施
  • 批准号:
    24K05897
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
親子の情緒的きずな(ボンディング)形成に着目した妊娠期からの子育て支援モデル構築
从孕期开始构建注重亲子情感纽带形成的育儿支持模式
  • 批准号:
    23K21556
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ICTを活用する地域子育て支援拠点におけるソーシャルワーク実践モデルの開発的研究
利用ICT对当地育儿支援中心的社会工作实践模式进行开发研究
  • 批准号:
    24K05406
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
公共的な全天候型遊び場の多様な展開が育む健やかなまちづくりと子育て支援
各种公共全天候游乐场促进健康城镇发展和儿童保育支持
  • 批准号:
    24K05843
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児をもつ父親の特徴に即したオンライン子育て支援ツールの開発
针对婴幼儿父亲特点开发在线育儿辅助工具
  • 批准号:
    24K20364
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
子育て支援に関わる保育士の就労継続を促す段階的支援プログラムの開発
制定分步支持计划,鼓励参与育儿支持的育儿工作者继续工作
  • 批准号:
    24K05405
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了