社会・風俗史的背景からみた日本近世建築彫刻の意匠論的研究

从社会风俗历史背景看日本近代早期建筑雕塑设计理论研究

基本信息

  • 批准号:
    20656099
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、社会・風俗史的な要素を多分に含む、人物彫刻を中心に調査、研究を行っている。本年度の主要な調査としては、日本で作られた中国神仙彫刻の淵源と推定される中国古建築の実地調査を行った。調査地は中国で最も古い木造建築物が残っている山西省で、8世紀の南禅寺大殿にはじり、12世紀頃までの比較的古い建築物を踏査した。これらの古い建築物においては、建築彫刻は植物、動物にとどまり、のちの状況からすると未発達で、人物彫刻は見られなかった。このことから、人物彫刻の発生は、中国においても13世紀以降になると推定される。もた、比較的新しい伝統的建築物も何棟か見たが、山西省では人物彫刻は少ないと推定される。文献資料では中国南東部の古建築に人物彫刻が多くみられ、地域的には南東部で発生しているものと推定される。しかし、日本で見るような単独形態のものはもだ発見していない。17世紀に日本で建てられた中国建築である長崎の崇福寺の建築でも、建築彫刻は精緻であるが、それほど多くはなく、人物彫刻も無い。明治に入って建てられた興福寺大雄宝殿では豊富な彫刻がみられ、人物彫刻もある。このようなことから、中国建築に関してはまったく不十分な調査であるが、先年度に調査した16世紀の土佐神社に見られるような神仙彫刻は日本で独自に考案された可能性があるのではないだろうか。以上のような見通しを得ることができたので、今後、日本の桃山建築にみられる爆発的な彫刻の発生の要因が、中国であるのか、日本であるのかをその主題や使用部位をみながら考究する視座を得ることができた。社会・風俗史的な背景を明らかにすることは困難であったが、人物彫刻の扱いは中国と日本では異なる部分があると推定され、その要因がどのようなものであるのを今後の課題とする。
This study includes many elements of social and custom history, and the center of character carving is investigation and research. This year's major survey was conducted in Japan, China and Japan to determine the origin of China immortal carving. The survey was conducted in China ancient architecture. The most ancient wooden buildings in China were investigated in Shanxi Province from the 8th century to the 12th century. Ancient buildings, architectural carvings, plants, animals, conditions, figures The development of Chinese character carving, China, 13th century and later The new and more traditional buildings are built in Shanxi Province. Literature data shows that there are many character carvings on ancient buildings in southern and eastern China, and there are many assumptions about the geographical origin of ancient buildings in southern and eastern China. In Japan, there is no single form of the body. 17th century Japanese architecture Meiji Jiantu Jiantu Daxiong Hall A survey of China architecture in the 16th century at Tosa Shrine in Japan. In the future, Japan's Momoyama architecture will explode due to the development of carving, China, Japan's theme and the use of parts. The background of social custom history is clear and difficult, and the character carving is different from that of China and Japan.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
国宝の美23号
国宝美女23号
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋肇宏;木本健二;片岡誠;片岡誠;黒田龍二
  • 通讯作者:
    黒田龍二
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

黒田 龍二其他文献

黒田 龍二的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('黒田 龍二', 18)}}的其他基金

瀬戸内海の地域社会と神社に関する建築史的研究
濑户内海地区社区和神社的建筑历史研究
  • 批准号:
    17656201
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
中世社寺建築における参籠,収納,運営の場に関する研究
中世纪神社寺庙建筑中的神殿、储藏和管理场所研究
  • 批准号:
    03855135
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
神仏習合の現象と建築形態に関する研究
神佛合一现象与建筑形态研究
  • 批准号:
    61790035
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了