空間認知のメカニズムと言語形式への反映―空間相対名詞に対する多角的アプローチから

空间认知机制及其在语言形式中的反映:空间相关名词的多方面研究

基本信息

  • 批准号:
    09J01162
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、「前、後ろ」「東、西、南、北」といった空間相対名詞を研究対象とし、これらを用いた空間表現の諸性質を体系的に観察及び理論的に説明をすることで、人間の空間認知メカニズムと言語表現の関係の一端を明らかにすることである。今年度は研究計画のうち(1)空間相対名詞の理論言語学的アプローチ、(2)対照言語学的アプローチ、(3)琉球方言における空間表現へのアプローチを試みた。以下に順を追って報告する。まず、(1)の空間相対名詞の名詞修飾形式の理論言語学的アプローチについては、Tromso大学のPeter Svenonius教授の提案する、"Axial Part"という概念を用いた理論モデルが日本語にも適用できるとした2011年3月3-4日にはTromso大学でPeter Svenonius教授とのミーティング、2011年3月9日には研究発表のアウトリーチを行い、同大学の研究者から有意義なコメントを得た。続いて(2)対照言語学的アプローチは、今年度に新たに本格的に取り組んだ事項である。日本語と異なる名詞修飾構造を持つ言語に理論モデルの適用を試み中国語・アラビア語・英語・韓国語との比較について記述・分析し、最終的に日本語名詞修飾の言語個別性を主張した。最後に(3)琉球方言における空間表現へのアプローチでは、ワークショップ等で他研究者との交流をはかるとともに前年度からの琉球語宮古池間方言の調査を継続して行いデータを収集した。今年度の調査をとおして、池間方言の特に高齢者の話者のデータからは単なる一言語の言語表現の特徴にとどまらず空間認知のメカニズムの一端を明らかにするために大きな証拠となると考えられる分析結果が得られた。今後類型論的分析にも堪えうるようなデータ収集を収集するために、空間認知に深くかかわる研究をしている教授とのミーティングを行った。
The purpose of this study is to study the spatial relationship between "front and back" and "east, west, south and north". This year's research plan includes: (1) theoretical linguistics of spatially related nouns;(2) comparative linguistics;(3) spatial representation of Ryukyu dialects. The following is a follow-up report. A proposal by Professor Peter Svenonius of Tromso University on the application of the concept of "Axial Part" to theoretical linguistics of noun modification forms of spatially related nouns. March 3 - 4, 2011. A proposal by Professor Peter Svenonius of Tromso University. March 9, 2011. The researchers at the same university have made sense. (2) According to the language science, this year's new style of selection is divided into two parts. Japanese noun modification structure holds the theory of speech, tries to apply it, China, English and Korean, describes it, analyzes it, and finally advocates the speech individuality of Japanese noun modification. Finally,(3) Ryukyu dialect spatial expression, such as the exchange between researchers and the previous year's Ryukyu language palace ancient pool dialect survey, such as the collection of data. This year's survey shows that the characteristics of speech performance in different dialects are different from those in different languages. In the future, the analysis of type theory will be carried out in the field of spatial cognition.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
現代日本語と琉球語宮古池間方言の空間相対名詞類-「基準点用法/部分用法」の観点から-
现代日语和琉球宫古池间方言中的空间关系名词——从“参考点用法/部分用法”的角度来看——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋奈津美;イベート・イハーブ;張韜;真栄城玄太;高橋奈津美;高橋奈津美;高橋奈津美
  • 通讯作者:
    高橋奈津美
The Mixed Frames of Spatial Reference in Ikema Dialect of Miyako Ryukyuan'
宫古琉球池间方言的空间参照混合框架
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋奈津美;イベート・イハーブ;張稻;真栄城玄太;高橋奈津美;Natsumi Takahashi
  • 通讯作者:
    Natsumi Takahashi
空間相対名詞に生じうる2種類の解釈の対照言語学的分析
空间关系名词两种可能解释的对比语言分析
現代日本語における空間相対名詞の修飾節についての試論
现代日语空间关系名词修饰语从句论文
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋奈津美;イベート・イハーブ;張稻;真栄城玄太;高橋奈津美
  • 通讯作者:
    高橋奈津美
空間相対名詞の意味論・統語論的特徴-日本語と韓国語の対照-
空间相关名词的语义和句法特征 - 日语和韩语对比 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木紀之;大澤直哉;西田隆義;野村和孝・東本愛香・小畠秀吾・嶋田洋徳;関朋宏;鈴木紀之;野村和孝・東本愛香・小畠秀吾・嶋田洋徳;関朋宏;鈴木紀之;関朋宏;鈴木紀之;関朋宏;関朋宏;鈴木紀之;関朋宏;関朋宏;三井健太郎;三井健太郎;高橋奈津美
  • 通讯作者:
    高橋奈津美
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高橋 奈津美其他文献

Understanding-first critical thinking conception and the epistemic diversity of a community
理解第一批判性思维概念和社区的认知多样性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 奈津美;山本 久志;秋葉 知昭;肖 霄;鳥塚あゆち;Kunimasa Sato
  • 通讯作者:
    Kunimasa Sato
Como es la "Comunidad Campesina" de Peru y como es la "comunalidad" en la comunidad de los pastores andinos?
秘鲁的“Comunidad Campesina”和安迪诺斯牧师的“comunalidad”是什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 奈津美;山本 久志;秋葉 知昭;肖 霄;鳥塚あゆち;Kunimasa Sato;高橋 奈津美,秋葉 知昭,山本 久志,肖 霄;鳥塚あゆち
  • 通讯作者:
    鳥塚あゆち
日帰り放牧の実践から探る家畜群・牧草地管理の方法:アンデス牧民共同体を事例として
如何通过日间放牧实践管理牲畜群和牧场:安第斯牧区社区案例研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 奈津美;山本 久志;秋葉 知昭;肖 霄;鳥塚あゆち
  • 通讯作者:
    鳥塚あゆち
Effective Algorithm for Obtaining the Pareto Solutions of a Multi-Objective Network Utilizing Network Properties
利用网络特性获取多目标网络帕累托解的有效算法
多目的を有する経路探索問題における探索空間削減基準の有効性評価
多目标路径搜索问题中搜索空间缩减准则的有效性评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 奈津美;山本 久志;秋葉 知昭;肖 霄;鳥塚あゆち;Kunimasa Sato;高橋 奈津美,秋葉 知昭,山本 久志,肖 霄
  • 通讯作者:
    高橋 奈津美,秋葉 知昭,山本 久志,肖 霄

高橋 奈津美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高橋 奈津美', 18)}}的其他基金

意図的なコンポーネント機能制限を考慮した多目的ネットワーク評価に関する研究
考虑意向组件功能限制的多目标网络评价研究
  • 批准号:
    24K07941
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

日韓語の人称詞と相対名詞修飾節の語用論的特徴に関する比較類型論的・定量的対照研究
日韩人称名词和关系名词修饰从句的语用特征的比较类型学和定量研究
  • 批准号:
    24K03881
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了