廃棄物処分場における汚染物質を対象としたベントナイトのバリア機能に関する基礎研究
膨润土对垃圾处理场污染物阻隔作用的基础研究
基本信息
- 批准号:09J01495
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ライナー材の新たな施工手段として、バイオグラウトを用いた地盤修復技術の応用が期待できる。そこで本研究では、日本学術振興会優秀若手研究者海外派遣事業(特別研究員)の助成を受け、2010年3月29日~2011年3月22日の期間、トリニティ大学ダブリン校(アイルランド)およびデルフト工科大学(オランダ)に滞在し、バイオグラウトの基本技術の習得および各種カラム透水実験によるバイオグラウトの土質工学的利用に関する検討を行った。まず、バイオグラウト(炭酸カルシウム)の生成量を高めるために、バイオリアクターを用いた高活性微生物の培養法を習得した。各種砂質試料を締め固めた供試体カラムを作製し、高活性微生物を用いたバイオグラウトのカラム生成実験を行った。十分な強度を得るために必要とされる炭酸カルシウム(カルサイト)量は土1kgあたり少なくとも0.21molといわれており、いずれの供試体においてもこの基準をおおむね満たす炭酸カルシウムの生成量が得られた。しかし、土粒子の比較的細かい細粒砂に分類される豊浦標準砂を用いたグラウト生成実験では、十分な炭酸カルシウム生成量が得られたものの供試体はほとんど固化されなかった。微細な土粒子間隙ではバクテリアの活性が低下することや、微細な土粒子表面とバイオグラウトとの結合性の低さが原因と考えられる。各種礫・砂の混合土によるバイオグラウト供試体に対する一面せん断試験では、バイオグラウト生成前に比べて強度の増加が確認できた。より高活性・高濃度の微生物を土中に注入することで、より多くのグラウトを生成させ、より高い強度発現が得られることが示された。
New construction methods for new materials are expected to be used in site restoration. This research project was conducted by the Japan Society for the Promotion of Science (JSPSA), and was supported by the Japan Institute for the Promotion of Science (JSPSA). During the period from March 29, 2010 to March 22, 2011, the JSPSA was supported by the Japan Institute for the Promotion of Science (JSPSA), and the JSPSA was supported by the Japan Institute of Science (JSPSA). The acquisition of basic technology and the exploration of the utilization of soil engineering in various types of soil permeable materials are discussed. The culture method of high activity microorganism is learned by using high activity microorganism. A variety of sand samples were collected and tested for the preparation of high activity microorganisms. The amount of carbonic acid produced in the test sample is less than 0.21 mol per kg. For comparison of fine and fine sand with soil particles, the amount of carbon produced in the test sample was determined by the classification of standard sand. The reason why the activity of fine soil particles is low in the gap between particles and the surface of fine soil particles is low in the binding property is examined. All kinds of gravel and sand mixed soil, such as sand, sand High activity and high concentration of microorganisms are injected into the soil, resulting in high activity and high intensity.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中野 晶子其他文献
メキシコシティ粘土のHvorslevの強度定数と非可逆比Λ
墨西哥城粘土的 Hvorslev 强度常数和不可逆比 Λ
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
東 孝寛;中野 晶子;大坪 政美;金山 素平 - 通讯作者:
金山 素平
脱窒反応により生成するバイオガスを利用した飽和砂質土の不飽和化に関する基礎的研究
利用反硝化反应产生的沼气处理饱和砂土的不饱和度基础研究
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中野 晶子;Van Paassen Leon;紅林 良亮 - 通讯作者:
紅林 良亮
ニューラルネットワークモデルを使用した地盤沈下予測の検討
基于神经网络模型的地面沉降预测研究
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
東 孝寛;中野 晶子;大坪 政美;金山 素平;金山素平,岡村祐貴,Alexander Rohe,Leon A. van Paassen - 通讯作者:
金山素平,岡村祐貴,Alexander Rohe,Leon A. van Paassen
脱窒反応を用いた炭酸塩グラウト生成の地盤環境工学的利用への検討
反硝化反应生成碳酸盐浆液地质环境工程利用的思考
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中野 晶子;Van Paassen Leon;Van der Star Wouter;金山 素平 - 通讯作者:
金山 素平
中野 晶子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中野 晶子', 18)}}的其他基金
International collaboration in challenging field application of microbial induced carbonate precipitation (MICP)
微生物诱导碳酸盐沉淀(MICP)富有挑战性的现场应用国际合作
- 批准号:
18KK0427 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))