偏微分方程式の逆問題
偏微分方程反问题
基本信息
- 批准号:09J01519
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
障害物による音響散乱逆問題において、次のような進展があったので報告する。尚、この研究は、オーストリアのRICAM滞在中にSini博士と共同で行ったものである。まず、考える問題は次の通り。均質な媒質内に未知障害物があるとする。これに向かって、遠方から音波の平面波を入射する。そして遠方で散乱波を観測すると、適切な条件の下で散乱波は遠方場と呼ばれる観測可能な量を用いて漸近展開される。よって考える問題は、遠方場を知ることにより障害物の位置と形状を求める(これを再構成と言う)となる。この問題に対しては、ここ15年で様々な再構成手法が開発されたが、今回はその中でも池畠優氏による囲い込み法に注目する。囲い込み法とは、音波の伝搬方程式であるヘルムホルツ方程式の複素幾何光学解の特殊な挙動を用いて、数学的検査器を定義しその挙動から障害物を再構成する手法である。ここで、通常次の2つの仮定が置かれる。(1)複素幾何光学解の相関数の等高面と障害物との接点はただ一つ。(2)その接点におけるガウス曲率は正。今回得られた成果は、これら2つの仮定を撤廃したことである。この結果は、囲い込み法が考案されてから10年以上もの間未解決であった問題であり、囲い込み法を用いた再構成手法に対して大きな進展を与えた。具体的には、対象とする障害物に関する"強"凸性の条件が取れ、様々な形の障害物の凸包を再構成できるようになった。また、最近発見された非線形な相関数を持つ複素幾何光学解を用いることによって非凸な部分の再構成が可能になっていたが、その再構成できるクラスを広げることになった。この結果は、非透過障害物だけでなく、透過障害物に対しても得られたことに注意しておく。以上から、本結果は再構成できる図形の範囲を広げるという幾何学的側面と、囲い込み法の証明を根本から変えるという解析的側面の両方から意義のある結果と言える。
A report on the progress of the acoustic scattering problem Dr. Sini, who is still studying RICAM, is working together.まず、考える问题は次の通り。Unknown harmful substances in homogeneous media. Sound waves and plane waves are incident from here and in the distance. Under appropriate conditions, scattered waves can be measured in distant fields using asymptotic expansions.よって考える问题は、远方场を知ることにより障害物の位置と形状を求める(これを再构成と言う)となる。The problem is that in the past 15 years, the reconstruction method has been developed, and now it has been developed. A method for reconstructing a complex geometric optical solution of an acoustic wave equation using a mathematical detector. The second is usually the second time. (1)The correlation number of complex geometric optical solution is equal to the height of the surface and the contact of the obstacle. (2)The curvature of the contact is reversed. This time, the results were reversed, and the results were reversed. This is the first time I've seen this. Specific conditions for "strong" convexity in relation to obstacles are selected, and the convex hull of obstacles is reconstructed. The reconstruction of the non-convex part is possible because of the non-linear correlation number. The result is that there is no barrier, and there is no barrier. The above results are composed of the bottom surface of geometry, the proof of method, the fundamental analysis of the bottom surface, the significance of the analysis, and the results.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Reconstruction of a penetrable obstacle by complex spherical waves
- DOI:10.1016/j.jmaa.2010.03.065
- 发表时间:2010-09
- 期刊:
- 影响因子:1.3
- 作者:Kazuki Yoshida
- 通讯作者:Kazuki Yoshida
On the reconstruction of interfaces using complex geometrical optics solutions
使用复杂几何光学解决方案重建界面
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kazuki Yoshida;Kazuki Yoshida;吉田一樹
- 通讯作者:吉田一樹
Reconstruction of embedded inclusion by complex spherical waves
复杂球面波重建嵌入夹杂物
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kazuki Yoshida;Kazuki Yoshida;吉田一樹;吉田一樹;吉田一樹
- 通讯作者:吉田一樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉田 一樹其他文献
低温原子層堆積法による窒化アルミニウムの試作と評価
低温原子层沉积法氮化铝的原型制作与评价
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齋藤 健太郎;吉田 一樹;三浦 正範;鹿又 健作;有馬 ボシールアハンマド;久保田 繁;廣瀬 文彦 - 通讯作者:
廣瀬 文彦
室温原子層堆積法を用いた水蒸気ガスバリア膜の試作と評価
室温原子层沉积法水蒸气阻气膜的试制及评价
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田 一樹;齋藤 健太郎;三浦 正範;鹿又 健作;廣瀬 文彦 - 通讯作者:
廣瀬 文彦
窒化アルミニウムの低温原子層堆積の表面反応評価
氮化铝低温原子层沉积的表面反应评价
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齋藤 健太郎;吉田 一樹;三浦 正範;鹿又 健作;有馬 ボシールアハンマド;久保田 繁;廣瀬 文彦 - 通讯作者:
廣瀬 文彦
低温原子層堆積法による積層AlN、Al2O3ガスバリアの試作と評価
采用低温原子层沉积方法制备叠层 AlN 和 Al2O3 阻气层的原型并进行评估
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齋藤 健太郎;吉田 一樹;三浦 正範;鹿又 健作;有馬 ボシールアハンマド;久保田 繁;廣瀬 文彦 - 通讯作者:
廣瀬 文彦
室温原子層堆積法を用いた酸化鉄薄膜の試作と評価
室温原子层沉积法氧化铁薄膜的原型制作和评估
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
永田 一成;吉田 一樹;齋藤 健太郎;三浦 正範;鹿又 健作;廣瀬 文彦 - 通讯作者:
廣瀬 文彦
吉田 一樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉田 一樹', 18)}}的其他基金
室温原子層堆積法による複合酸化物超格子ガスバリア膜の創生
室温原子层沉积法制备复合氧化物超晶格阻气薄膜
- 批准号:
20J10869 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Conference: Geometric Measure Theory, Harmonic Analysis, and Partial Differential Equations: Recent Advances
会议:几何测度理论、调和分析和偏微分方程:最新进展
- 批准号:
2402028 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Standard Grant
放物型偏微分方程式における動的特異性の解析
抛物型偏微分方程的动态奇异性分析
- 批准号:
23K22402 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Problems in Regularity Theory of Partial Differential Equations
偏微分方程正则论中的问题
- 批准号:
2350129 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Standard Grant
Conference: Recent advances in nonlinear Partial Differential Equations
会议:非线性偏微分方程的最新进展
- 批准号:
2346780 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Standard Grant
4階非線形放物型偏微分方程式で表される幾何学的発展方程式の解析手法の構築
四阶非线性抛物型偏微分方程几何演化方程分析方法的构建
- 批准号:
24K06810 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
準線形常微分方程式の漸近解析とその偏微分方程式への応用
拟线性常微分方程的渐近分析及其在偏微分方程中的应用
- 批准号:
24K06808 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非線形偏微分方程式における解の臨界正則性と特異性
非线性偏微分方程解的临界正则性和奇异性
- 批准号:
23K20803 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
積分相互作用付き発展方程式に対する偏微分方程式系近似の理論確立と数理解析
积分相互作用演化方程偏微分方程组逼近的理论建立与数学分析
- 批准号:
24K06848 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
曲がった時空中における偏微分方程式の爆発解に関する研究
空气中偏微分方程弯曲爆炸解研究
- 批准号:
24K06855 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




