経済のグローバル化がコモンズに与える影響に関する研究
经济全球化对公地影响研究
基本信息
- 批准号:09J06494
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
先進工業国においては、多くのコモンズが、経済のグローバル化の影響を受けて、自然資源の管理・利用を放棄しつつある。他方で、コモンズへのグローバル化の負の影響を緩和してきた事例や、新たな形で自然資源の共同利用を維持、あるいは、創出しようとする取り組みが存在する。本研究では、複数事例の比較分析により、経済のグローバル化がコモンズに与える影響を研究した。国際的な比較研究にあたり、本研究では、閉鎖型コモンズと開放型コモンズという概念を導入した。閉鎖型コモンズとは、地縁を基にした集団が、厳格なメンバーシップとルールの下に、自然資源を高度かつ持続的に利用する制度のことを指し、日本の入会林野、漁場、ため池等のコモンズがこれに該当する。他方、開放型コモンズとは、厳格なメンバーシップやルールを持たず、自然資源のストックに影響を与えない形で、万人が利用する制度のことを指し、北欧の万人権がこれにあたる。閉鎖型コモンズは、自然資源を直接的に利用する仕組みであるため、安価な自然資源を海外から大量に輸入することを可能とする自由貿易の影響を受けやすいことが分かった。このような場合、資源の管理がもたらす便益に応じて、重層的な資源管理の仕組みが管理を持続させる一つの要因であることが分かった。他方、開放型コモンズは、レクリエーション等の自然資源の間接的利用が主となるため、自由貿易の影響を受けにくく、北欧の事例研究により、現在の先進工業国でも衰退することなく存続していることが分かった。
The advanced industrial countries are affected by changes in environment and environment, and the management and utilization of natural resources are abandoned. The negative impact of environmental degradation in other areas is mitigated, and new forms of natural resource utilization are maintained, created, and organized. This study aims to investigate the effects of multiple case studies on environmental protection and environmental protection. International comparative study, this study is to introduce the concept of closed type and open type The system for the utilization of natural resources, such as forest, fishing grounds and ponds in Japan, is based on closed systems. Other, open-ended, open-ended Close to the type of natural resources, direct use of the organization, security, natural resources overseas, a large number of imports, the possibility of free trade, the impact of the division The management of resources in different situations and in different levels is an important factor in maintaining the management of resources. The indirect use of natural resources such as other, open-ended and open-ended countries is mainly affected by the impact of free trade. The case study of northern Europe shows that the advanced industrial countries are in recession.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
万人権の変容と法制化-ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの事例-
普遍人权的转变和合法化——挪威、瑞典和芬兰的案例——
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takahashi;K.;Watanabe;K.;高橋康介・渡邊克巳;嶋田大作・室田武;Daisaku Shimada;Daisaku Shimada;嶋田大作・齋藤暖生・三俣学
- 通讯作者:嶋田大作・齋藤暖生・三俣学
ローカル・コモンズの可能性:自治と環境の新たな関係
当地公地的可能性:自治与环境之间的新关系
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Won N-I;Kawamura T;Takami H;Watanabe Y;三俣学・菅豊・井上真
- 通讯作者:三俣学・菅豊・井上真
コモンズのドラマ:持続可能な資源管理の15年
公地戏剧:可持续资源管理 15 年
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Elinor Ostrom;他著、茂木愛一郎・三俣学・泉留維監訳、大野智彦・小南仁司・齋藤暖生・嶋田大作・田村典江・廣川祐司・山本早苗訳
- 通讯作者:他著、茂木愛一郎・三俣学・泉留維監訳、大野智彦・小南仁司・齋藤暖生・嶋田大作・田村典江・廣川祐司・山本早苗訳
開放型コモンズと閉鎖型コモンズにみる重層的資源管理-ノルウェーの万人権と国有地・集落有地・農家共有地コモンズを事例に-
开放式和封闭式公共土地中的多层资源管理 - 挪威国有土地、社区所有土地和农民公共土地上普遍人权和公共土地的案例研究 -
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takahashi;K.;Watanabe;K.;高橋康介・渡邊克巳;嶋田大作・室田武
- 通讯作者:嶋田大作・室田武
Multi-level Natural Resources Management in Open and Closed Commons : A Case Study on the Right of Access and the Commons in Present-day Norway
开放式和封闭式公地的多层次自然资源管理:当今挪威的使用权和公地案例研究
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takahashi;K.;Watanabe;K.;高橋康介・渡邊克巳;嶋田大作・室田武;Daisaku Shimada
- 通讯作者:Daisaku Shimada
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
嶋田 大作其他文献
アイヌ共用林は「アイヌの森」復権の決め手となるか
阿伊努共同森林会成为恢复“阿伊努森林”的决定性因素吗?
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹内 亮;嶋田 大作;齋藤暖生 - 通讯作者:
齋藤暖生
Trends and processes of consciousness change brought about by collaborative exercise with increased diversity- A Survey in a Joint Exercise between the University of Tokyo and Joshibi University of Art and Design in University Forest of the University of
多样化的协作运动带来的意识变化的趋势和过程——东京大学与女子美术大学在东京大学森林联合运动中的调查
- DOI:
10.20756/ffpri.19.2_137 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹内 亮;嶋田 大作;齋藤暖生;Gaku Mitsumata and Yea-Yl Yoon;高山範理・藤原章雄・横山勝樹・齋藤暖生・下田倫子・後藤晋 - 通讯作者:
高山範理・藤原章雄・横山勝樹・齋藤暖生・下田倫子・後藤晋
阿蘇における野焼き支援ボランティア事業は新型コロナウイルス感染症にいかに対応したのか
阿苏的野外焚烧支援志愿者项目如何应对新型冠状病毒感染?
- DOI:
10.14927/reeps.14.1_16 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹内 亮;嶋田 大作 - 通讯作者:
嶋田 大作
資源管理問題へのコモンズ論・ガバナンス論・社会関係資本論からの接近
从公地理论、治理理论和社会资本理论探讨资源管理问题
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三俣 学;嶋田 大作;大野 智彦 - 通讯作者:
大野 智彦
嶋田 大作的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('嶋田 大作', 18)}}的其他基金
An international comparative study on under-use problems in the commons in industrialized countries
工业化国家公地利用不足问题的国际比较研究
- 批准号:
20K12285 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)