地震波解析による低周波微動現象の震源過程の解明
通过地震波分析阐明低频震颤现象的震源过程
基本信息
- 批准号:09J07481
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
・合成テンプレート波形を用いた微動すべりインバージョン法申請者が開発したNCC震源決定によってプレート境界面上での低周波地震の相対震源位置を明らかにしたことにより、断層面上での微動のすべりのモデル化が可能となった。微動は主要な帯域が2-8Hzと高いため、理論グリーン関数による波形合成は困難である。申請者はモデル断層面上で低周波地震の波形に経験的な相関の距離減衰を考慮したスタック合成を施すことによって経験的グリーン関数の代替となる合成テンプレート波形を作成し、この問題を克服した。更に、相関解析(Matched Filter解析)と非線形断層すべりインバージョンを組み合わせ、微動のすべり過程を明らかにする手法を開発した。・すべりインバージョンによる微動のすべり過程の解析開発したすべりインバージョン法を四国西部のクラスタで発生する微動に適用し、およそ1800秒の微動の詳細な描像を得た。相関解析の結果からは、これまで微動の存在が確認されなかった場所にも微動源が伝播していることが確認された。また、微動のすべりは南北の2つのアスペリティ状の狭い領域を主に破壊し、その間の領域では既存の技術では観測できない数100秒間の継続時間を持つゆっくり地震の存在を示唆するすべりの描像を得た。得られたモーメント成長は時間の1乗に比例し、これは既存の研究結果とも調和的である。今回の適用結果はまだ一例に過ぎないが、今後さらなる適用により、プレート境界面の不均質性の定量化や、微動と超低周波地震やスロースリップの関係の解明への大きな足がかりとなることが期待される。
·The composite waveform is used for micromotion analysis. The applicant can determine the source position of the low frequency earthquake on the fault plane. The micromotion analysis on the fault plane is possible. Micromotion main band is 2-8Hz high, theoretical wave synthesis is difficult The applicant has overcome the problem of creating a low frequency seismic waveform by considering the correlation of the waveform and the distance attenuation of the low frequency seismic waveform on the fault plane. In addition, the correlation analysis (Matched Filter Analysis) and non-linear fault combination, micro-motion process to open the method The analytical development of micromotion in the west of Shikoku is applicable to micromotion in 1800 seconds. The result of correlation analysis is that the existence of micromotion is confirmed. There are two types of seismic phenomena in the north and south, one type of seismic phenomenon in the south and one type of seismic phenomenon in the north and one type of seismic phenomenon in the south. The results show that the growth time of the two groups is proportional to the existing research results and the harmony of the two groups. The application results of this paper are divided into two parts: one is in excess of the standard, the other is in the future. The heterogeneity of boundary surface is quantified, and the relationship between micro-motion and ultra-low frequency earthquake is analyzed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Resolving slip evolution of deep tremor in western Japan
解析日本西部深部地震的滑动演化
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ohta;K.;Ide;S.
- 通讯作者:S.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
太田 和晃其他文献
Development of microseismicity catalog near the Japan Trench shallow slow earthquake region using a deep learning module
使用深度学习模块开发日本海沟浅慢地震区附近的微震活动目录
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大柳 修慧;太田 和晃;伊藤 喜宏;日野 亮太;太田 雄策;東 龍介;篠原 雅尚;望月 公廣;佐藤 利典;村井 芳夫 - 通讯作者:
村井 芳夫
Sound velocity of liquid Fe-Ni-S alloy at high pressure and temperature via Inelastic X-ray scattering
通过非弹性 X 射线散射研究高压高温下液态 Fe-Ni-S 合金的声速
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
麻生 尚文;太田 和晃;井出 哲;Hidetoshi Masai;Saori Imada - 通讯作者:
Saori Imada
精密音響測距による日本海溝を挾んだ相対運動の検出
使用精密声学测距检测日本海沟的相对运动
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本 龍典;日野 亮太;木戸 元之;太田 雄策;久保田 達矢;富田 史章;太田 和晃;長田 幸仁 - 通讯作者:
長田 幸仁
海底余震観測記録の再解析による2003年十勝沖地震 (M8.0) 直後の低周波微動活動
基于海底余震观测记录再分析的2003年十胜冲地震(M8.0)后的低频地震活动
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川久保 晋;東 龍介;日野 亮太;高橋 秀暢;太田 和晃;篠原 雅尚 - 通讯作者:
篠原 雅尚
Tectonic tremor catalog in the Tohoku-Hokkaido-Oki region using S-net
使用 S-net 的东北-北海道-隐岐地区的构造震动目录
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井出 哲;西川 友章;松澤 孝紀;太田 和晃;内田 直希;西村 卓也 - 通讯作者:
西村 卓也
太田 和晃的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
沈み込み帯での脱水作用におけるスラブ物質内の含水鉱物消長の実験的研究
俯冲带脱水过程中板片材料中水合矿物演化的实验研究
- 批准号:
24K07174 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海洋プレートの沈み込み開始と沈み込み帯の誕生ーその要因とプロセスの解明ー
海洋板块俯冲的开始和俯冲带的形成 - 原因和过程的阐明 -
- 批准号:
23K20892 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高温高圧変形実験から探る下部マントルの三次元粘性率構造:沈み込み帯の理解へ向けて
通过高温高压变形实验研究下地幔的三维粘性结构:了解俯冲带
- 批准号:
23K25978 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
炭化水素を含む深部地殻流体の輸送物性:沈み込み帯での炭素流束の解明に向けて
含碳氢化合物的深地壳流体的输运特性:阐明俯冲带的碳通量
- 批准号:
24K07175 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
物質の多様性と続成作用を考慮した沈み込み帯における断層摩擦の統一的理解
考虑物质多样性和成岩作用对俯冲带断层摩擦的统一认识
- 批准号:
23K20896 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
沈み込み帯におけるスロースリップと大地震の相互作用モデル構築
建立俯冲带慢滑移与大地震之间的相互作用模型
- 批准号:
24K07194 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
測地データと物理モデルに基づく沈み込み帯のレオロジー構造の逆問題推定
基于大地测量数据和物理模型的俯冲带流变结构反演
- 批准号:
24K07186 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沈み込み帯の火山における噴火位置予測手法の構築に向けた実験的研究
俯冲带火山喷发位置预测方法的实验研究
- 批准号:
24K17131 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中央海嶺と沈み込み帯における上部マントルの変質作用の実態解明
阐明洋中脊和俯冲带上地幔蚀变的实际状态
- 批准号:
23K20245 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高温高圧変形実験から探る下部マントルの三次元粘性率構造:沈み込み帯の理解へ向けて
通过高温高压变形实验研究下地幔三维粘性结构:了解俯冲带
- 批准号:
23H01282 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)