モバイル空間での利用に適した実世界指向インタフェースに関する研究
适用于移动空间的面向现实世界的界面研究
基本信息
- 批准号:09J08596
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
モバイル空間での利用に適した実世界指向インタフェースを実現するために,第3年目では1,2年目に引き続き,視線情報を日常生活で計測できる装置の実現とそれを利用したインタラクションシステムの研究を行った.具体的には,2年目で試作した計測装置の問題点である光源環境の変化に弱いという点を克服した.具体的には,赤外センサを用いた計測から,カメラを用いた計測に方式を変更し,また装置の簡素化,軽量化を実現することにより,モバイル空間での計測において重要なこれらの問題を解決することができた.さらに視線情報を長時間記録し,その解析やインタラクションでの利用方法について研究を行った.1年目で作成した何を見ていたかを視線情報に基づき判定する画像処理システムを応用し,見たものに関する注釈情報をフィードバックするシステムを作成した.視線を用いるインタラクションシステムで問題になる"ミダスタッチ問題(ただ見ているだけで「選択」されてしまうなど,意図しない動作を引き起こす周題)"を,視線の変化を計測することで解決を図った.利用者が文章を読み始めるとそれを認識し,翻訳した音声でフィードバックするという実世界指向インタフェースを実現した.明示的な指示をすることなくコンピュータによる支援をどこでも受けることができるという,本研究の目的の一部を達成したといえる.また,複合現実感技術を用いたフィードバック手法の提案も行った.歩行や運転,作業中などのモバイル空間では,視界をふさぐような視覚フィードバックは適さないため,人間の視覚特性を利用することで,行動を阻害しないフィードバックの実現を目指した.実際に視覚特性を利用する場合としない場合の比較実験を行ったところ,特性を利用した手法が行動を阻害しにくいという,有意な差が認められた.これらの研究成果により,モバイル空間での利用に適した実世界指向インタフェースの実現に貢献することができたと考えている.
为了实现一个面向现实的界面,适用于在移动空间中使用的,就像在第一年和第二年一样,我们对可以在日常生活中测量凝视信息并使用它进行了研究。具体而言,我们通过在第二年进行的测量设备来克服问题,这对于光源环境的变化很弱。具体而言,我们将方法从使用红外传感器的测量方法更改为使用摄像头的测量以及简化且轻巧的设备。我们能够在移动空间中的测量中解决这些重要问题。此外,我们很长时间记录了眼睛信息,并研究了它在互动中的使用方式。我们应用了一个图像处理系统,该系统根据目光信息来判断我们正在查看的内容,并创建了一个系统,以回馈有关我们所看到的注释信息。这是使用凝视的交互系统的问题。仅仅通过查看它就可以衡量视线的变化(仅查看它是“选择”的。步行,驾驶和工作,因为阻止视野的视觉反馈不适合移动空间,我们的目的是通过使用人类的视觉特征来影响行为。适用于移动空间的接口。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Peripheral Vision Annotation:拡張現実感環境のための視線計測による周辺視野領域情報提示手法
周边视觉标注:增强现实环境下利用注视测量的周边视野信息呈现方法
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石黒祥生;暦本純一
- 通讯作者:暦本純一
Peripheral Vision Annotation : Noninterference Information Presentation Method for Mobile Augmented Reality
周边视觉标注:移动增强现实的无干扰信息呈现方法
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshio Ishiguro;Jun Rekimoto
- 通讯作者:Jun Rekimoto
Aided Eyes : Eye Activity Sensing for Daily Life
辅助眼睛:日常生活中的眼睛活动传感
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshio Ishiguro;Adiyan Mujibiya;Takashi Miyaki;Jun Rekimoto
- 通讯作者:Jun Rekimoto
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石黒 祥生其他文献
Watch the Birdie!-三感融合型複合現実感アトラクション
观看 Birdie! - 三感官混合现实景点
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石黒 祥生;大槻 麻衣;比嘉 恭太;木村 朝子;柴田 史久;田村 秀行 - 通讯作者:
田村 秀行
ドライブレコーダを活用した旅の要約動画自動生成システム
使用行车记录仪的自动行程摘要视频生成系统
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾頭 花奈;石黒 祥生;椎尾 一郎;武田 一哉 - 通讯作者:
武田 一哉
石黒 祥生的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
筋腱複合体駆動と感覚拡張による柔軟な特性自在ヒューマノイドの環境適応全身動作実現
通过肌腱复合体驱动和感觉扩展实现具有柔性特性的柔性人形的环境自适应全身运动
- 批准号:
24KJ0918 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高齢者の脳波を用いた電動車両の操作支援システムと複合現実による操作主体感の改善
利用混合现实提高电动汽车的拥有感以及利用老年人脑电波的电动汽车操作支持系统
- 批准号:
24K07390 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
空間レーザ可触化による複合現実投影身体への新感覚創造
混合现实投影通过使空间激光有形为身体创造新的感觉
- 批准号:
23K26073 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
拡張現実型一対多遠隔協調作業において作業効率および指示者負荷に影響する要因の探索
探索增强现实一对多远程协作工作中影响工作效率和讲师负担的因素
- 批准号:
23H03446 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
本との偶然の出会いを支援する複合現実図書館の研究:図書館に来館できない人のために
支持与书籍偶遇的混合现实图书馆的研究:对于无法访问图书馆的人
- 批准号:
23K17169 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists