千島列島海域における乱流鉛直混合の直接観測と混合過程の解明
千岛群岛地区湍流垂直混合的直接观察和混合过程的阐明
基本信息
- 批准号:09J08991
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
千島列島海域は、卓越した鉛直乱流混合の存在が示唆されている海域の一つであり、本海域での鉛直乱流混合が、水塊形成、亜寒帯循環、長期変動に対して影響を与えることが示唆されている。これらの解明には、本海域の乱流鉛直混合の発生メカニズム、及び時空間分布の解明が不可欠であった。そのためには、乱流鉛直混合の直接観測結果と、それらを補う乱流強度の間接的見積もり結果を元にした信頼できる乱流データセットが必要であり、前年度までの研究によりそれに値する乱流データセットを作成した。今年度は、これらの結果を元に千島列島海域中で最大かつ最深であるブッソル海峡の潮汐流と乱流鉛直混合の関係を調べた。その結果、潮汐流の鉛直構造と乱流強度に対応関係があることが示唆された。また50mスケールの不安定を表す指標の1つであるリチャードソン数と乱流強度の間に明確な対広関係があったことから、大きなスケールの流速構造が乱流強度へ影響を与えることが示唆された。また千島列島海域のブッソル海峡と地形が似ており、日周潮汐の卓越しているアリューシャン列島海域のアムチトカ水道のデータに対して、同様の解析を行った。その結果、50mスケールのリチャードソン数と乱流強度の間にはゆるい関係性があったが、ブッソル海峡程明確では無かった。また海峡部の太平洋側で密度面の急激な降下の後に、強い乱流混合が生じており、これは現在のところ、ブッソル海峡では観測されていない現象である。これらの結果から、共通点の多いブッソル海峡とアムチトカ水道でも、強い乱流混合の発生メカニズムが異なる可能性が示唆された。この相違は、今後詳細に検討するつもりである。また2010年5-6月は、オホーツク海観測航海に乗船する機会に恵まれた。これらの観測結果は、ロシア政府からの許可が下り次第、解析し、千島列島海域の強い船直乱流混合の発生メカニズム解明に役立てたいと考えている。
The existence of vertical turbulence mixing in the Kuril Islands sea area indicates the influence of vertical turbulence mixing in the sea area, water mass formation, cold zone circulation and long-term fluctuation. The vertical mixing of turbulence in the sea area and the spatial distribution of turbulence in the sea area can not be solved. The results of direct measurement of turbulence vertical mixing and indirect measurement of turbulence intensity are necessary for the study of turbulence in previous years. This year, the relationship between tidal current and vertical turbulence in the Kuril Islands is adjusted. The results show that the vertical structure of tidal flow and turbulence intensity are related to each other. The relationship between turbulence intensity and flow velocity structure is clear. The sea area of the Kuril Islands and the terrain of the Strait are similar to each other, and the daily tide is excellent. The result is that the number of channels and the intensity of turbulence are related to each other. In the Pacific Ocean side of the strait, the rapid excitation and strong turbulence mixing occur, and the phenomenon of turbulence is detected. The results show that the common point of multi-channel turbulence is different from that of multi-channel turbulence. This is a violation of the law, and will be discussed in detail in the future. May-June 2010, the opportunity to explore the sea The results of the survey show that the government's permission is in the next order, and the analysis of the strong ship turbulence in the Kuril Islands sea area is in the middle of the investigation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Amchitka水道における流速及び乱流観測
阿姆奇特卡海峡的流速和湍流观测
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:八木雅宏;廣江豊;八木雅宏・安田一郎・伊藤幸彦・小松幸生・永江英雄・池谷透・金子仁・丹羽良知・山脇有紗・田中雄大・廣江豊・川辺正樹・大西広二
- 通讯作者:八木雅宏・安田一郎・伊藤幸彦・小松幸生・永江英雄・池谷透・金子仁・丹羽良知・山脇有紗・田中雄大・廣江豊・川辺正樹・大西広二
Turbulent mixing at the Bussol' Strait in the Kuril Islands
千岛群岛布索尔海峡的湍流混合
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Masahiro Yagi;Ichiro Yasuda
- 通讯作者:Ichiro Yasuda
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
八木 雅宏其他文献
八木 雅宏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}