光合成の集光装置の発現制御に開わる新規緑/赤色光受容体の機能解析
新型绿/红光感受器在光合作用中调节光捕获装置表达的功能分析
基本信息
- 批准号:09J09146
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
シアノバクテリアは酸素発生型の光合成を行う原核生物であり光化学系複合体の集光装置としてフィコビリソームを持つ。一部の種のフィコビリソームでは、赤色光を吸収するタンパク質であるフィコシアニンと、緑色光を吸収するタンパク質であるフィコエリスリンの組成が緑・赤色光に応容して調節される。この現象は「補色順化」と呼ばれ、その存在は100年以上も前から認知されていた。近年の解析により、この応答は緑色光吸収型と赤色光吸収型の間を可逆的に光変換するフィトクロム型光受容体(シアノバクテリオクロム)によって制御されることが明らかとなった。申請者らは、この光受容体のテトラピロールであるフィコシアノビリン(PCB)色素が、緑色光吸収型では脱プロトン化され、赤色光吸収型ではプロトン化されていることを発見した。また、光変換に伴うプロトンの脱着には、PCBのC15-ZからC15-Eへの異性化と、色素近傍のアミノ酸残基の両方が必要であった。これまでの知見を合わせて考えると、補色順化の光受容体の吸収型の変換は、PCBのC15-ZからC15-Eへの異性化に伴う、色素近傍の荷電性アミノ酸を介したプロトンの脱着によって引き起こされる事が強く示唆された。さらに、アミノ酸置換変異体の解析により、プロトン化と脱プロトン化に必須なアミノ酸の同定に成功した。このような光変換機構は、既知の赤色光・遠赤色光受容体であるフィトクロムでは、テトラピロール分子が両吸収型でプロトン化されている点とは大きく異なっている。これらの結果は、緑・赤色光変換型のシアノバクテリオクロムの光変換機構の解明における、非常に重要な知見である。
Photosynthesis of photoacid production in prokaryotes and light-collecting devices for photochemical complexes A part of the red and red light absorption, green light absorption, green light absorption, This phenomenon is called "complementary color transition" and exists for more than 100 years. In recent years, the analysis of the light absorption type green light absorption type and red light absorption type of reversible light conversion, the light absorption type of the light absorption type. The applicant has submitted a report on the development of the photoreceptors (PCB) pigment, green photoabsorption type photoabsorption type It is necessary for the conversion of C15-Z and C15-E residues of PCB and the conversion of acid residues near pigment. The absorption pattern of complementary color photoreceptors, the heteromorphization of PCB C15-Z, and the dielectric properties of nearby pigment acids are strongly influenced by the interaction between the two materials. In addition, the analysis of acid substitution is successful. The light conversion mechanism is known as the red light and far red light receptor. The results of this study are very important for understanding the light conversion mechanism of green and red light conversion types.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Cyanobacteriochrome CcaS regulates phycoerythrin accumulation in Nostocpunctiforme that performs group II chromatic adaptation
蓝细菌色素 CcaS 调节念珠藻中藻红蛋白的积累,从而执行 II 组染色适应
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuu Hirose;Mitsunori Katayama;Rei Narikawa;Masahiko Ikeuchi
- 通讯作者:Masahiko Ikeuchi
Molecular mechanism of cyanobacterial chromatic acclimation
蓝藻色彩驯化的分子机制
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:広瀬侑;成川礼;片山光徳;池内昌彦
- 通讯作者:池内昌彦
緑/赤色光によるシアノバクテリオクロムの吸収型変換は、色素のプロトン分子の脱着が要因である
蓝细菌色素通过绿/红光的吸收型转换是由染料质子分子的解吸引起的。
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:広瀬侑;Nathan C.Rockwell;Shelley S.Martin;成川礼;猪股勝彦;Clark J.Lagarias;池内昌彦
- 通讯作者:池内昌彦
補色順化を制御するシアノバクテリオクロムの光変換のしくみ
蓝细菌色素中控制互补色驯化的光转换机制
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:広瀬侑;Nathan C.Rockwell;Shelley S.Martin;成川礼;猪股勝彦;Clark J.Lagaras;池内昌彦
- 通讯作者:池内昌彦
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
広瀬 侑其他文献
DNAメタバーコード法によるトウモロコシとキャベツの輪作土壌における全生物相解析
利用 DNA 宏条形码方法对玉米和卷心菜轮作土壤进行全生物群分析
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浴 俊彦;劔持遙太郎;増間智郎;広瀬 侑 - 通讯作者:
広瀬 侑
線虫のダイサー関連へリカーゼDRH-1とDRH-3の生化学的研究
线虫 Dicer 相关解旋酶 DRH-1 和 DRH-3 的生化研究
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林大士;村上匠蔵;木村康誠;白木 隼;広瀬 侑;浴 俊彦 - 通讯作者:
浴 俊彦
非光合成性の単細胞生物内に共生する藻類の窒素利用様式の解析
非光合单细胞生物中共生藻类的氮利用模式分析
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林 優介;大沼 亮;廣岡 俊亮;広瀬 侑;重信 秀治;児玉 有紀;藤島 政博;宮城島 進也 - 通讯作者:
宮城島 進也
13Cおよび15N標識5-アミノレブリン酸の合成とNMR解析
13C和15N标记5-氨基乙酰丙酸的合成和NMR分析
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青山 洋史;飯塚 佑介;永江 峰幸;広瀬 侑;三島 正規 - 通讯作者:
三島 正規
広瀬 侑的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('広瀬 侑', 18)}}的其他基金
シアノバクテリオクロムによる光合成アンテナの補色調節機構の解明
蓝藻色素对光合天线补色调节机制的阐明
- 批准号:
11J05113 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
初期地球の光環境とシアノバクテリアの集光戦略の共進化の検証
验证早期地球光环境的协同演化与蓝藻的光捕获策略
- 批准号:
23K25984 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
シアノバクテリア光センサーのプロトン化状態の解明に資する構造基盤
有助于阐明蓝藻光学传感器质子化状态的结构基础
- 批准号:
23K23826 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海洋窒素固定性シアノバクテリアに感染するウイルスの探索とその生態解明
寻找感染海洋固氮蓝细菌的病毒并阐明其生态学
- 批准号:
24K20916 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
球菌状シアノバクテリアによるペロイド形成過程の一般性評価
球状蓝藻球状体形成过程的一般性评价
- 批准号:
23K25985 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
シアノバクテリア Nostoc sp. HK-01 由来の機能性物質と関連遺伝子の解析
蓝藻发菜HK-01功能物质及相关基因分析
- 批准号:
24K08670 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生物資源として有望な気生シアノバクテリア培養株の確立と多様性調査
有望作为生物资源的空中蓝藻培养物的建立和多样性调查
- 批准号:
24K17911 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
沖縄産海洋シアノバクテリア由来の尿酸産生抑制物質の探索と作用機序の解析
冲绳海洋蓝藻来源的尿酸生成抑制剂的寻找及其作用机制分析
- 批准号:
24K08616 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
シアノバクテリアの多細胞性の起源と進化、およびその生物地球化学循環への影響
蓝藻多细胞的起源和进化及其对生物地球化学循环的影响
- 批准号:
23K20901 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
シアノバクテリアの光合成とロドプシンを用いた「二刀流」エネルギー生産の検証
利用蓝藻光合作用和视紫质验证“双用”能源生产
- 批准号:
24K18202 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
球菌状シアノバクテリアによるペロイド形成過程の一般性評価
球状蓝藻球状体形成过程的一般性评价
- 批准号:
23H01289 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)