日本中世絵画における物語と景観―掛幅縁起絵・参詣曼荼羅・御伽草子絵巻の再検討―
日本中世纪绘画中的故事和风景:重新审视挂白画、朝圣曼荼罗和乙木杂志绘卷
基本信息
- 批准号:09J10243
- 负责人:
- 金额:$ 0.26万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、掛幅縁起絵や参詣曼荼羅、御伽草子絵巻といった縁起や物語説話を背景とした作品群について、<景観表象>という観点から再検討を行い、中世説話世界と作品ジャンルを超えた包括的な絵画の構造化について考察することが目的である。初年度は次の通り研究を進めた。1「清水寺参詣曼荼羅」に関するこれまでの研究を論文発表する。2掛幅縁起絵のうち、「山崎架橋図」(和泉市久保惣記念美術館蔵)の作品研究に取り組む。3御伽草子絵巻ならびに洛中洛外図や洛外図に関して、随時調査を行い、研究準備を進める。以下、各課題の進捗状況を報告する。1「清水寺参詣曼荼羅」については、美術史学会での発表(東支部例会、2005.11)とパリ第七大学で開催された「中世日本の信仰と芸術文化」シンポジウムにおける発表(2008.3)を踏まえ、二つの論文にまとめた。2「山崎架橋図」については、9月に作品の実見調査を行った。また、描かれた景観の体感的把握、絵画と実景の差異を確認するために、宝積寺と石清水八幡宮周辺の現地踏査も実施した。宝積寺の縁起において、本尊の化身である老翁が山崎の橋をかけたのは一夏の出来事であったとされる一方、「山崎架橋図」については、宝積寺の春景と、男山の秋景という二景の表出が指摘されてきた。今回の調査では、山崎橋の架かる川辺部分に緑青によって水田が表されていることが確認でき、本図には、春と秋の二景によって夏景を示唆するのではなく、上方から順次季節を変化させ、夏そのものも表象化する意図が認められた。本図に関しては今後考察を深め研究成果公開の機会を準備したい。3参詣曼荼羅の展開を議論する上で洛中洛外図や洛外図との関係は欠かせない。当時、洛中と洛外がどのように眺められていたのかという論点に関して、『経覚私要鈔』に新たな記事を知り得たことから、洛中洛外図の成立前史についても論稿をまとめた(『中世絵画と信仰世界』青簡舎、2010.6刊行予定)。
This study is aimed at studying the background of the works, the background of the works, the background, the background of the works, the background, the background of the works, the background of the works, the background, the background of the works, the The first year of the year, the second year of the year, the second year of the year, the third year of the year. 1."Kiyomizu-ji Mandala" is a research topic. 2."Yamazaki Bridge"(Kubo Memorial Art Museum, Izumi City) 3. The investigation and preparation of the project are carried out at any time. The following is a report on the progress of each topic. 1 "Kiyomizudera Mantra" paper presented by the Art History Society (East Branch Meeting, November 2005) and "Faith and Art Culture of Middle Japan" paper presented by Seventh University (March 2008). 2 "Yamazaki Bridge" in the middle of the day, September, the work of the actual survey conducted. To grasp the feeling of the scene, to confirm the difference between the scene and the scene, to inspect the scene around the temple. The rise of Baoji Temple, the incarnation of the original deity, the old man, the bridge of Yamazaki, and the events that happened in the summer, the "bridge of Yamazaki", the spring scenery of Baoji Temple, and the autumn scenery of Oyama are both criticized. The investigation of this time is to confirm that the structure of Yamazaki Bridge is green and green, and the paddy field is in the middle of the river. The two scenes of spring and autumn are to show the summer scenery. The upper part is to show the seasonal change, and the summer scenery is to show the meaning. This is the first time that we have made preparations for future investigations and opportunities to publicize our research results. 3 When discussing the development of the Mandala, the relationship between Luozhong, Luowai and Luowai is completely different. At that time, Luo Zhong and Luo Wai had a discussion on the topic of "New Notes on Private Money"(published in 2010.6), and Luo Zhong and Luo Wai had a discussion on the history before its establishment (published in 2010.6).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上野 友愛其他文献
当院及び関連施設の透析患者における栄養素摂取状況の実態〜第2報
我院及相关机构透析患者营养摄入实际状况——第二次报告
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
北 めぐみ;上野 友愛;岩崎 昌子;田中 粹子;西田 秀美;河野 啓助;玉置 清志;吉武 信行;和田 芳文;梅木 陽子;早渕 仁美;奥田 誠也 - 通讯作者:
奥田 誠也
当院透析患者における栄養素摂取状況と生活背景
我院透析患者营养摄入状况及生活方式背景
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上野 友愛;北 めぐみ;岩崎 昌子;田中 粹子;西田 秀美;河野 啓助;玉置 清志;梅木 陽子;早渕 仁美;奥田 誠也 - 通讯作者:
奥田 誠也
当院及び関連施設の透析患者における栄養素摂取状況の実態〜第1報
我院及相关机构透析患者营养摄入实际状况——第1次报告
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上野 友愛;北 めぐみ;岩崎 昌子;田中 粹子;西田 秀美;河野 啓助;玉置 清志;吉武 信行;和田 芳文;梅木 陽子;早渕 仁美;奥田 誠也 - 通讯作者:
奥田 誠也
上野 友愛的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
『源氏物語』写本の非破壊分析による書写年代推定法の開発と河内本の再評価
开发一种利用河内书的无损分析和重新评估来估计《源氏物语》手稿抄写日期的方法
- 批准号:
23K20447 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
物語論的なアプローチによるウィンザー・マッケイの表現手法の研究
从叙事学角度研究温莎·麦凯的表达方法
- 批准号:
24K03459 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタル顕微鏡とAIパターン認識ソフトによる源氏物語古筆切と極札の紙質研究
使用数码显微镜和人工智能模式识别软件研究《源氏物语》割灌机和奥文达卡片的纸张质量
- 批准号:
24K03666 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
物語的保育論に基づく園内外研修における保育の肯定的循環プロセス
基于叙事育儿理论的校内校外培训育儿正循环过程
- 批准号:
24K05817 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『源氏物語』鎌倉期本文の利用促進と他作品との連動に関する基盤的研究
镰仓时代文本《源氏物语》的推广利用及与其他作品的衔接的基础研究
- 批准号:
24K15989 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ケベックの「物語る行為」が形づくる文化的アイデンティティと北米大陸の関係性
魁北克“叙事行为”塑造的文化认同及其与北美大陆的关系
- 批准号:
24K16031 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
防災教育資源としての「物語性テキスト」のエコクリティシズム的分析とその活用
作为防灾教育资源的“叙事文本”的生态批评分析及其利用
- 批准号:
24K08005 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
聴覚障害児の物語文理解における推論生成と「心の理論」の関連性
听障儿童叙事理解中推理生成与“心理理论”的关系
- 批准号:
24H02465 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
室町時代物語をめぐるアダプテーションとインターテクスチュアリティ
围绕室町时代故事的改编和互文性
- 批准号:
24K03642 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非人称性と物語理論――非コミュニケーション理論の可能性
非人格化与叙事理论:非交流理论的可能性
- 批准号:
24K03768 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)