戦後ドイツにおける「過去の克服」の研究-宗教・家族・政治教育・教育学の再生-
战后德国“克服过去”研究——宗教、家庭、政治教育和教育学的复兴——
基本信息
- 批准号:21330172
- 负责人:
- 金额:$ 6.82万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、戦後ドイツを通底する課題である「過去の克服」という課題に、これまで等閑視されてきた精神史、文化史、広く人間形成の側面からその本質に迫ることを目的としている。本年度は、7名の分担者が交付申請書記載のそれぞれの研究テーマに則して、文献・資料の分析を進め、2回の全体研究会を通じて、共同研究としての統一性を保ちつつ研究を進めた。より具体的には、まず遠藤は、州憲法及び基本法の制定を通して、ナチズム克服の理念としてキリスト教の復権が行われたこと、小玉はナチズムにより解体の危機に瀕していた家族の再建に関する議論と施策が行われたこと、渡邊はナチ教義の注入手段と化していた歴史教育の再建において、ヴェーニガーの「政治的歴史教育」の理念が重要な役割を果たしたことを明らかにした。また、池田は20世紀ドイツを代表する哲学者ハイデガー、リット、ヤスパースの「過去」に対する思想的対応の相違を腑分けし、今井は「政治的成人性」の理念を中核とするアドルノの教育思想の特質を「過去の克服」との関連で明らかにし、對馬は反ナチ運動の復権を司法界において最初に宣明した「レーマー裁判」の意義を検事ブリッツ・バウアーの思想と行動に関連づけて明確にした。そして、山名は「追悼施設教育学」の成立経緯とその今日的意味を「記憶文化」と関連づけて明らかにした。これらの研究成果は、平成23年3月に上梓された對馬達雄編著『ドイツ過去の克服と人間形成』の各論文として収録された。
This study aims to solve the problem of spiritual history, cultural history and human nature. This year, 7 participants submitted applications for research, literature and data analysis, and 2 sessions of the entire research conference to conduct joint research and ensure consistency. Endo Endo The concept of "political history education" is important. Ikeda and Ikeda represent the philosophy of the 20th century, and the relationship between the "past" and the "past" is clear. The meaning of the initial declaration of the anti-corruption movement in the judicial field is clear. The founding philosophy of Yamana's "Memorial Pedagogy" and its meaning today are both "memory culture" and connected. In March 2003, the author edited papers on "How to overcome the past and how to form human beings."
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
フリッツ・バウアーと「レーマー裁判」
弗里茨·鲍尔和“罗默审判”
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中村真吾;栗木一郎;松宮一道;孫沛;上野賢一;田中啓治;程康;塩入諭;菊池由葵子・明地洋典・東條吉邦・長内博雄・長谷川寿一;對馬達雄
- 通讯作者:對馬達雄
戦後ドイツにおける歴史教育の再構築-ヴェーニガーの「政治的歴史教育」の構想とその周辺-
战后德国历史教育的重建——维尼格的“政治史教育”理念及其周边——
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nakajima;Y.;Sato;T.;渡邊隆信
- 通讯作者:渡邊隆信
近代ドイツにおける家族と国家、そして、第三項-教育史における家族研究の射程-
现代德国的家庭与国家,以及第三节:教育史上家庭研究的范围。
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小玉亮子;少子化;松原宏之;橋本順光;加藤千香子;加藤千香子;小玉亮子;加藤千香子;小玉亮子;小玉亮子;小玉亮子
- 通讯作者:小玉亮子
戦後ドイツ再建期におけるキリスト教の復権と「過去の克服」
战后德国重建时期基督教的复兴与“克服过去”
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:グリーンバーグ陽子;加藤宏明;津崎実;匂坂芳典;佐藤隆夫;遠藤孝夫
- 通讯作者:遠藤孝夫
ドイツ過去の克服と人間形成
克服德国的过去并发展人类
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tsuzaki;M.;K. Tokuda;et al;中川威・権藤恭之;栗木一郎;封馬達雄(編著)
- 通讯作者:封馬達雄(編著)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
對馬 達雄其他文献
商業教育に携わった私立法律学校の講師たち─私立東京商業学校を素材として
参与商业教育的私立法学院讲师 - 以私立东京商学院为基础
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
広瀬俊雄;遠藤孝夫;池内耕作;広瀬綾子;岡 典子;對馬 達雄;瀬戸口龍一;瀬戸口龍一;阿部裕樹;阿部裕樹;松原太郎;瀬戸口龍一 - 通讯作者:
瀬戸口龍一
記憶の迷宮と夢からの覚醒-ヴァルター・ベンヤミンの想起論の人間形成論的意義について
记忆的迷宫与梦醒——瓦尔特·本雅明回忆理论对人类形成论的意义
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
庄井良信;中嶋博(編著);對馬達雄;對馬達雄;對馬 達雄;池田 全之;遠藤 孝夫;池田全之;池田 全之 - 通讯作者:
池田 全之
【書評】村上一博著『権利自由の揺籃─明治法律学校の建学の精神』
【书评】村上和弘《权利与自由的摇篮:明治法学院的创立精神》
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
広瀬俊雄;遠藤孝夫;池内耕作;広瀬綾子;岡 典子;對馬 達雄;瀬戸口龍一;瀬戸口龍一;阿部裕樹;阿部裕樹;松原太郎;瀬戸口龍一;阿部裕樹;阿部裕樹;古俣達郎 - 通讯作者:
古俣達郎
加藤一雄資料から見た草創期短期大学の特徴
从加藤一夫的教材看早期短期大学的特征
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
広瀬俊雄;遠藤孝夫;池内耕作;広瀬綾子;岡 典子;對馬 達雄;瀬戸口龍一;瀬戸口龍一;阿部裕樹;阿部裕樹 - 通讯作者:
阿部裕樹
文献紹介地方紙研究協議会編『学校資料の未来─地域資料としての保存と活用』
文献介绍 地方报纸研究委员会编辑“学校材料的未来:作为当地材料的保存和利用”
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
広瀬俊雄;遠藤孝夫;池内耕作;広瀬綾子;岡 典子;對馬 達雄;瀬戸口龍一;瀬戸口龍一;阿部裕樹;阿部裕樹;松原太郎;瀬戸口龍一;阿部裕樹;阿部裕樹;古俣達郎;瀬戸口龍一 - 通讯作者:
瀬戸口龍一
對馬 達雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}