赤外線天文衛星「あかり」による原始惑星系円盤の観測的研究

利用红外天文卫星“Akari”对原行星盘进行观测研究

基本信息

  • 批准号:
    10J02063
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

Tタウリ型星周りの原始惑星系円盤は、惑星形成過程の出発点に位置する天体であり、その物理的性質を求めることは重要な課題である。本年度は6月から10月にかけてカリフォルニア工科大学に滞在し、NASAのWISE衛星の関係者との共同研究を行った。2011年現在では打ち上げ後の約半年分のデータ(全天の約半分の領域)が公開された状態であり、その中で円盤を持つ天体の候補天体の探査を始めた。また昨年度データ処理を行ったカメレオン座領域の解析を進めた。カメレオン領域には星形成活動が活発な分子雲とほとんど無い分子雲とが含まれており、これらの領域の環境を調べることで、それらが星形成に与える影響を探れる。「あかり」による観測のうち、遠赤外線を用いたものはIkeda et al.2012としてまとめられた。中間赤外線による観測についても解析を行い、結果をまとめた論文は2012年3月に投稿した(Takita et al.submitted)。「あかり」中間赤外線全天サーベイによるTタウリ型星の探査についても、更なる追観測を進めた。円盤起源の赤外超過放射を調べることでTタウリ型星の候補天体は見つかるが、それが本当のTタウリ型星であるかどうかは追観測による確認が必要である。昨年度行ったおうし座領域での探査では実際に23個のTタウリ型星を分子雲から離れた場所で新たに発見した。次にこの天体の円盤の物理量を求めるには、中心星の物理量が重要になってくる。このため2011年10月に岡山天体物理観測所で追観測を行い、星のスペクトル型を決定し、星の温度(質量)を求めた。またこれとは別に、2012年1月から野辺山45m電波望遠鏡を用いて、円盤もしくは残存コアのCO分子ガス輝線の観測を行っている。円盤ガスの検出例はこれまではあまり見られないが、検出できれば運動状態を直接見ることができる。またTタウリ型星周囲に母体となった分子雲コアが残っていれば、そこからこれらのTタウリ型星の起源を探ることができる。1月の観測では悪天候もあり、予定の半分しか観測ができなかったが、いくつかの天体でCOガスを検出している。
Type T タ ウ リ star week り の original formation and confused confused galaxy has drifted back towards &yen; plate は, star の に 発 point location す る celestial で あ り, そ の physical properties を o め る こ と は important topic な で あ る. In June this year は か ら October に か け て カ リ フ ォ ル ニ ア engineering at the university of hysteresis in し に NASA の WISE satellite の masato department person と の joint research line を っ た. Now 2011 で は hit ち げ の about half a year after points の デ ー タ (の all day about half の) が public さ れ た state で あ り, そ の in で has drifted back towards &yen; disk を hold つ の alternate objects の probe を beginning め た. Youdaoplaceholder0 last year デ デ タ タ handling を business ったカメレ めた <s:1> field <s:1> analysis を enter めた. カ メ レ オ ン field に は star formation activity が live 発 な molecular cloud と ほ と ん ど no い molecular cloud と が containing ま れ て お り, こ れ ら の の field environment を べ る こ と で, そ れ ら が に star formation and え る influence を agent れ る. "あ か り" に よ る 観 measuring の う ち, far red outside を い た も の は Ikeda, et al. 2012 と し て ま と め ら れ た. Middle red outside に よ る 観 measuring に つ い て も parsing を い, results を ま と め た paper は contribute in March 2012 に し た Takita et al. (submitted). "あ か り" middle red outside all day サ ー ベ イ に よ る T タ ウ リ type star の probe に つ い て も, more な る chase 観 を measurement into め た. Has drifted back towards &yen; disk origin の red outside more than radiation を adjustable べ る こ と で T タ ウ リ type star の backup objects は see つ か る が, そ れ の T the transgression が タ ウ リ type stars で あ る か ど う か は chase 観 に measurement よ る confirm が necessary で あ る. Yesterday's annual line っ た お う し seat area で の probe で は be interstate に 23 の T タ ウ リ type stars を molecular cloud か ら from れ た places で new た に 発 see し た. Then, for the を physical quantities of the <s:1> celestial body and the <s:1> disk を, find the めるに めるに and the が important になってくる of the <s:1> physical quantities of the central star. こ の た め October 2011 に okayama astrophysics 観 で chased by measuring 観 を line い, star の ス ペ ク ト ル を decided し, star の temperature (quality) を o め た. ま た こ れ と は に, in January 2012 か ら wild 辺 mountain 45 m radio telescope を with い て, has drifted back towards &yen; disk も し く は residual コ ア の CO molecules ガ ス fai line の 観 measuring line を っ て い る. Has drifted back towards &yen; disk ガ ス の 検 out example は こ れ ま で は あ ま り see ら れ な い が, 検 で き れ ば motions を directly see る こ と が で き る. Type ま た T タ ウ リ star week 囲 に maternal と な っ た molecular cloud コ ア が residual っ て い れ ば, そ こ か ら こ れ ら の T タ ウ リ type star の origin を agent る こ と が で き る. January の 観 measuring で は 悪 weather も あ り, designated の half し か 観 measuring が で き な か っ た が, い く つ か の celestial で CO ガ ス を 検 out し て い る.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Development of AKARI Reduction Tools for IRC Slow-Scan
IRC 慢扫描 AKARI 缩减工具的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takita;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
AKARI All-Sky Survey of T Tauri Stars
AKARI 金牛座 T 星全天巡天
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takita;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
「あかり」によるカメレオン領域の広域サーベイII、中間赤外線でみるYSO
Akari II、YSO 在中红外光下对变色龙区域进行的广域调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T.Nakajima;T.Ueda;S.Komiyama;瀧田怜
  • 通讯作者:
    瀧田怜
A survey of T Tauri stars with AKARI
与 AKARI 一起对金牛座 T 星进行的调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takita;S.;et al;瀧田怜
  • 通讯作者:
    瀧田怜
AKARI detections of for dust in luminous infrared galaxles. Search Tot dusty active galactic nuclei
AKARI 检测发光红外星系中的尘埃。
  • DOI:
    10.1051/0004-6361/201014221
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    6.5
  • 作者:
    Oyabu;S.;et al
  • 通讯作者:
    et al
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

瀧田 怜其他文献

「あかり」遠赤外線拡散光全天マップに見られる黄道光微細構造II
“Akari”远红外漫射光全天图II中看到的黄道光精细结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大坪 貴文;服部 誠;森嶋 隆裕;土井 靖生;瀧田 怜;有松 亘;川田 光伸;松浦 周二;北村 良実;中川 貴雄;臼井 文彦;小麥 真也;田中 昌宏;石原大助;他
  • 通讯作者:
AKARI による遠赤外高詳細全天ダストマップ
AKARI 远红外高度详细的全天空尘埃图
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    土井 靖生;大坪 貴文(東大総文);瀧田 怜;中川 貴雄;川田 光伸(ISAS/JAXA);松浦周二 (関西学院大);服部 誠(東北大理);田中 昌宏 (筑波大計算科学研究センター)
  • 通讯作者:
    田中 昌宏 (筑波大計算科学研究センター)

瀧田 怜的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似国自然基金

大质量恒星形成区中乙炔基的观测研究
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2025
  • 资助金额:
    0.0 万元
  • 项目类别:
    省市级项目
基于平方公里阵列探路者设备研究宇宙恒星形成历史
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2024
  • 资助金额:
    0.0 万元
  • 项目类别:
    省市级项目
利用LAMOST巡天数据研究不同金属丰度和恒星形成环境中OB星投影自转速度的分布以及自转混合
  • 批准号:
    12403034
  • 批准年份:
    2024
  • 资助金额:
    30 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
大质量恒星形成区化学时钟的建模研究
  • 批准号:
    12303032
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    30 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
近邻矮星系恒星形成反馈的研究
  • 批准号:
    12303012
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    30.00 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
大麦哲伦云中第三天体对大质量相接双星形成和演化的影响
  • 批准号:
    12303040
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    30.00 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
中性氢在星系恒星形成和气体循环中的作用
  • 批准号:
    12303010
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    30 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
原星系团中星系的恒星形成主序和星系大小的研究
  • 批准号:
    12303008
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    30 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
近邻星系恒星形成的物理机制
  • 批准号:
    12333002
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    239 万元
  • 项目类别:
    重点项目
MIAO巡天:用分子谱线探针对照成图法研究大质量恒星形成的初始环境
  • 批准号:
    12373023
  • 批准年份:
    2023
  • 资助金额:
    52 万元
  • 项目类别:
    面上项目

相似海外基金

大質量星形成の次世代大規模輻射磁気流体シミュレーション
大质量恒星形成的下一代大规模辐射磁流体动力学模拟
  • 批准号:
    24KJ0023
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高赤方偏移銀河の元素組成比から探る宇宙最初期の星形成
基于高红移星系的元素组成探索宇宙中最早的恒星形成
  • 批准号:
    24KJ1160
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
活発な降着活動を伴う原始星段階における惑星形成の描像の確立
建立具有活跃吸积活动的原恒星阶段行星形成的图景
  • 批准号:
    24KJ1834
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
銀河系円盤部の星形成史の包括的解明:ハローから円盤へのガス供給機構の理論的研究
全面阐明银盘恒星形成历史:从晕到银盘的气体供应机制的理论研究
  • 批准号:
    24KJ1302
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
銀河系の異なる恒星種族における系外惑星探索:低金属量環境下での巨大惑星形成
银河系不同恒星族群中的系外行星搜索:低金属含量环境中巨行星的形成
  • 批准号:
    23K25924
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡と理論で解き明かす始原ガスからの最初の星形成
使用詹姆斯·韦伯太空望远镜和理论揭示了第一颗由原始气体形成的恒星
  • 批准号:
    24K07102
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
星・惑星形成過程を考慮した太陽の形成・進化の解明
考虑恒星和行星的形成过程,阐明太阳的形成和演化
  • 批准号:
    24K07099
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
深層学習を用いた分子雲衝突天体の探査による大質量星形成機構と分子雲進化の解明
利用深度学习探索分子云碰撞物体,阐明大质量恒星形成机制和分子云演化
  • 批准号:
    24K17086
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
多波長観測で明らかにする恒星磁気活動とその惑星形成への影響
多波长观测揭示恒星磁活动及其对行星形成的影响
  • 批准号:
    24KJ1483
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
原始星周囲の化学的多様性と星形成過程・物理環境との関係の解明
阐明原恒星周围化学多样性、恒星形成过程和物理环境之间的关系
  • 批准号:
    24K17096
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了