戦間期日本の高級船員に関する研究
两次世界大战期间日本高级水手研究
基本信息
- 批准号:10J02157
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成23年度は神戸市立中央図書館と横浜市史資料室(横浜市中央図書館内)を中心に高級船員の労働と密接な関係にある港湾インフラに関する資料調査を実施し、戦間期の神戸港におけるインフラ整備の展開過程とその利用実態を把握した。また以下の通り研究発表を行った。まず昨年度に実施した資料調査の成果を踏まえ、中堅海運企業における高級船員の人事管理を、三菱商事船舶部と北日本汽船の2社を事例として検討し、雑誌論文にまとめた。続いて事務系ホワイトカラーの供給源であった官立高等商業学校を対象に、企業への人材供給の実態を分析し、学会報告を行った上で雑誌論文として公表した。神戸・山口・名古屋・彦根の4校を取り上げて卒業者の動向を比較した結果、神戸高商が海運業界に多くの人材を供給していたことが裏付けられたものの、各高商とも銀行への就職者が多かったことが判明したため、都市銀行を対象に分析を行い、いかなる役割が高商卒業者に期待され、どの程度の地位まで到達できたのかを論じた。さらに昨年度の学会報告で取り上げた大阪商船の退職給付に関する事例研究を進めた。退職手当規程の内容とその変遷を追跡した上で、一次資料に依拠して1925年から1938年の14年間における高級船員の退職実態を検討し、雑誌論文を執筆した(6月刊行予定)。1899年に制定された退職手当規程は、1907年に受給資格を5年以上の勤続者に限定する改正が行われ、長期勤続を促す方向性が明確になり、1918年の改正でこの傾向はさらに強まった。1920年代以降は業績の悪化に伴い、退職手当の減額を余儀なくされたが、手厚い経過措置により、不利益に対する配慮がなされていた。1930年代初頭の海運不況下においても関連会社を活用して雇用を確保する取り組みが国内航路の再編成と併せて行われていたものの、人事政策は変容を迫られていた。
In 2013, the Yokohama City History Data Center of the Kobe City Central Library (in Yokohama City Central Library) conducted a survey of data on the close relationship between senior staff and the port, and grasped the status of the development of equipment in the Kobe City Central Library. The following is an overview of the research and development process. The results of last year's survey of the implementation of the data, core shipping companies, personnel management, Mitsubishi Corporation Shipping Department and North Japan Steamship Company 2 cases, research, research papers The business system is the source of supply, and the business school is the source of supply, and the business school is the source of supply. The four schools of Kobe, Yamaguchi and Hikone have been selected to compare the trends of the shipping industry. The supply of talents in the shipping industry of Kobe, Yamaguchi and Hikone has been determined. The position of the employees in the shipping industry of Kobe, Yamaguchi and Hikone has been discussed. This year's annual report of the Institute of Commerce on the case study of Mitsui's retirement payment The contents of the retirement procedures, the changes of the personnel, the follow-up of the first data, the review of the retirement status of officers during the 14 years from 1925 to 1938, and the writing of the journal paper (scheduled for June issue) In 1899, the retirement manual was formulated. In 1907, the qualification for more than 5 years of service was limited. The direction of long-term service was promoted. In 1918, the tendency of correction was strengthened. In the 1920s, the decline in performance was accompanied by a reduction in the number of employees, a reduction in the number of employees, and a reduction in the number of employees. In the early 1930s, the shipping industry was under pressure to make use of the company's employment system to ensure the reorganization of domestic shipping routes and personnel policies.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦間期日本における高級船員の退職実態-大阪商船海技員の事例-
日本两次世界大战期间高级海员退休的实际情况 - 大阪商船轮机师案例 -
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:津釜大侑;他3名;三鍋太朗
- 通讯作者:三鍋太朗
戦間期における高級船員の人事体系・賃金・労働実態 -1920年代三井物産船舶部の事例-
两次世界大战期间高级海员的人事制度、工资和劳动条件 -以 20 年代三井物产海运部为例 -
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Daisuke Tsugama;Shenkui Liu;Tetsuo Takano;三鍋太朗;三鍋太朗;三鍋太朗
- 通讯作者:三鍋太朗
戦間期日本における高級船員の需給関係 -1914年~1938年-
两次世界大战期间日本高级水手的供求关系-1914年-1938年-
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Daisuke Tsugama;Shenkui Liu;Tetsuo Takano;三鍋太朗;三鍋太朗;三鍋太朗;三鍋太朗
- 通讯作者:三鍋太朗
戦間期日本における官立高等商業学校卒業者の動向-企業への就職を中心に-
两次世界大战期间日本公立商业高中毕业生的动向 - 以企业就业为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Daisuke Tsugama;Shenkui Liu;Tetsuo Takano;三鍋太朗;三鍋太朗
- 通讯作者:三鍋太朗
戦間期日本の中堅海運企業における高級船員の人事管理-三菱商事船舶部と北日本汽船の事例-
两次世界大战期间日本中型航运公司高级海员的人力资源管理——以三菱商事航运部和北日本汽船为例
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Daisuke Tsugama;Shenkui Liu;Tetsuo Takano;三鍋太朗
- 通讯作者:三鍋太朗
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三鍋 太朗其他文献
三鍋 太朗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




