日本語談話環境に着目したコミュニケーション方略形成に関する研究

基于日语话语环境的传播策略形成研究

基本信息

  • 批准号:
    10J02503
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成23年度では,平成22年度に収集したデータの分析・記述と,遠隔的手法を活用した日本語学習者と母語話者の接触場面データの分析を行った。当該年度の研究成果は以下の通りである。1)前年度に収集した談話データ(調査分析1:日本語自然会話調査(国内・海外),調査分析2:日本語教室場面調査)の分析を引き続き行い,談話内で活用されるストラテジーの使用を記述・分析した。また日本語教室場面調査に関しては,昨年度の資料に加え更に音声・映像データを補填収集し,量的な分析資料を蓄積した。また,日本語自然会話調査の音声・映像資料の文字化記述を進め,海外会話資料の日本語化を行い,汎用的な研究資料の作成に努めた。2)調査分析3:遠隔接触場面による実証調査を行い,ウェブカンファレンスシステムを利用した擬似接触場面の調査分析を実施した。多者間遠隔接触場面と二者間遠隔接触場面の両環境で実施し,遠隔接触場面の映像,談話データを収集した。また調査分析1にあたる対面接触場面とのストラテジーを比較し,(ビデオ)画面を通した遠隔接触場面におけるコミュニケーションの課題点を指摘し,談話環境の差異におけるコミュニケーション方略のあり方を考察した。3)本年度までの研究成果をまとめ,現在博士論文執筆を進めている。また研究論文,関連研究の報告書を執筆し,研究成果の還元を行った。4)本年度までの調査に関し,海外協力校の教員へのフィードバック及び資料提供,調査協力者へのフィードバックを行った。また遠隔コミュニケーションに関する既存授業で研究資料を公開するワークショップを行い,カリキュラムや活動内容の参考資料を提供した。また国内外の学会で研究成果を公開し、各大学の教員,他専門分野の研究者との意見交換を行った。
23 year pp.47-53 で は, pp.47-53 22 year に 収 set し た デ ー タ の account analysis, と, a technique of を use し た の contact with the speaker's words in Japanese language learners と tongue scene デ ー タ の line analysis を っ た. When the <s:1> research results <e:1> of the current year are below, である. 1) before the annual に 収 set し た conversation デ ー タ (1: investigation and analysis in Japanese language natural session survey (domestic) abroad, investigation and analysis 2: Japanese classroom scene survey) の analysis を lead き 続 き い, conversation within で use さ れ る ス ト ラ テ ジ ー の use を account, analysis し た. ま た Japanese classroom scene investigation に masato し て は, yesterday's annual に plus え の data more に sounds, image デ ー タ を fill fill し 収 set, the amount of な analysis data を accumulation し た. Youdaoplaceholder0, the textual description of the <s:1> audio-visual materials of the natural conversation survey in Japanese を enters め, the Japanese translation of overseas conversation materials を lines また, and the general な research materials <e:1> are written as に noめ た. 2) investigation and analysis of 3: contact far scene に よ る be card, the survey line を い ウ ェ ブ カ ン フ ァ レ ン ス シ ス テ ム を using し た quasi contact scene の を survey analysis be applied し た. The scene of long-distance contact between multiple parties と the scene of long-distance contact between the two parties <s:1> the actual implementation of the environment で, the image of the scene of long-distance contact <e:1>, the conversation デ デ タを collection た. ま た analysis 1 に あ た る surface contact seaborne scene と の ス ト ラ テ ジ ー を し, (ビ デ オ) picture を tong し た far contact scene に お け る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の topic point を blame し, conversation の differences に お け る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン strategy の あ り party を investigation し た. 3) The research achievements of まで まで of this year をまとめ are now being written in the doctoral dissertation を for めて る る る. Youdaoplaceholder0 research papers, reports on related research を writing また, research results <s:1> return を lines った. 4) this year ま で の survey に masato し, overseas together school の teacher へ の フ ィ ー ド バ ッ ク and び provide information, investigate together those へ の フ ィ ー ド バ ッ ク を line っ た. ま た far コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に masato す る existing knowledge to で research materials を public す る ワ ー ク シ ョ ッ プ を い, カ リ キ ュ ラ ム や content の resources を provide し た. Youdaoplaceholder0 The research results of で from domestic and foreign <s:1> societies are made public を, <s:1> faculty members of various universities, and <s:1> researchers in other specialized fields exchange opinions と った.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
多様化する日本語学習者のコミュニケーション場面とその可能性
日语学习者的交流情境和可能性多样化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M.Takagi;Y.Iwafune;H.Yamamoto;K Yamaji;K.Okano;R.Hiwatari;T.Ikeya;吉田睦
  • 通讯作者:
    吉田睦
Study on Effective Question in the Japanese-Language Classroom
日语课堂中的有效提问研究
日本語談話環境と会話ストラテジー-母語話者接触の少ない海外日本語学習環境の初対面会話から-
日语话语环境和会话策略 - 从在与母语者接触很少的海外日语学习环境中的第一次会话开始 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高木雅昭;岩船由美子;山本博巳;山地憲治;岡野邦彦;日渡良爾;池谷知彦;吉田睦;吉田睦;Mutsumi YOSHIDA;吉田睦;吉田睦
  • 通讯作者:
    吉田睦
フランス日本語学習者の授業内インターアクションと会話ストラテジー
法语日语学习者的课堂互动和会话策略
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高木雅昭;岩船由美子;山本博巳;山地憲治;岡野邦彦;日渡良爾;池谷知彦;吉田睦;吉田睦
  • 通讯作者:
    吉田睦
日本語教育における遠隔接触場面と質問連鎖
日语教育中的远程接触情境和问题链
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高木雅昭;岩船由美子;山本博巳;山地憲治;岡野邦彦;日渡良爾;池谷知彦;吉田睦;吉田睦;Mutsumi YOSHIDA;吉田睦
  • 通讯作者:
    吉田睦
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉田 睦其他文献

The perspective of Amurland culture and the tasks for material culture study
阿穆尔兰文化的视角与物质文化研究的任务
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Ogihara;T. Kohara;et. al.;荻原眞子;風間伸次郎;風間伸次郎;齋藤君子;古原敏弘;吉田 睦;斎藤 君子;A. Yoshida;K. Saito;吉田 睦;齋藤君子;荻原 眞子;渡辺 均(共著);斎藤 君子;S. Ogihara
  • 通讯作者:
    S. Ogihara
A morphological study of the Petunia integrifolia complex(Solanaceae)
矮牵牛复合体(茄科)的形态学研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Ogihara;T. Kohara;et. al.;荻原眞子;風間伸次郎;風間伸次郎;齋藤君子;古原敏弘;吉田 睦;斎藤 君子;A. Yoshida;K. Saito;吉田 睦;齋藤君子;荻原 眞子;渡辺 均(共著);斎藤 君子;S. Ogihara;H. Watanabe(coauthor)
  • 通讯作者:
    H. Watanabe(coauthor)
シベリアの牧畜民-家族経営の牧畜民と家畜との共存
西伯利亚牧民 - 家庭牧民与牲畜共存
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Ogihara;T. Kohara;et. al.;荻原眞子;風間伸次郎;風間伸次郎;齋藤君子;古原敏弘;吉田 睦;斎藤 君子;A. Yoshida;K. Saito;吉田 睦
  • 通讯作者:
    吉田 睦
サハリン先住民の怪異譚と日本 -ベレズニツキーの近著より
萨哈林岛土著鬼故事和日本——摘自别列兹尼茨基的新书
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Ogihara;T. Kohara;et. al.;荻原眞子;風間伸次郎;風間伸次郎;齋藤君子;古原敏弘;吉田 睦;斎藤 君子;A. Yoshida;K. Saito;吉田 睦;齋藤君子
  • 通讯作者:
    齋藤君子
中国広西壮(チワン)族とベトナム諸民族の交流
中国广西壮族与越南各民族交往
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shibata D.;Yamada S.;大城道則;松岡正子;H.Takakura;沼本宏俊;大城道則;吉田睦;塚田誠之;大城道則;塚田誠之;吉田 睦;沼本宏俊;Michinori Ohshiro;塚田誠之
  • 通讯作者:
    塚田誠之

吉田 睦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('吉田 睦', 18)}}的其他基金

An Analysis of Distance and Direct Discourse: Differences in Speaker-Specific Information and Communication Process
距离和直接话语的分析:特定说话者信息和沟通过程的差异
  • 批准号:
    20K13086
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了